ロイヤルオペラ ♪
439件中、261 - 280件を表示 | 最初 |前へ |...9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ...|次へ |最後  |

トミー ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール(Blu?ray Disc)

ロジャー・ダルトリーの主宰で17年に亘って続けられてきた“ティーンエイジ・キャンサー・トラスト”のライヴとして、2017年4月1日にロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行なわれた公演の模様が、早くも映像および音楽作品として登場!彼らの代表作にしてロック・オペラの金字塔でもある『トミー』の全曲フルのパフォーマンスは、長いバンド史上においても初となる快挙。その他代表曲の演奏も含め、デビューから50年を越えたいまも熱いステージを繰り広げる彼らに誰もが酔いしれた、奇蹟の一夜を余すことなくとらえた圧巻の作品。 (C)RS

¥7,480

ホフマン物語

フランスの作曲家ジャック・オッフェンバックの遺作であり唯一のオペラ作品「ホフマン物語」の映画化。ドイツ・ロマン派の作家E.T.A.ホフマンの人生と作品をもとにした作品。"バレエ"の世界を描いた傑作映画『赤い靴』のマイケル・パウエルとエメリック・プレスバーガーが製作・脚本・監督を手掛ける。フレデリック・アシュトンによる振付と英国ロイヤル・バレエ団のダンサーたちの競演。音楽、歌、ダンス、SFX、幻想的な物語が融合し、きわめてユニークな作品に仕上がった。スペシャルプライス版で再リリース!

¥1,650

ホフマン物語

フランスの作曲家ジャック・オッフェンバックの遺作であり唯一のオペラ作品「ホフマン物語」の映画化。ドイツ・ロマン派の作家E.T.A.ホフマンの人生と作品をもとにした作品。"バレエ"の世界を描いた傑作映画『赤い靴』のマイケル・パウエルとエメリック・プレスバーガーが製作・脚本・監督を手掛ける。フレデリック・アシュトンによる振付と英国ロイヤル・バレエ団のダンサーたちの競演。音楽、歌、ダンス、SFX、幻想的な物語が融合し、きわめてユニークな作品に仕上がった。スペシャルプライス版で再リリース!

¥2,420

マサイアス ピアノ協奏曲第1番, 第2番 他

ウェールズの作曲家、マサイアスは3歳からピアノ、5歳から作曲を始め、神童の呼び名を欲しいままにした。作曲家として活躍を始めてからは、オペラや合唱曲を数多く書いたが、最も知られているのは、1981年の"ロイヤル・ウェディング"の際に演奏された讃美歌「あなたをほめたたえましょう」で、この曲は世界中のテレビで放送され、祝祭に華を添えた。このアルバムでは世界初録音となった彼の2曲のピアノ協奏曲と、同じく初録音のヴォーン・ウィリアムズの「幻想曲」を聴くことができる。 [演奏] マーク・ベッビントン (ピアノ)、ジョージ・ヴァス (指揮)、アルスター管弦楽団

¥2,640

セアン・ニルス・アイクベア 交響曲 第3番/モルフェウス

"現代ヨーロッパで最もエキサイティングな作曲家の一人"と称されるニルス・アイクベア。2014年にロイヤル・オペラで「GLARE」が初演された際にもタイムズ誌で高く評価された作曲家。2010年にはデンマーク国立管弦楽団のコンポーザー・イン・レジデンスに就任、5年間の間に数多くの実りをもたらした。交響曲第3番はその集大成とも言える作品で、合唱とエレクトロニクスまでを用いた壮大な作風が特徴。"モルフェウス"は色彩的な響きが飛び交うユニークな"オーケストラのための協奏曲"。 [演奏] 指揮 ロバート・スパーノ、ジョシュア・ワイラースタイン、演奏団体 デンマーク国立交響楽団、合唱 デンマーク国立コンサート合唱団

