![]() |
ロリン・マゼール/ブルックナー: 交響曲第5番<タワーレコード限定>[PROC-2328]マゼール&VPOによる唯一のブルックナー録音である74年収録の名録音を最新復刻。オケの自然な流れを活かした名演を世界初SA-CD化!オリジナル・アナログ・マスターテープから本国で新規マスタリングこの第5番は、マゼールにとってはベルリン放送交響楽団との第3番に続く録音となった音源で、結果としてウィーン・フィルとの唯一のブルックナー録音となりました。当時のDECCA録音では、ステレオによるウィーン・フィルとブルックナーの交響曲全集を録音する企画をどの時点から立てていたのかは不明ですが、デジタル移行前に複数の指揮者により全集が完成されました。マゼールは唯一の登場で尚且つ第5番のみです。尚、DECCAには1956年収録のクナッパーツブッシュによる録音があったとはいえ(改訂版)、アナログ時代においてはステレオでも被りはこの1曲のみでした(例えば第9番のメータは、第4,8番の録音はロス・フィルと収録)。そこにDECCAがウィーン・フィルのブルックナーを特別とする意志があったことは否めません。初期のショルティは別にしてもその割り振りは興味深く、なぜマゼールが第5番の担当になったのかはある意味興味が尽きません。とはいえこのDECCAによる全集はどの演奏もベストパフォーマンスに近い出来と言って良く、マーラーと並んでレコード的(音響的)にも、ウィーン・フィルの反応やそこにある伝統が垣間見えることも含め、企画としても最上と言えます。マゼールとウィーン・フィルはこの録音より後に関係が深まり、1982年からはウィーン国立歌劇場の総監督に迎えられました。その時期より収録されたマーラーの交響曲全集の方がクローズアップされがちですが、この第5番と、カラヤンが亡くなる前後に旧EMIレーベルに録音したベルリン・フィルとの第7,8番、そして晩年のバイエルン放送交響楽団との全集を聴くと、ブルックナーも得意としていたことがわかります。とりわけベルリン・フィルとの2曲はオケの能力を活かした雄大かつ堅固な造形力が見事で、ブルックナー指揮者としての評価が確立した演奏でした。マゼールのブルックナーは、ウィーン・フィルとのマーラーの第7番の録音に見られたような極端なテンポ設定もなく、この第5番でもオケの自発性から来る音楽の自然な流れを、本当にうまくコントロールできる術があります。曲によっては器用さとドラマ性を重視する指揮者と見られがちですが、本来は曲の奥底にあるコア部分を底流に、その真価を引き出す能力がマゼールはずば抜けて高かったのではないでしょうか。このDECCA録音では当時の録音の良さもあって、今回の新規復刻においては細かな描写もより聴き取ることができるようになりました。第5番の真の姿を自然に引き出すマゼールの能力が、より際立った名演です。(1/2) ¥3,548 |
![]() |
![]() |
シューベルト 交響曲全集[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■1986年から1987年にかけて録音されたシューベルトの交響曲全集。第4番以降の5曲は自筆譜を使用した初めての録音ということで話題となった。「グラン・デュオ」は4手のためのピアノ・ソナタD812をヴァイオリニストのヨアヒムがオーケストラ用にアレンジしたもの。初プライスダウン。 [演奏] ヨーロッパ室内管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1986年8月 ウィーン、コンツェルトハウス・シューベルトザール (2)、1987年8月 ロンドン、ワトフォード・タウン・ホール (1 ,3, 8)、12月 ヴァレンシア、パラシオ・デ・ラ・ムジカ・イ・コングレス (4)、1986年12月 (5)、1987年6月 (6)、12月 (7, 9, 10) ウィーン、コンツェルトハウス大ホール ¥5,500 |
![]() |
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベスト・オブ・カラヤンの遺産[SIBC-68]生誕100周年を迎えるカラヤンの映像集大成のエッセンスを1枚に凝縮!カラヤン生誕100周年特別企画。20世紀を代表する巨匠指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン。彼は1956年フルトヴェングラーの後任としてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の終身指揮者に就任、更にはミラノ・スカラ座音楽監督(ドイツ・オペラ部門)、ウィーン国立歌劇場、ザルツブルク音楽祭の芸術監督にも就任、「帝王」として楽壇に君臨しました。そのカラヤンが晩年の1980年代に精力的に映像製作に取り組み、37タイトル(DVD40枚組)の映像作品 を残しました。その中からライヴ収録ものを中心に名曲・名演を厳選、カラヤン芸術のエッセンスを1枚にたっぷり収録。 ¥2,200 |
![]() |
|
![]() |
