CD/ユーフォニアム 佐藤 采香「軒下ランプ」響きという温かい希望の灯り。ユーフォニアムが奏でる美しい追憶の旋律。《演奏》佐藤 采香(ユーフォニアム)清水 初海(ピアノ)《曲目》加藤昌則:ユーフォニアムとピアノのための「軒下ランプ」J.S.バッハ:無伴奏パルティータBWV1013ベートーヴェン:モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲WoO 46メンデルスゾーン:無言歌 作品109ヴェースピ:ユーフォニアム協奏曲スパーク:イーナの歌 ¥3,520 |
![]() |
|
![]() |
グリンカ ピアノ作品全集 第2集-舞曲集19世紀、近代ロシア音楽の礎を作ったミハイル・グリンカのピアノ作品全集の第2集。サロン風の音楽から、やがてロシアの民族意識に根差した音楽へと作風を変えていったグリンカ、このアルバムでもフランス風のカドリーユやコントルダンスなどのおしゃれな小品から、ロシアの民謡に基づいた作品まで多彩な小品を聴くことができる。良く知られているのは初期の作品「モーツァルトの主題による変奏曲」だろう。この曲は歌劇「魔笛」の中のメロディが使われた、ハープで演奏されることの多い優雅な曲だが、ピアノでも演奏される。演奏しているのはグルジア系ドイツの女性ピアニスト、インガ・フォリア。いくつかの国際ピアノ・コンクールで優勝し、若い世代の中でも最もエキサイティングな存在と注目を集める一人。 ¥2,530 |
![]() |
![]() |
ディス・イズ・ミースウェーデンのソプラノ、スザンナ・アンダーソン。彼女は2003年、ギルドホール音楽演劇学校で金メダルとキャスリーン・フェリア歌曲賞を受賞、全ヨーロッパ・コンサート・ホールの"ライジング・スター賞"にもノミネートされ、モーツァルト歌手として活躍をはじめた。ホグウッド、メッツマッハー、ガーティナーら数多くの指揮者と共演し、現代作品も数多く手がけている。すでに充分なキャリアを積んだ彼女、このデビュー・アルバムでは、ヘルシンボリ交響楽団をバックにヴィヴァルディから現代曲、そしてミシェル・ルグランまで幅広い歌を、軽やかな声を生かして堂々と歌いこなしている。「魔笛」の「夜の女王のアリア」での煌めく歌唱も美しいのだが、情感溢れるシュトラウスの「明日の朝」が見事。 ¥2,750 |
![]() |
![]() |
Variations ソル:ギター作品集スペイン生まれのフェルナンド・ソル。父からギターを学んだソルは、当時脚光を浴び始めたこの楽器を更に広めるために数多くの作品を書き上げました。彼の作品は、同時代に活躍したギターの名手たち...マウロ・ジュリアーニやフェルディナンド・カルッリのように超絶技巧を前面に出すのではなく、洗練された和声の感覚を生かした旋律的なものが多く、彼の練習曲や変奏曲は作曲から2世紀を経た今もギタリストたちの模範となっています。このアルバムに収録された一連の変奏曲はソルの代表作であり、中でも「モーツァルトの《魔笛》の主題による序奏と変奏曲 Op. 9」は最高傑作のひとつです。 (C)RS ¥2,530 |
![]() |
![]() |
フェンウィック・スミス/ゴーベール:フルート作品全集 第3集[8557307]ボストン響の奏者が演奏する、近代フランスの香りをふんだんに感じさせてくれる小品集。世界初録音となるゴベール編曲の名曲集は、フルート音楽ファンだけでなくフルート演奏者にも教材やコンサートにおすすめです。フィリップ・ゴベールは大戦間期を代表するフランス人作曲家です。フランクやラヴェルやドビュッシーの創意の多くを取り入れました。フルート作品全集第三巻には、二曲の「ロマンス」が含まれています。第一番はゴベールの作品中もっとも叙情的な情緒が全編迸るものの一つで、第二番は気紛れな気分と刺激的なものが交互にたち現れる作品です。このCDには、誰もが知っているモーツァルトの「魔笛」から、ほとんど知られていないアンドレ・カンプラによる劇音楽に至る、ゴーベールによるフルートへのトランスクリプションも12曲含まれています。 ¥2,031 |
![]() |
![]() |
こころのアポリア 幸福と死のあいだでイデアの人・小林康夫の思惟のタペストリー。幸福?モーツァルト『魔笛』、こころ?世阿弥『桧垣』、触覚なき接触?グレン・グールドと電気掃除器、手?ロラン・バルトの“不器用さ”、アナーキズム?吉田喜重「美の美(モネ)」、空虚?ミシェル・フーコー『マネ論』、イマージュ?宮川淳『鏡・空間・イマージュ』他、計32編のエッセー・小論を、辞書的項目を掲げてまとめる。 ¥3,520 |
![]() |
![]() |
