アンドリュー・ロイド・ウェバー / オペラ座の怪人 25周年記念公演 IN ロンドン(SHM-CD) [CD]種別:CD サントラ海外その他 発売日:2012/01/25 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2011/12/09 アンドリュー・ロイド・ウェバー THE PHANTOM OF THE OPERA AT THE ROYAL ALBERT HALL アンドリュー・ロイド・ウェバー CD 特典:英文ライナー訳歌詞対訳 内容:プロローグ/オーヴァチュア/スィンク・オブ・ミー/エンジェル・オブ・ミュージック/リトル・ロッテ〜ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック)/オペラ座の怪人/ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト/怪解説:ミュージカル史上に燦然と輝く最高傑作『オペラ座の怪人』が、初公演から25周年(2012年時)を迎えるあたって、2011年10月1日と2日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた記念公演の音源を収録。 (C)RS ¥3,599 |
![]() |
|
世界の美しい劇場を1冊で巡る旅 最新版夢と現実が交差する場所、劇場。絢爛豪華な舞台は勿論 天井画、柱や装飾、客席に至るまで細部に宿る「美」を美しい写真と共に紹介します。コメディ・フランセーズ(フランス)、スカラ座(イタリア)、ロイヤル・アルバート・ホール(イギリス)などの美しく歴史のあるヨーロッパの劇場だけではなく、シドニー・オペラハウス(オーストラリア)、アマゾナス劇場(ブラジル)、ハルビン・オペラハウス(中国)などの絢爛豪華な世界中の54の劇場を紹介。加えて、日生劇場(東京)や脇町劇場 オデオン座(徳島)などの地域に愛されている美しく歴史のある日本の劇場を8つ紹介します。この1冊で、世界中の劇場を巡ることができます。本文=宮田文朗※本書は2015年1月に弊社から刊行された書籍『世界で一番美しい劇場』を大幅に増補改訂し、再編集したものです。 ¥2,200 |
![]() |
|
エディタ・グルベローヴァ / 夜の女王のアリア〜コロラトゥーラの女王 [CD]種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2002/01/23 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2006/10/20 エディタ・グルベローヴァ Queen Of Coloratura 内容:歌劇「魔笛」 アリア<地獄の復讐が私の心の中に>/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 アリア<もうお分かりでしょう、誰が>/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 レチタティーヴォ・アコンパニャートとロンド<むごい女です解説:ベスト・モア50。ソプラノ歌手、エディタ・グロベローヴァの歌唱によるオペラ・アリア集。1987〜1992年録音盤。ニコラウス・アーノンクール他指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団他の演奏。 (C)RS ¥860 |
![]() |
|
ドミンゴ、ステンメ&パッパーノ / ワーグナー:楽劇 トリスタンとイゾルデ 全曲 [CD]種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2015/07/22 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2015/04/30 ドミンゴ、ステンメ&パッパーノ WAGNER:TRISTAN UND ISOLDE 特典:解説歌詞対訳付 内容:楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕 前奏曲/楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕第1場 西の方へ目は向くが……だれ?私をからかうつもりなのね (/楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕第2場 風はさわやかに……解説:2015年、アントニオ・パッパーノ&ロイヤル・オペラ・ハウス来日記念再編成盤。テノール界の最高峰、プラシド・ドミンゴの長年の夢だったトリスタン。豪華キャストとともに、パッパーノの指揮を得て、満を持して実現させた意欲作。 (C)RS ¥3,747 |
