![]() |
シュレーカー:歌劇≪はるかなる響き≫912年8月18日にフランクフルト歌劇場で初演されたフランツ・シュレーカーの歌劇≪はるかなる響き≫。彼の2作目の歌劇であり、ワーグナーやリヒャルト・シュトラウス直系の濃厚なロマンティシズムを持つこの作品は、初演と同時に大人気を博し、1920年のプラハではツェムリンスキーがチェコ初演を指揮し、また1925年にはエーリヒ・クライバーがベルリン国立歌劇場で上演を行うなど人気を獲得していきました。この作品はシュレーカーの名声を押し上げるのに一役買いましたが、後にナチスにより`退廃音楽`の烙印を押されてしまい、その後は歌劇場のレパートリーから姿を消してしまいました。20世紀末になってようやく人気が復興、近年は日本を含め世界中の歌劇場で上演が行われています。2019年に読売日本交響楽団の常任指揮者に就任し、2020年12月にもコロナ禍の中来日し、第九を演奏したセバスチャン・ヴァイグレは、20世紀初頭の作品を重要なレパートリーにしており、このフランクフルト歌劇場にとっても大切な作品である≪はるかな響き≫では、オーケストラの厚い響きにも負けない強靭な声を持つ歌手を揃え、熱意を持って演奏しています。 (C)RS ¥4,510 |
![]() |
指揮者小澤征爾 世界のOZAWA軌跡と継承戦後日本のクラシック音楽界をけん引した世界的指揮者、小澤征爾の八面六臂な活躍と次世代への継承を紹介する。ウィーン国立歌劇場、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルでの公演データ、ディスコグラフィ付き。2024年2月6日、世界的指揮者の小澤征爾が逝去した。享年88。1959年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝以降、次々と世界の名門オーケストラの音楽監督を歴任、2002年にはオペラの殿堂であるウィーン国立歌劇場の音楽監督に東洋人として初の就任を果たすなどして、世界のクラシック音楽界の頂点に上り詰めた。一方、新日本フィルの立ち上げ、サイトウ・キネンオーケストラの結成、水戸芸術館館長を務めるなど日本でも精力的に活躍。また、教育活動にも情熱を注ぎ、小澤征爾音楽塾、小澤国際室内楽アカデミーなどで後進の指導にあたった。日本が誇る世界のOZAWAの八面六臂な活動を追い、次世代への継承を紹介する。ウィーン国立歌劇場、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルでの公演データ、ディスコグラフィ付き。<br>音楽之友社2024年06月シキシヤ オザワ セイジ/ ¥2,200 |
![]() |
|
ヨーゼフ・カイルベルト/ワーグナー: 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲(歌詞対訳付)<タワーレコード限定>[TWSA1092]伝説の名盤、カイルベルト&バイエルン国立歌劇場による1963年の復興記念公演ライヴ。今回の発売にあたりドイツ本国のオリジナル・アナロク・゛マスターテープよりダイレクトでDSD化。最新マスタリング。歌詞対訳付。解説書合計140ページ超今なお評価の高いドイツの名指揮者カイルベルトが、長らくその音楽監督を務めたバイエルン国立歌劇場と組んだ名作オペラ。この劇場の再建記念公演のライヴです。名歌手を揃えライヴならではの熱気にあふれた名演となっています。独オイロディスクのオリジナル・アナログ・マスターからダイレクトにDSDマスタリング。世界初SACD化。演奏は臨場感溢れる素晴らしいもので、ヴィーナーとホッターを始めに、ジェス・トーマス、クレーア・ワトソンといった錚々たるメンバーを揃えた名演としても有名です。ライヴにもかかわらず演奏の精度は高く、アンサンブルの巧みさも聴きどころのひとつでしょう。聴衆のあたたかな反応と共にライヴならではの高揚感や一体感を味わえるのがこの盤の見事なところで、当時の歌手陣の存在感も凄く、歴史の重みを感じさえる演奏です。今回の復刻ではあらたに本国のオリジナル・アナログ・マスターテープまで遡りました。解像度が高く音像もしっかりしていますので、元々の演奏の質の高さが良く再現されています。このライヴは、1943年秋の連合軍によるミュンヘンへの空襲から20年後の1963年11月に再建されたバイエルン国立歌劇場の復興記念公演の貴重な記録で、DGレーベルからはR.シュトラウスの「アラベラ」と「影のない女」も同様の経緯で発売されました。カイルベルトは1958年からバイエルン国立歌劇場の音楽総監督に就任。風格のある重厚な音楽作りで多くの公演を行いました。日本へはこの後1965年から亡くなる年にかけて3素来日し、聴衆に強烈なインパクトを残したことは良く知られています。尚、カイルベルトはこの公演から約5年後に同じくワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を同歌劇場で指揮している中で亡くなりました(1968.7.20)。指揮者としてはまだこれからという時、僅か60歳での生涯は大変悔やまれますが、ドイツ音楽の神髄とも言える多くの録音は現代でも高く評価されています。特に、ベルリン・フィルやバンベルク響を始めとしたドイツのオケとの録音や、バイロイトでの「リング」を含むオペラものは、その重厚さの中にも適度な躍動感を合わせ持ったドイツ本流の品位ある名盤として、未だに輝きを失っていません。(1/2) ¥7,920 |
![]() |
|