オペラで楽しむヨーロッパ史フランス革命前夜の空気を音楽に遺したモーツァルト、イタリア、ドイツの統一運動とヴェルディ、ワーグナーの関わり、一九世紀終わりのヨーロッパを席巻した「ジャポニスム」、フランス史上最も有名な女性ジャンヌ・ダルクの光と影、そしてシェイクスピア劇の題材になった歴史の虚実…。“魔笛”“タンホイザー”“蝶々夫人”ほか、有名曲多数登場。劇中に描かれた史実や人物の「本当の姿」とは。オペラを知れば歴史がわかる! ¥968 |
![]() |
![]() |
ピアノ連弾のための魔法の鈴変奏曲モーツァルト《魔笛》の中の「魔法の鈴」をモチーフに、林光・寺嶋陸也の師弟コンビがピアノ連弾のための変奏曲として生まれ変わらせた。第3変奏までを林光が、第4変奏以降を愛弟子の寺嶋陸也が書き、テーマと7つの変奏曲、終曲から成る曲に仕上げている。原曲のかわいらしさ・心浮き立つ雰囲気を大事にしつつ、それをさらに重厚に膨らませ、各変奏がそれぞれの魅力を放っている。発表会などでも大変盛り上がり、喜ばれる作品。 ¥2,200 |
![]() |
![]() |
過ぎゆく日暦広大な“清張文学”を支えていたものは、倦むことのない取材と、こまめに記けられた「日記」であった。〈流れ作業〉で解剖が進むニューヨークの死体収容所。文豪・鴎外を始終悩ませた家族の不和。ゾロアスター教の拝火殿を眺望しながら、モーツァルトの「魔笛」を考える旅日記……。何気ないメモと、ふとした雑感が小説の土台に据えられてゆく。創作の臨場感あふれる“清張ノート”。 ¥660 |
![]() |
![]() |
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番、第2番 他フォイアマン、ロストロポーヴィチ、フルニエ、名手の名を冠した3つの国際チェロ・コンクールで受賞経験を持つガブリエル・シュヴァーベによるベートーヴェンのチェロ作品全曲録音の第1集。このアルバムでは、20代半ばのベートーヴェンがデュポール兄弟と初演、フリードリヒ・ヴィルヘルム2世に献呈したソナタ第1番、第2番と、モーツァルトの歌劇≪魔笛≫のアリアに基づく2作の変奏曲を収録。1695年製のジュゼッペ・グァルネリのチェロを駆使して、共演のイギリスのピアニスト、ニコラス・リマーとともに、若々しく情感豊かな表現で聴かせます。 (C)RS ¥2,310 |
![]() |
![]() |
フリッツ・ヴンダーリヒ:古典派アリアを歌うフリッツ・ヴンダーリヒが歌う古典派の声楽曲とアリア集。シューベルトの歌劇≪フィエラブラス≫のアリアと、歌劇≪アルフォンソとエストレッラ≫からの2曲のアリアは未発表音源であり、ここでまた新たなヴンダーリヒの魅力を知る貴重なアルバムとなっている。モーツァルトの≪魔笛≫からのタミーノのアリアは、たった13年間という短いながらも充実したヴンダーリヒのキャリアの最初と最後を飾る曲で、彼が学生だった1954年7月21日と、1966年9月5日に歌ったという記録が残される大切な作品。ここでは1959年の歌唱が収録されている。珍しいシューベルト作品も積極的に取り上げ、これらのアリアの美しさと重要さを認識させるために一役買っている。また、ハイドンの「天地創造」はヴンダーリヒが得意としていたレパートリーであり、ドラマティックな歌唱が耳に残ります。 (C)RS ¥2,750 |
![]() |
![]() |
グリンカ:ピアノ作品全集 第2集?舞曲集19世紀、近代ロシア音楽の礎を作ったミハイル・グリンカのピアノ作品全集の第2集。サロン風の音楽から、やがてロシアの民族意識に根差した音楽へと作風を変えていったグリンカ、このアルバムでもフランス風のカドリーユやコントルダンスなどのおしゃれな小品から、ロシアの民謡に基づいた作品まで多彩な小品を聴くことができます。良く知られているのは初期の作品「モーツァルトの主題による変奏曲」でしょう。この曲は歌劇≪魔笛≫の中のメロディが使われた、ハープで演奏されることの多い優雅な曲ですが、ピアノでも演奏されます。演奏しているのはグルジア系ドイツの女性ピアニスト、インガ・フォリア。いくつかの国際ピアノ・コンクールで優勝し、若い世代の中でも最もエキサイティングな存在と注目を集める一人です。 (C)RS ¥2,530 |
![]() |
![]() |
This is MEスウェーデンのソプラノ、スザンナ・アンダーソン。彼女は2003年、ギルドホール音楽演劇学校で金メダルとキャスリーン・フェリア歌曲賞を受賞、全ヨーロッパ・コンサート・ホールの“ライジング・スター賞”にもノミネートされ、モーツァルト歌手として活躍をはじめ、これまでに現代作品も含め充分なキャリアを積んでいます。このデビュー・アルバムでは、ヘルシンボリ交響楽団をバックにヴィヴァルディから現代曲、そしてミシェル・ルグランまで幅広い歌を、軽やかな声を生かして堂々と歌いこなしています。《魔笛》の「夜の女王のアリア」での煌めく歌唱も美しいのですが、情感溢れるシュトラウスの「明日の朝」が見事です。2015年6月録音。 (C)RS ¥2,750 |