![]() |
|
エディタ・グルベローヴァ / 夜の女王のアリア〜コロラトゥーラの女王 [CD]種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2002/01/23 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2006/10/20 エディタ・グルベローヴァ Queen Of Coloratura 内容:歌劇「魔笛」 アリア<地獄の復讐が私の心の中に>/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 アリア<もうお分かりでしょう、誰が>/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 レチタティーヴォ・アコンパニャートとロンド<むごい女です解説:ベスト・モア50。ソプラノ歌手、エディタ・グロベローヴァの歌唱によるオペラ・アリア集。1987〜1992年録音盤。ニコラウス・アーノンクール他指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団他の演奏。 (C)RS ¥865 |
![]() |
|
ドミンゴ、ステンメ&パッパーノ / ワーグナー:楽劇 トリスタンとイゾルデ 全曲 [CD]種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2015/07/22 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2015/04/30 ドミンゴ、ステンメ&パッパーノ WAGNER:TRISTAN UND ISOLDE 特典:解説歌詞対訳付 内容:楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕 前奏曲/楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕第1場 西の方へ目は向くが……だれ?私をからかうつもりなのね (/楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕第2場 風はさわやかに……解説:2015年、アントニオ・パッパーノ&ロイヤル・オペラ・ハウス来日記念再編成盤。テノール界の最高峰、プラシド・ドミンゴの長年の夢だったトリスタン。豪華キャストとともに、パッパーノの指揮を得て、満を持して実現させた意欲作。 (C)RS ¥4,391 |
![]() |
|
アンドリュー・ロイド・ウェバー / オペラ座の怪人 25周年記念公演 IN ロンドン(SHM-CD) [CD]種別:CD サントラ海外その他 発売日:2012/01/25 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2011/12/09 アンドリュー・ロイド・ウェバー THE PHANTOM OF THE OPERA AT THE ROYAL ALBERT HALL アンドリュー・ロイド・ウェバー CD 特典:英文ライナー訳歌詞対訳 内容:プロローグ/オーヴァチュア/スィンク・オブ・ミー/エンジェル・オブ・ミュージック/リトル・ロッテ〜ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック)/オペラ座の怪人/ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト/怪解説:ミュージカル史上に燦然と輝く最高傑作『オペラ座の怪人』が、初公演から25周年(2012年時)を迎えるあたって、2011年10月1日と2日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた記念公演の音源を収録。 (C)RS ¥3,300 |
![]() |
|