NHKクラシカル モーツアルト 歌劇『魔笛』 スウィトナー指揮 ベルリン国立 (中古品)(中古品)NHKクラシカル モーツアルト 歌劇『魔笛』 スウィトナー指揮 ベルリン国立歌劇場 全2枚セット [DVD]【メーカー名】NHKエンタープライズ【メーカー型番】【ブランド名】【商品説明】NHKクラシカル モーツアルト 歌劇『魔笛』 スウィトナー指揮 ベルリン国立歌劇場 全2枚セット [DVD]ジークフリート・フォーゲルお届け:受注後に再メンテ、梱包します。到着まで3日〜10日程度とお考え下さい。 ¥11,056 |
![]() |
|
![]() |
ジュピター?カラヤン/モーツァルト初期録音集“モーツァルトの100枚。”シリーズ第2回。1938年にベルリンでオペラを指揮して空前の成功を収め“奇跡のカラヤン”と称揚されたヘルベルト・フォン・カラヤンが、その直後に録音した第一作が≪魔笛≫序曲であった。彼はまた1940年に入ると度々イタリアのトリノやローマなどを訪れており、本作に収録されたモーツァルトの交響曲集はその頃録音された初期の貴重な一枚。イタリア・トリノ交響楽団との録音(1942年)による交響曲3曲、ベルリン国立歌劇場管弦楽団との録音による歌劇≪魔笛≫序曲を収録。 (C)RS ¥1,320 |
![]() |
![]() |
ヨハン・ボータ:名唱集南アフリカ、ルステンブルクに生まれ、幼い頃から音楽への興味を示したというテノール、ヨハン・ボータ。従軍中は軍の合唱団で歌い、25歳でヨーロッパへ留学、すぐに才能を発揮しパリ、ミラノ、ベルリンの歌劇場を経て、1996年からウィーン国立歌劇場に出演。2003年から宮廷歌手の称号を得て、歌劇場にとってなくてはならない存在になりました。最も得意とするリヒャルト・シュトラウスやワーグナーを数多く歌いましたが、その声は決して重過ぎることはなく、若き英雄を表出するにふさわしい響きを有していました。これから円熟期を迎えるという矢先、2016年9月8日に51歳の若さでこの世を去ってしまったのは残念でなりません。このアルバムでは彼の勇姿を偲び、ウィーン国立歌劇場におけるデビュー直後の1997年の歌唱から、2014年最後の録音までを収録。他を圧する“ヘルデンテナー”としてのボータの強烈な存在感が光る1枚です。 (C)RS ¥3,223 |
![]() |
ヴェルディ:オペラ≪ファルスタッフ≫ 【Blu-ray】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:Blu-ray■発売日:2021/09/05■販売元:キングインターナショナル■説明:『オペラ≪ファルスタッフ≫』 2018年ベルリン国立歌劇場で上演されたバレンボイム指揮、マリオ・マルトーネ演出のヴェルディ≪ファルスタッフ≫の映像。/7年間の大規模な修復工事経て2017年9月に再開場したベルリン国立歌劇場。翌月のドイツ統一記念日には、音楽監督ダニエル・バレンボイム指揮によるシューマンの『ゲーテのファウストからの情景』(ARTHAUS MUSIK 10-9419BD)が上演されオープニングを祝いました。さらに同年12月には同歌劇場の開場275年を祝った特別プログラムが組まれ、華やかな幕開けとなりました。この商品に収められているのは、2017年12月の特別公演で新演出としてお披露目されたマリオ・マルトーネ演出のヴェルディ≪ファルスタッフ≫の再演となります。/映画監督として実績がある....■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2021/04/19 ¥5,506 |
![]() |
|
![]() |
シューベルト交響曲全集[デンオン名盤アーティストBOX 2] DENONレーベルの名演名録音がバジェットBOXに! ドレスデン、東ベルリンという都市を中心に活躍したため、スウィトナーは旧東ドイツの指揮者と思われがちだが彼はれっきとしたオーストリア人。身体の半分にはイタリア人の血が流れている巨匠。このシューベルトの交響曲は、モーツァルトとともに、スウィトナーが自家薬籠中のものとした音楽で、カンタービレの美しさが際立った仕上がりを聴かせてくれる。壁の向こうのベルリン・フィルが最高の機能美を聴かせたのとは対照的に、東ベルリンの国立歌劇場のオーケストラは、伝統的なドイツの響きを保持した、ぬくもりのあるサウンドを聴かせていて、ゆったりとした音楽美を体現している。 ¥4,400 |
![]() |
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)【Pアップクラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,970 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)クラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,970 |
![]() |
|
モーツァルト 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」ベルリン国立歌劇場で人気絶頂の新演出。ドイツを代表する女性映画監督ドリス・デーリエが、トレンディ・ドラマのような「コジ」を披露。円熟のバレンボイム、フレッシュな若手ソリストも絶妙の出来。モーツァルトが現代に甦るような名舞台です。2002年収録作品。 ¥6,380 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)クラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,970 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)クラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,587 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)【Pアップクラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,970 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)クラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,970 |