![]() |
輸入盤 OTMAR SUITNER / MOZART : OUVERTUREN [CD]種別:CD 【輸入盤】 クラシックその他 発売日:2012/04/16 登録日:2021/08/04 オトマール・スイトナー モーツァルト:序曲集 内容:収録曲にせの花作り女イドメネオ後宮からの逃走劇場支配人フィガロの結婚ドン・ジョヴァンニコシ・ファン・トゥッテ魔笛皇帝ティートの慈悲交響曲第32番ト長調K.318演奏オトマール・スイトナー指揮、シュターツカペレ・ベルリン ¥1,525 |
![]() |
|
ミュージックボックス(手回しオルゴール)用 パンチカードCセット(5曲入)ミュージックボックス専用のパンチカードです。1枚につき一曲、計5曲演奏することができます。パンチカードはミュージックボックス本体の中に収納することができます。<曲名>・ベートーヴェン 喜びの歌・モーツァルト 魔笛より・もし私が小鳥だったら・月がのぼった・クリスマスの童謡*こちらの商品はパンチカードのみで、ミュージックボックスは別売りです。*写真はパンチカードの見本例です。実際の商品セット内容とは異なります。メーカー カロリーネンハイム社メーカー所在地 スイス材質 紙製 ¥2,530 |
![]() |
|
輸入盤 HERMANN PREY / PREY ARIAS AND SONGS [CD]種別:CD 【輸入盤】 クラシックその他 発売日:2011/03/11 登録日:2021/08/04 ヘルマン・プライ アリアと歌曲集 内容:収録曲ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」よりモーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「コシ・ファン・トゥッテ」「魔笛」よりJ.S.バッハ:カンタータBWV.56よりシューベルト:歌劇「アルフォンソとエストレッラ」よりマーラー:さすらう若人の歌演奏ヘルマン・プライ(テノール) ¥1,342 |
![]() |
|
輸入盤 HERMANN PREY / PREY ARIAS AND SONGS [CD]種別:CD 【輸入盤】 クラシックその他 発売日:2011/03/11 登録日:2021/08/04 ヘルマン・プライ アリアと歌曲集 内容:収録曲ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」よりモーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「コシ・ファン・トゥッテ」「魔笛」よりJ.S.バッハ:カンタータBWV.56よりシューベルト:歌劇「アルフォンソとエストレッラ」よりマーラー:さすらう若人の歌演奏ヘルマン・プライ(テノール) ¥1,232 |
![]() |
|
輸入盤 VARIOUS / FAIRYTALE SOUNDS [CD]種別:CD 【輸入盤】 クラシックその他 発売日:2010/09/17 登録日:2021/08/04 ヴァリアスアーティスツ おとぎ話の音楽 内容:収録曲メンデルスゾーン:真夏の夜の夢より、序曲「美しいメルジーネの物語」チャイコフスキー:眠れる森の美女よりモーツァルト:魔笛よりフンパーディング:ヘンゼルとグレーテルよりワーグナー:ローエングリンより演奏ヴァリアスアーティスツ ¥1,160 |
![]() |
|
輸入盤 VARIOUS / FAIRYTALE SOUNDS [CD]種別:CD 【輸入盤】 クラシックその他 発売日:2010/09/17 登録日:2021/08/04 ヴァリアスアーティスツ おとぎ話の音楽 内容:収録曲メンデルスゾーン:真夏の夜の夢より、序曲「美しいメルジーネの物語」チャイコフスキー:眠れる森の美女よりモーツァルト:魔笛よりフンパーディング:ヘンゼルとグレーテルよりワーグナー:ローエングリンより演奏ヴァリアスアーティスツ ¥838 |
![]() |
|
クラシカル・オマージュ7本のガット弦による19世紀のバロック・ギターを用いての作品集。教則本で有名なカルッリやジュリアーニの「魔笛変奏曲」、ベートーヴェンの「悲愴」にモーツァルトの歌曲まで、興味の尽きない作品だ。■カテゴリ:中古CD■アーティスト:尾尻雅弘■ジャンル:クラシック 室内楽曲■メーカー:その他発売会社■品番:OVCL00328■発売日:2008/08/22■カナ:オジリマサヒロ クラシカルオマージュ ¥550 |
![]() |