アンドリュー・ロイド・ウェバー / オペラ座の怪人 25周年記念公演 IN ロンドン(SHM-CD) [CD]種別:CD サントラ海外その他 発売日:2012/01/25 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2011/12/09 アンドリュー・ロイド・ウェバー THE PHANTOM OF THE OPERA AT THE ROYAL ALBERT HALL アンドリュー・ロイド・ウェバー CD 特典:英文ライナー訳歌詞対訳 内容:プロローグ/オーヴァチュア/スィンク・オブ・ミー/エンジェル・オブ・ミュージック/リトル・ロッテ〜ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック)/オペラ座の怪人/ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト/怪解説:ミュージカル史上に燦然と輝く最高傑作『オペラ座の怪人』が、初公演から25周年(2012年時)を迎えるあたって、2011年10月1日と2日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた記念公演の音源を収録。 (C)RS ¥3,359 |
![]() |
|
アンドリュー・ロイド・ウェバー / オペラ座の怪人 25周年記念公演 IN ロンドン(SHM-CD) [CD]種別:CD サントラ海外その他 発売日:2012/01/25 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2011/12/09 アンドリュー・ロイド・ウェバー THE PHANTOM OF THE OPERA AT THE ROYAL ALBERT HALL アンドリュー・ロイド・ウェバー CD 特典:英文ライナー訳歌詞対訳 内容:プロローグ/オーヴァチュア/スィンク・オブ・ミー/エンジェル・オブ・ミュージック/リトル・ロッテ〜ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック)/オペラ座の怪人/ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト/怪解説:ミュージカル史上に燦然と輝く最高傑作『オペラ座の怪人』が、初公演から25周年(2012年時)を迎えるあたって、2011年10月1日と2日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた記念公演の音源を収録。 (C)RS ¥3,041 |
![]() |
|
【受注商品】 STAR WARS スター・ウォーズ マグカップこちらは受注販売です。商品のお取り寄せに1週間前後お時間を頂戴いたします。何卒ご了承くださいませ。熱伝導率が高いピューター製だから、冷たい飲み物もそのまま冷たく保たれます!格子状からのぞかせるキャラクターが、インテリアとしてもお使い頂けます!ダース・ベイダー、C-3PO、カイロ・レンそしてキャプテン・ファズマのキャラクターがマグカップとして登場!【ROYAL SELANGOR(ロイヤルセランゴール)】F1グランプリ、PGAゴルフツアー、ATPワールドツアーの優勝トロフィーや、LVMHグループとのコラボレーションを手がけ、各界で大きな賞賛を獲るマレーシア王室公認のロイヤルブランドです。彼らがディズニー社、ルーカスフィルム社との共同制作にて発表した「STAR WARSコレクション」が日本に上陸!!!ディズニー社よりプロダクトオブザイヤー2016を贈られた、全世界限定生産フィギュアの数々。ピューター(錫)の貴賓ある輝きがスペースオペラを美しく再現する「STAR WARSコレクション」その荘厳な世界観をご堪能ください。 ¥22,000 |
![]() |
|
【受注商品】 STAR WARS スター・ウォーズ フィギュリン ストームトルーパー銀河帝国の機動歩兵、ストームトルーパーがフィギュアとなって登場!磨かれた錫のメタリック色が装甲やブラスター・ライフルの迫力をより一層表現してます!ストームトルーパーファンなら押さえておきたいアイテムの一つです!【ROYAL SELANGOR(ロイヤルセランゴール)】F1グランプリ、PGAゴルフツアー、ATPワールドツアーの優勝トロフィーや、LVMHグループとのコラボレーションを手がけ、各界で大きな賞賛を獲るマレーシア王室公認のロイヤルブランドです。彼らがディズニー社、ルーカスフィルム社との共同制作にて発表した「STAR WARSコレクション」が日本に上陸!!!ディズニー社よりプロダクトオブザイヤー2016を贈られた、全世界限定生産フィギュアの数々。ピューター(錫)の貴賓ある輝きがスペースオペラを美しく再現する「STAR WARSコレクション」その荘厳な世界観をご堪能ください。 ¥22,000 |
![]() |
|