プッチーニ 歌劇「蝶々夫人」[クラシックDVD名盤セレクション2021] おうちでオペラ、バレエ、クラシックを! 史上最安値のDVDキャンペーン第2弾! 「蝶々夫人」は長崎を舞台に、日本民謡やアメリカ国歌を取り入れたプッチーニの名作。カラヤンは、センティメンタリズムに陥りやすいこの作品から、エキゾティシズムと感傷のドラマに潜む純粋な音楽性を、フレーニ、ドミンゴをはじめとしたベスト・キャスティングにより理想的に再現している。名演出家、ポネルはアイデアにあふれており、僧侶の登場場面や、異様に様式化された日本家屋など、奇想天外と感じる場面も含め、豊かな表現手法を駆使した、幻想的な映像の世界を築き上げている。 [演奏] 蝶々さん ミレッラ・フレーニ (ソプラノ)、ピンカートン プラシド・ドミンゴ (テノール)、スズキ クリスタ・ルートヴィヒ (メッゾ・ソプラノ)、シャープレス ロバート・カーンズ (バリトン)、ゴロー シェル・セネシャル (テノール)、僧侶 マリウス・リンツラー (バリトン)、ケイト・ピンカートン エルケ・シャリー (メッゾ・ソプラノ)、ヤマドリ ジョルジョ・ステンドロ (バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 ヘルベルト・フォン・カラヤン、演出 ジャン=ピエール・ポネル 制作 1974年1月、9月 ウィーン (音声)、11月、12月 ベルリン (映像) ¥1,980 |
![]() |
(CD)茂木健一郎のモーツァルト・モード/オムニバス(クラシック)、ポップ(ルチア)、リントナー(ブリギッテ)、ウィーン国立歌劇場合唱協会、スオムニバス(クラシック)/ポップ(ルチア)/リントナー(ブリギッテ)/ウィーン国立歌劇場合唱協会/スウェーデン放送合唱団/ザ・ナッシュ・アンサンブル/アカデミー室内管弦楽団/ピースク(ギュンター)/吉野直子/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/マイヤー(ザビーネ)形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載ない限り帯・特典などは付属致しません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2023/06/27 13:13:57 出品商品】 ¥440 |
![]() |
|
CD/クラウディオ・アバド/シューベルト:交響曲ハ長調(ザ・グレイト) (SHM-CD)クラウディオ・アバド (アバド クラウディオ あばど くらうでぃお)2015年6月24日 発売1959年指揮者デビュー、スカラ座、ロンドン響、シカゴ響、ウィーン国立歌劇場、と数々のポストを歴任し、ヘルベルト・フォン・カラヤンの後継者としてベルリン・フィル芸術監督に就任したクラウディオ・アバド。2014年1月惜しまれつつ世を去った巨匠アバドが自身で組織したモーツァルト管弦楽団を振った2011年録音の(ザ・グレイト)が登場!CD:11.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第1楽章:Andante-Allegro ma non troppo2.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第2楽章:Andante con moto3.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第3楽章:Scherzo.Allegro vivace-Trio4.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第4楽章:Finale.Allegro vivace ¥2,834 |
![]() |
|
CD/クラウディオ・アバド/シューベルト:交響曲ハ長調(ザ・グレイト) (SHM-CD)クラウディオ・アバド (アバド クラウディオ あばど くらうでぃお)2015年6月24日 発売1959年指揮者デビュー、スカラ座、ロンドン響、シカゴ響、ウィーン国立歌劇場、と数々のポストを歴任し、ヘルベルト・フォン・カラヤンの後継者としてベルリン・フィル芸術監督に就任したクラウディオ・アバド。2014年1月惜しまれつつ世を去った巨匠アバドが自身で組織したモーツァルト管弦楽団を振った2011年録音の(ザ・グレイト)が登場!CD:11.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第1楽章:Andante-Allegro ma non troppo2.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第2楽章:Andante con moto3.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第3楽章:Scherzo.Allegro vivace-Trio4.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第4楽章:Finale.Allegro vivace ¥2,673 |
![]() |