![]() |
|
オペラ対訳ライブラリー ワーグナー ニーベルングの指環 上/(オペラ(対訳) /9784276355613)関連words:(株)音楽之友社/音楽とともにある台本を、音楽を通して聴きながら読まれることを前提にした対訳シリーズでリングがついに登場する。ワーグナー研究第一人者の高辻氏による決定版としての新訳。多くの日本人にとっても《リング》のほんとうの姿を垣間見ることが初めて可能になった。ベルリン国立歌劇場のリング日本公演に合わせた企画。 ¥3,190 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)クラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,614 |
![]() |
|
DVD/クラシック/マスネ:歌劇(マノン) (初回限定盤)【Pアップクラシック (ネトレプコ、ビリャソン バレンボイム ベルリン国立歌劇場、クリストフ・フィッシェッサー、アルフレッド・ダザ、レミー・コラッツァ、エーベルハルト・フリードリヒ)2023年8月9日 発売 ¥2,970 |
![]() |
|
![]() |
オトマール・スウィトナー/モーツァルト: 歌劇「フィガロの結婚」全曲 (ドイツ語歌唱版)<タワーレコード限定>[0302063BC]スウィトナーの軽快かつ明朗な指揮と、豪華歌手陣による古き良き時代の名盤が過去最高音質で蘇る!オケの美しさも絶品。本国のETERNAオリジナル・アナログテープより新規で復刻。世界初SACD化!アナログ領域でのみマスタリングを行い、ダイレクトでDSD化!優秀録音。本国のETERNAオリジナル・アナログテープ最新復刻企画 SACDハイブリッド化第14弾スウィトナーが当時のドレスデン国立歌劇場の音楽監督時代(1960-64)の最後に収録した名盤を世界初SACD化。ドイツ語歌唱でありながらも、発売当時よりこの曲の重要な録音のひとつとして時代を飾った名演です。当時の西側のスター歌手含む豪華歌手陣とシュターツカペレ・ドレスデンによる美音、そしてスウィトナーの切れのある指揮が際立つ、まさに永遠の定盤とも言えます。この音源は1964年からベルリン国立歌劇場の音楽監督に就任する直前のシュターツカペレ・ドレスデンとの録音になりますが、それまでこのコンビでは「後宮からの逃走」や「サロメ」含め、この時期の重要なオペラ録音はETERNAにより収録されました(その後一部はベルリン国立歌劇場との録音が主となるものの、その後も「ヘンゼルとグレーテル」などは別レーベル含め一部継続)。ちょうどオイロディスク原盤でこの後の1970年に収録された「魔笛」もSACDハイブリッド盤として当復刻企画で発売します(日本コロムビアTWSA1089として7/21に発売)。今回、満を持してこのBerlin Classics復刻初のオペラ企画としてリリースします。この時期のスウィトナーによる録音、特にこの後にも続くシュターツカペレ・ドレスデンとのモーツァルトの交響曲含む一連の音源はどれも素晴らしく、軽快なテンポとオケの音色を活かした流麗なフレーズ処理や適切なアーティキュレーションにも心を奪われます。そして何と言ってもW.ベリー、A.ロ-テンベルガー、H.プライ、H.ギューデン、E.マティス、P.シュライアーといった歌手陣が充実・安定しており、C.シュトリューベンによる優秀録音含め全てに一体感を持ったアルバムであることにも驚かされます。これほどの完成度の前ではドイツ語歌唱も気にならず、聴き込むほどに引き込まれて行く充実振りは惚れ惚れするほど。破綻なく進行し、軽快な音楽と共に全体的に明るい音楽作りも影響しているのでしょう。歌手陣と溶け合うオケの仄かに渋めの響きも絶品。今回の高音質化により、一層細部がわかるようになりました。当時の空気感まで感じられる出来です。(1/2) ¥6,890 |
![]() |
ロリン・マゼール(cond) / ワーグナー:管弦楽曲集(極HiFiCD) [CD]種別:CD クラシック管弦楽曲 発売日:2020/11/25 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2020/09/16 ロリン・マゼール(cond) マゼール ロリン ワーグナー カンゲンガクキョクシュウ SummerCP 特典:歌詞対訳付 内容:歌劇「タンホイザー」 序曲とバッカナール 序曲/歌劇「タンホイザー」 序曲とバッカナール バッカナール/歌劇「さまよえるオランダ人」序曲/歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲/楽劇「神々の黄昏」よりジ解説:1960年に史上最年少・初のアメリカ人指揮者としてワーグナーのメッカ、バイロイト音楽祭に登場して以来、ベルリン・ドイツ・オペラやウィーン国立歌劇場など重要なオペラ・ハウスのポストを歴任したマゼールにとってワーグナーは彼のもっとも得意とするレパートリーの一つで、ベルリン・フィルとのこのCDも彼の最高の名盤と言われています。 (C)RS ¥1,420 |
![]() |