レオポルド・ストコフスキー/チャイコフスキー ムソルグスキー&ボロディン:管弦楽作品集 【CD】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:CD■発売日:2002/03/27■販売元:ユニバーサルミュージック■収録:Disc.1/01.大序曲「1812年」作品49(17:16)/02.交響詩「はげ山の一夜」(9:25)/03.ダッタン人の踊り(歌劇「イーゴリ公」から)(11:18)/04.「ボリス・ゴドゥノフ」の音楽(22:55)/05.スラヴ行進曲 作品31(9:55)■説明:デッカ・ベスト・プラス50シリーズ。ウェールズ・ナショナル・オペラ合唱団、ロイヤル・フィルハーモニー合唱団他の合唱、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団他の演奏による1966年、1968年、1969年録音盤。■カテゴリ_音楽ソフト_クラシック_管弦楽曲■登録日:2012/10/24 ¥896 |
![]() |
|
![]() |
チャイコフスキー 歌劇 スペードの女王 日本語字幕付き 並行輸入ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が2016年6月にオランダ国立歌劇場で上演したチャイコフスキーのスペード女王。2014/15シーズンを最後にロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を退任したマリス・ヤンソンスが指揮台に立ちました。今回の演出は、ノルウェー出身のステファン・ヘアハイム。バイロイト音楽祭パルジファル、ザルツブルク音楽祭ニュルンベルクのマイスタージンガーなど、幻想的で従来とは異なる視点を盛り込む演出で大評判の演出家です。原作は、ロシアの国民的作家プーシキンのスペードの女王。18世紀の貴族社会を舞台に、ギャンブルで身を滅ぼす近衛仕官ゲルマンの姿を描いた小説です。それにチャイコフスキーの弟モデストが台本を書き上げ、チャイコフスキーがよりドラマティックなオペラとして仕上げています。ヘアハイムの演出では主役はチャイコフスキー自身。エレツキー公爵役のウラディーミル・ストヤノフがチャイコフスキーを演じています。そのためストヤノフは終始舞台にあがり、その風格のある歌声で好演しています。またバイエルン放響との録音にも参加したゲルマン役のテノール、ミーシャ・ディディクも ¥10,257 |
![]() |
![]() |
アナトール・フィストゥラーリ/チャイコフスキー: バレエ《白鳥の湖》全曲<タワーレコード限定>[PROC-2209]壮大なスケールと感動的演奏。名匠による「白鳥の湖」3度目の録音盤を、本国オリジナル・マスターテープより新規で復刻。国内盤の全曲版は1990年以来の再発フィストゥラーリは1907年8月20日、キエフ生まれ。アントン・ルビンシテインとリムスキー=コルサコフに師事した父から英才教育を受けた彼は7歳でチャイコフスキーの《悲愴》を暗譜指揮し、13歳でサン=サーンスの歌劇《サムソンとダリラ》全曲を指揮して天才少年の名をほしいままにしました。25歳からは大歌手シャリアピンの歌劇団の指揮者として、30歳からはレオニード・マシーン率いるバレエ・リュス・ド・モンテカルロの指揮者として欧米各地で公演を指揮しました。豊富なオペラやバレエ上演経験により、フィストゥラーリは音彩の華麗、かつダイナミックな鳴り響かせ方と、ダンサーにぴたりと付ける術を熟知していました。戦後は自らロンドン・インターナショナル管弦楽団を創設して演奏旅行を行いながら、欧米各地の名門オーケストラ、バレエ、オペラに客演。同時に英デッカを中心に数多くのレコード会社に録音を行いました。英デッカへは1944年から録音を開始し、1977年まで関係が続きました。フィストゥラーリに演奏が求められたのはバレエ音楽。中でも《白鳥の湖》は英デッカへ3度録音した極めつけとして知られています。1回目のロンドン響とのモノラル全曲(1952年)はLP初期のベストセラーとなり、抜粋盤や組曲盤のLPも作られたほどでした。2回目のロイヤル・コンセルトヘボウ管とのステレオ(1961年)は46分の抜粋盤で、選曲の良さと録音の輝かしさで大評判となりました。そして、この3回目のオランダ放送管とのステレオ(1973年)は補遺作品も含む完全全曲盤であり、20チャンネルのマルチ・マイク・システムで収録した音をアンペックスの4トラック・レコーダーで録音、2チャンネルのステレオにミックスダウンする英デッカの「フェイズ4」と呼ばれた方式により録音されました。フィストゥラーリの指揮ぶりが、楽譜が見えるような生々しい録音で捉えられているのが特長で、ヴァイオリン・ソロに稀代の技巧家ルッジェーロ・リッチを迎えたことでも話題を呼びました。今回の復刻では、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープに遡り、新規でハイビット・ハイマスタリング(192kHz/24bit)によるデジタル化を行いました。瑞々しい音質は必聴です。また、解説書には新規で長谷川勝英氏による解説を掲載し、オリジナル・ジャケット・デザインを採用しています。尚、今回のVintage+plus Vol.28 は全7タイトルを発売します。 ¥1,696 |