¥2,838

Unverganglichkeit-不滅なるもの~ミヒャエラ・シュースター リサイタル

ドイツ出身のメゾ・ソプラノ、ミヒャエラ・シュスター。2008年にロイヤル・オペラで《サロメ》のヘロディアス役でデビュー。以降、幅広い役柄に挑戦し、いずれも表情豊かな歌唱で高く評価され、2016年にはウィーン国立歌劇場の来日公演にも帯同、この時は"ヴァルキューレ"のフリッカ役を歌い喝采を浴びた。このコルンゴルトの歌曲集『Unverganglichkeit=不滅なるもの』からタイトルを得たアルバムは、永遠の憧れと普遍性をテーマにしたもので、全て後期ロマン派の作曲家たちによる曲は各々の標題に沿って選ばれ、丁寧に歌われている。マーラーやレーガーの微笑ましい曲や、ヴァイルのひねりの効いた曲、中心となるコルンゴルトの曲など聴き応えのある1枚。

¥2,530

ルドフォード ミサ・ドミニカ

世界中の少年合唱団の中でも、最も多忙と言われているイギリスの「トリニティ少年合唱団」。教会で歌うだけではなく、ロイヤル・オペラ・ハウスや、ロンドンのオーケストラと頻繁に共演するなど、世界中を飛び回り、年に150回以上もの素晴らしい演奏を繰り広げています。ここでは、音楽学者や同時代の作曲家たちの協力を得て、中世の作曲家ルドフォードのミサを中心に、時代を超えた様々な曲を合わせ、1枚のアルバムを創り上げました。歌い手の鮮やかな声はオルガンの音と美しく融合し、素晴らしい響きを醸し出しています。録音年 2017年3月1-5日

¥2,530

Viano Universe

一台四手連弾ピアノデュオ“レ・フレール”のメンバー、そしてブギ・ウギ・ピアノの継承者としてシーンを牽引する“斎藤圭土”と、英国ロイヤルオペラハウスの第一ソロコンサートマスターに史上最年少で就任したスーパー・ヴァイオリニスト“ヴァスコ・ヴァッシレフ”のユニット、KEITO & VASKO“Viano(ヴィアーノ)”ならではの音楽の愉しさが満載!『Viano Universe』のタイトル通り、Universal=“世界で愛され”、そして“Vianoにしかできない新しい世界”を堪能できる一枚となっている。 (C)RS

¥2,852

ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27(DVD)

イタリア人の両親のもとロンドンで生まれ育ったアントニオ・パッパーノ。2002年から英国ロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督として伝統ある歌劇場を牽引、また2005年からはローマの聖チェチーリア国立音楽院管の音楽監督も務めるなど、その高い音楽性と卓越した手腕を発揮している。本作は、パッパーノが初めてシュターツカペレ・ドレスデンとラフマニノフの交響曲第2番を演奏した際の映像とドキュメンタリーを収録。

¥3,740

LIVING STEREO/Carnaval、Les Patineurs

CLASSIC RECORDS社の復刻盤。重さ180gの重量盤LPレコード。新品の数量完全限定です。 弊社在庫限り品になります。長期保管しておりましたが、新品未使用品になります。 作曲者シューマン 他 曲名 謝肉祭 他 指揮者ユーゴ・リノルド 楽団ロイヤル・オペラハウス・オーケストラ

¥4,054

ベッリーニ:歌劇「ノルマ」全曲(1952年ライヴ) マリア・カラス

種別:SACD クラシック声楽曲 発売日:2017/12/27 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2018/05/10 マリア・カラス BELLINI: NORMA (LONDON. 18 NORVEMBER 1952) 特典:歌詞対訳付 解説:正規のプリマ・ドンナ、マリア・カラスの没後40年記念。ベストのライヴ演奏、音源をセレクト、2017年フランスでのリマスター音源使用の日本独自企画のSACDシングルレイヤー盤シリーズ。マリア・カラスの名声を確立した畢生のノルマ、ロイヤル・オペラのデビュー。(C)RS