![]() |
エルネスト・アンセルメ/ロイヤル・バレエ・ガラ(2024年リマスター)<タワーレコード限定>[PROC-2401]アンセルメ没後55年企画。DECCAによるレコード史に残る屈指の名演・名録音!ケネス・ウィルキンソン収録の歴史的名盤を本国のマスターテープより最新復刻!DECCA(英RCA)による史上最高の録音とも評価される名盤を最新復刻!1959年1月、キングズウェイ・ホールにおけるアンセルメとコヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団のよるこのアルバムは、名手ケネス・ウィルキンソン収録による偉大な録音として、長年大きな賛辞を集めてきました。アナログの初期盤以来、CD時代になっても高音質盤として何度か市販され、2018年のAnalogue ProductionsによるSA-CDハイブリッド盤、そしてオーディオ誌による復刻でも注目を集めるなど、音楽ファンとオーディオ・ファン双方がセレクトする最上位の盤として、演奏・録音共に超優秀な稀少なアルバムとしても君臨し続けています。そしてここに、満を持してタワー企画盤が登場します。今回、アンセルメの没後55年企画として、新規で本国のアナログ・マスターテープを用いて最新でDSD化を行い、パッケージの最終形を目指し復刻を行いました。あらたに英Classic Sound社でアナログ・テープからダイレクトでDSD化を行った上で必要最小限のマスタリングを経て、SA-CDハイブリッド盤としてリリースします。レコード史上最高峰とも言えるその音質を、最新復刻でお楽しみください。録音ばかりが強調されてしまいがちですが、アンセルメによる颯爽とした演奏ももちろん大きな魅力のひとつです。尚、亡命先のスイスでストラヴィンスキーと電撃的に出会って以降、デイアギレフの知遇を得てバレエ・リュスの指揮者として1915年から8年間、各地で指揮を行ったアンセルメはこのアルバムの録音において当時のディアギレフとバレエ・リュス、さらにディアギレフの没後25年の際のロイヤル・バレエ団との思い出を残しています。この録音は何か凄いのか、結果としてDeccaによるFFSS技術による録音と、Deccaと並んでステレオ録音を早くから実用化させていた当時録音最先端の米RCAの企画とのハイブリッドであるということも重要な要素かも知れません。キングズウェイ・ホールの素晴らしい音響を熟知していたDECCAチームとケネス・ウィルキンソンの見識とマイク・セッティング、他に収録時の好条件が重なったまさに奇跡の録音とも言えます。ステレオ録音の見本とも言うべき各楽器の音像と定位、楽器の質感やまさに演奏している空間を感じさせる間接音など、色彩豊かな各曲からその良さが十分に聴きとれます。演奏の実在感を強く感じさせる録音とアンセルメによる的確な曲の解釈が見事な一致を見せるこの録音は、真の名演・名録音であると断言できるでしょう。尚、アルバムの解説は新規序文解説にある文章に詳しいですが、音質面においては現況で最善のDSD化とマスタリングを行いました。歴史的録音が持つ真の素晴らしさを、存分に堪能ください。(1/2) ¥5,109 |
![]() |
|
![]() |
ヴィヴァルディ:四季2本のチェロによる超絶演奏で世界を魅了するクロアチア出身のチェロ・デュオ=2CELLOSのルカ・スーリッチ、ソロ・プロジェクト登場。2011年1月、YouTubeにマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」を2本のチェロで演奏した驚愕のパフォーマンス映像を投稿したのが評判となり、一気に世界へと躍り出た2CELLOS。以来今日まで5枚のオリジナル・アルバムをリリースし、休まず世界各地でツアーを行ってきた。ロンドンのロイヤル・アルバートホール、NYのラジオシティホール、シドニーのオペラハウス、ドイツのメタルフェス・ヴァッケンにも出演してきた2人。2018年2018年11月19日には念願の武道館のステージに立ち、1966年6月ビートルズの初来日以来伝説の名演を生み続ける聖地に名を刻んだ。その2CELLOSとは別途ソロ・プロジェクトを始動し、ローマの名門オーケストラと「ヴィヴァルディ:四季」を録音。通常ヴァイオリンで演奏する部分をチェロで演奏しており、編曲はルカ自らが手掛けている。30代となり、演奏に深みを増したチェリスト=ルカの奏でる豊かな音色がかけがえのない時間を彩る。 (C)RS ¥2,640 |
![]() |
![]() |
〈人間賛歌〉ロバート・ハインデルの至芸静と動の往還、具象と抽象のカオス 安倍 寧(音楽評論家)ロバート・ハインデル氏は、広くパフォーミング・アーツ(バレエ、ミュージカルから能、歌舞伎まで)に画材を求める点で、現代ではあまり他に類のない画家である。舞台だけではなく、オフ・ステージに触発された作品も数多くあり、よく現代のドガに例えられる。氏は、アメリカ人にもかかわらず、イギリスのロイヤル・バレエ団のダンサーたちを描いて名声を得た。さらにそれに、アンドリュー・ロイド・ウェーバー卿が自作『キャッツ』『オペラ座の怪人』の舞台を依頼したことが、拍車をかけた。アンドリュー・ロイド・ウェーバー卿は、カナレットからピカソまで膨大なコレクションを持ち、ラファエル前派についても一家言持つ。真の芸術家はよく真の芸術家を知るというべきか。ハインデル氏の作品は、たとえばバレエの躍動美を描き出しつつ、ダンサーたちの動きに一瞬の静謐を定着させる。かと思うと、ダンサーたちの瞬間のポーズをとらえながら、内面からあふれ出る情熱をキャンバス一杯に漲らせる。氏は動にして静の、静にして動の画家なのである。ハインデル氏のもうひとつの特徴は、今そこにある舞台芸術や稽古場風景を素材にしていると見えつつも、そこに氏の想像力が入り込むことだろう。それらは演じる者の、また氏自身の心象風景である。静と動の往還、具象と抽象のカオスこそ、この画家の存在理由だと私は断言したい。 ¥5,500 |
![]() |
![]() |
ヴェルディ:歌劇≪アッティラ≫2017年9月よりミュンヘン放送管弦楽団の首席指揮者を務めるイヴァン・レプシッチ。この≪アッティラ≫は、2017年9月の≪ルイザ・ミラー≫、2018年11月の≪2人のフォスカリ≫に続くヴェルディ歌劇の3作目の録音です。≪アッティラ≫は、中世初頭に実在したフン族の王を主人公にするも、ヴェルディのイタリアへの愛国心が端的に示されており、中でもプロローグでエツィオが歌う「Avrai tu l`universo、resti l`Italia a me 貴殿は全世界を得るであろう、だがイタリアは私に任せてはくれぬか」のアリアは初演時から熱狂的な支持を得たことで知られています。タイトルロールのアッティラを世界の第一線で活躍するダルカンジェロ、亡き父の復讐に燃えるオダベッラを2015年のロイヤル・オペラ来日公演で話題を呼んだモナスティルスカが演じる他、エツィオ役にはヴェルディ歌手としておなじみのペテアンを配するなど万全の配役。重要な役割を果たす合唱もバイエルン放送合唱団が最高の歌唱を聴かせます。 (C)RS ¥4,510 |
![]() |
![]() |
王と不器用な愛人王の愛人に選ばれたのは、男性不信の内気な乙女。 パリにあるレイラの香水店に、驚くべき客が訪れた。さる国の王で、稀代のプレイボーイとして有名なアリックスだ。愛人へ贈る香水を買いにきたようだが、彼がレイラに留めた目は、どんなに疎い女でもそれとわかるほど情熱的な光を帯びている。そして翌日から、アリックスの怒濤の誘惑が始まった。高価なドレス、ディナー、プライベートジェットでベネチア旅行――オペラ鑑賞後の夢のような夜、レイラはついに彼に身を委ねた。めくるめくような愛の手ほどきに、初めて内気な殻を破った。アリックスが秘かに進める、後ろ暗い計画など知りもせずに。 ■アビー・グリーンが描くシンデレラ・ストーリー。パリで幕を開け、水の都ベネチア、紺碧のカリブ海を経て、最後はアリックスの王宮へと皆さまをいざないます。ヒロインのレイラになりきって、豪華絢爛なロイヤル・ロマンスをお楽しみください。 ¥648 |
![]() |
![]() |
ロシアより クラリネットとオーケストラのための音楽集イギリスを拠点に活躍するアレンジャー・指揮者ロビン・ホワイトによるクラリネットとオーケストラのためのロシアにまつわる音楽集。チャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」や歌曲、ムソルグスキーのオペラから有名な「ゴパーク」などの名曲が、クラリネット独奏を伴う斬新なオーケストラ作品に生まれ変わっています。もともとは吹奏楽とクラリネットで奏でられるリムスキー=コルサコフの「クラリネット協奏曲」の伴奏部も見事な変身を遂げています。ホワイトのオリジナル「ロシア組曲」もクラリネットが縦横無尽に活躍する活気ある曲。使われている旋律はいかにもロシア風であり、ロシア民謡の特長が良く捉えられた楽しい作品です。最後に置かれたモンティの「チャールダーシュ」では、ひねりの加えられたオーケストラの伴奏に乗って歌われるクラリネットの超絶技巧が聴きどころ。ここでクラリネットを吹いているのはロイヤル・バレエ・シンフォニアの首席奏者イアン・スコット。フリーランスの奏者としても忙しい毎日を送っています。 (C)RS ¥2,937 |
![]() |