¥7,260

マリア・カラス / ベッリーニ:歌劇「ノルマ」全曲(1952年ライヴ) [SACD]

種別:SACD クラシック声楽曲 発売日:2017/12/27 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2018/05/10 マリア・カラス BELLINI: NORMA (LONDON. 18 NORVEMBER 1952) 特典:歌詞対訳付 解説:正規のプリマ・ドンナ、マリア・カラスの没後40年記念。ベストのライヴ演奏、音源をセレクト、2017年フランスでのリマスター音源使用の日本独自企画のSACDシングルレイヤー盤シリーズ。マリア・カラスの名声を確立した畢生のノルマ、ロイヤル・オペラのデビュー。(C)RS

¥6,040

ビゼー:歌劇《カルメン》(初回生産限定盤)※再発売 [DVD]

種別:DVD 趣味・教養舞台/歌劇 発売日:2025/09/03 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2021/07/09 解説:今やスーパー・スター・テノールとなったヨナス・カウフマンがスターダムにのし上がるきっかけとなった2006年英国ロイヤル・オペラでの《カルメン》の映像を収録。

¥1,668

ヴェルディ:歌劇《椿姫》(限定盤) ※再発売 [DVD]

種別:DVD 趣味・教養舞台/歌劇 発売日:2024/09/04 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2020/07/10 解説:1994年12月 コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラにて行われたサー・ゲオルグ・ショルティ指揮によるヴェルディ作曲歌劇「椿姫」の演奏を収録。

¥1,668

ヴォイス・ケア・ブック/DaviesD.Garfield

“声が命”のプロ必携。ロイヤル・オペラ・ハウス顧問など名ヴォイス・ドクターによるアドバイス・解説集。職業歌手の医学的管理、音声専門医への受診、咽頭疾患の治療と予防法等を収録。診察動画が見られるQRコード付き。■カテゴリ:中古本■ジャンル:女性・生活・コンピュータ 音楽■出版社:音楽之友社■出版社シリーズ:■本のサイズ:単行本■発売日:2017/10/01■カナ:ヴォイスケアブック ガーフィールドデイヴィス

¥730

ポール・ニコラス/オペラ座の怪人、キャッツ、エヴィータ〜アンドリュー・ロイド・ウェバー・ミュージカルの世界

■カテゴリ:中古CD■アーティスト:ポール・ニコラス/ステファニー・ローレンス/ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ■ジャンル:サウンドトラック ミュージカル■メーカー:フェイスインターナショナル■品番:D28Y0275■発売日:1989/03/21■カナ:ポールニコラスステファニーローレンスロイヤルフィルハーモニックオーケストラ オペラザノカイジンキャッツエヴィータアンドリューロイドウェバーミュージカルノセカイ

¥258

ヴェルディ 歌劇「オテロ」(全曲)

2017年6月、英国ロイヤル・オペラで約30年ぶりに新演出上演されたヴェルディ「オテロ」。主役のオテロにロール・デビューとなるヨナス・カウフマンをむかえ高く評価された公演で、今年9月のロイヤル・オペラの来日公演でも披露される。表現力の豊かさ、声の強靭さとバリトンからテノールまでの声域の広さを要求されるテノールの中でも最大の難役オテロを歌ったカウフマンは、過去の名歌手ヴィナイ、ヴィッカーズ、あるいはドミンゴらに比肩するパワフルな歌唱と見事な演技力を披瀝し、"「オテロ歌い」として歴史に名を刻んだ"と絶賛されている。現在上り調子のイタリアのバリトン、マルコ・ヴラトーニャのイアーゴ、同じくイタリアの名花、マリア・アグレスタのデズデモナなど、共演歌手も魅力的。暗い舞台上で照明を効果的に用い、影と光でオテロの心理をドラマテイックに演出するウォーナーの舞台、豊麗かつメリハリの効いた音楽作りでヴェルディ後期の豊かで陰影のあるオーケストレーションの魅力をこれ以上ないほどに再現するパッパーノの指揮によって、このヴェルディ畢生の大作の本質を明らかにしている。 [演奏] オテロ(ムーア人でヴェネツィア共和国の将軍 ヨナス・カウフマン(テノール)、イアーゴ(オテロの旗手) マルコ・ヴラトーニャ(バリトン)、デスデモナ(オテロの妻) マリア・アグレスタ(ソプラノ)、カッシオ(オテロの副官) フレデリック・アントゥーン(テノール)、エミーリア(イアーゴの妻で、デズデモナの侍女) カイ・リューテル(メッゾ・ソプラノ)、ドデリーゴ(ヴァネツィアの紳士) トーマス・アトキンス(テノール)、ロドヴィーコ(ヴェネツィア共和国の大使) イン・スン・シム(バス)、伝令 トーマス・バーナード(バス)、コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団[合唱指揮 ウィリアム・スポールディング]、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団[コンサートマスター ヴァスコ・ヴァシレフ]、指揮 アントニオ・パッパーノ

¥6,112

エディタ・グルベローヴァ / 夜の女王のアリア〜コロラトゥーラの女王 [CD]

種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2002/01/23 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2006/10/20 エディタ・グルベローヴァ Queen Of Coloratura 内容:歌劇「魔笛」 アリア<地獄の復讐が私の心の中に>/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 アリア<もうお分かりでしょう、誰が>/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 レチタティーヴォ・アコンパニャートとロンド<むごい女です解説:ベスト・モア50。ソプラノ歌手、エディタ・グロベローヴァの歌唱によるオペラ・アリア集。1987〜1992年録音盤。ニコラウス・アーノンクール他指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団他の演奏。 (C)RS

¥865

ドミンゴ、ステンメ&パッパーノ / ワーグナー:楽劇 トリスタンとイゾルデ 全曲 [CD]

種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2015/07/22 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2015/04/30 ドミンゴ、ステンメ&パッパーノ WAGNER:TRISTAN UND ISOLDE 特典:解説歌詞対訳付 内容:楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕 前奏曲/楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕第1場 西の方へ目は向くが……だれ?私をからかうつもりなのね (/楽劇≪トリスタンとイゾルデ≫ 第1幕第2場 風はさわやかに……解説:2015年、アントニオ・パッパーノ&ロイヤル・オペラ・ハウス来日記念再編成盤。テノール界の最高峰、プラシド・ドミンゴの長年の夢だったトリスタン。豪華キャストとともに、パッパーノの指揮を得て、満を持して実現させた意欲作。 (C)RS

¥3,648

世界の美しい劇場を1冊で巡る旅

夢と現実が交差する場所、劇場。<br>絢爛豪華な舞台は勿論 天井画、柱や装飾、客席に至るまで<br>細部に宿る「美」を美しい写真と共に紹介します。<br><br>コメディ・フランセーズ(フランス)、スカラ座(イタリア)、ロイヤル・アルバート・ホール(イギリス)などの美しく歴史のあるヨーロッパの劇場だけではなく、<br>シドニー・オペラハウス(オーストラリア)、アマゾナス劇場(ブラジル)、ハルビン・オペラハウス(中国)などの絢爛豪華な世界中の54の劇場を紹介。<br>加えて、日生劇場(東京)や脇町劇場 オデオン座(徳島)などの地域に愛されている美しく歴史のある日本の劇場を8つ紹介します。<br><br>この1冊で、世界中の劇場を巡ることができます。<br><br>本文=宮田文朗<br>※本書は2015年1月に弊社から刊行された書籍『世界で一番美しい劇場』を大幅に増補改訂し、再編集したものです。<br>エクスナレッジ2024年04月セカイ ノ ウツクシイ ゲキジヨウ ヲ 1 サツ デ メグル タビ/

¥2,200

439件中、261 - 280件を表示 | 最初 |前へ |...9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ...|次へ |最後  |