|
CD/クラウディオ・アバド/シューベルト:交響曲ハ長調(ザ・グレイト) (SHM-CD)クラウディオ・アバド (アバド クラウディオ あばど くらうでぃお)2015年6月24日 発売1959年指揮者デビュー、スカラ座、ロンドン響、シカゴ響、ウィーン国立歌劇場、と数々のポストを歴任し、ヘルベルト・フォン・カラヤンの後継者としてベルリン・フィル芸術監督に就任したクラウディオ・アバド。2014年1月惜しまれつつ世を去った巨匠アバドが自身で組織したモーツァルト管弦楽団を振った2011年録音の(ザ・グレイト)が登場!CD:11.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第1楽章:Andante-Allegro ma non troppo2.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第2楽章:Andante con moto3.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第3楽章:Scherzo.Allegro vivace-Trio4.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第4楽章:Finale.Allegro vivace ¥2,624 |
![]() |
|
CD/クラウディオ・アバド/シューベルト:交響曲ハ長調(ザ・グレイト) (SHM-CD)【Pアップクラウディオ・アバド (アバド クラウディオ あばど くらうでぃお)2015年6月24日 発売1959年指揮者デビュー、スカラ座、ロンドン響、シカゴ響、ウィーン国立歌劇場、と数々のポストを歴任し、ヘルベルト・フォン・カラヤンの後継者としてベルリン・フィル芸術監督に就任したクラウディオ・アバド。2014年1月惜しまれつつ世を去った巨匠アバドが自身で組織したモーツァルト管弦楽団を振った2011年録音の(ザ・グレイト)が登場!CD:11.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第1楽章:Andante-Allegro ma non troppo2.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第2楽章:Andante con moto3.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第3楽章:Scherzo.Allegro vivace-Trio4.交響曲 ハ長調 D944(ザ・グレイト) 第4楽章:Finale.Allegro vivace ¥3,080 |
![]() |
|
![]() |
オトマール・スウィトナー/モーツァルト: 歌劇「後宮からの逃走」全曲<タワーレコード限定>[0302842BC]スウィトナー生誕100年企画。初のオペラ録音となった「後宮」を初SACD化。1961年のステレオ録音。柔和な美しい音質も必聴!アナログ領域でのみマスタリングを行い、ダイレクトでDSD化!本国のETERNAオリジナル・アナログテープ最新復刻企画 SACDハイブリッド化第24弾定評あるスウィトナー(1922.5.16-2010.1.8)のモーツァルト録音の中でも、自身初のオペラ録音(セッション)となった名盤「後宮からの逃走」全曲を初SACD化として復刻しました。1961年のステレオ録音であり、記念すべきアルバムです。1960年にドレスデン歌劇場およびシュターツカペレ・ドレスデンの音楽総監督兼首席指揮者に就任してから翌年の録音であるにもかかわらず、既にその後のスウィトナーの特徴のひとつである音楽の自然な流れが随所に感じられ、余裕をも感じさせる演奏となっているのは見事です。収録時39歳の若さながらも、ほぼ同年代の主要歌手陣と共に伝統あるオーケストラから極上の響きを引き出す手腕は既にあり、初めてのオペラ録音であるとは思えない出来で落ち着きさえ感じられます。主にベルリン国立歌劇場で活躍していたコンスタンツェ役のユッタ・ヴルピウスの精緻な歌唱も素晴らしく、この録音に華を添えています。音質はETERNAのステレオ初期録音とはいえしっかりしており、今回の最新復刻でも古さを感じさせません。堅実な録音はエンジニアのC.シュトリューベンによるところも大きく、60年以上経った現代においてもその音質が明瞭に保たれているのは凄いことです。尚、この録音では歌と語りが別キャストとなっています(解説書内に欧文で表示)。今回の復刻に際して、マスターテープはレーベルからウィーン在住のマスタリング・エンジニアであるクリストフ・スティッケル氏のスタジオに空輸し、アナログ領域でのマスタリングを行った上で、デジタル化にあたってはSACD層用のDSD化とCD層用のPCM化を別系統で行い製品化。この企画では、現在考えられる限り理想的な方法でのマスタリングを実現しました。その効果は著しく、マスターテープに残されていたクオリティを極めて忠実に再現することが可能となり、さらにアナログ領域のみでのマスタリングとダイレクトDSD化が、より音質的に効果をもたらしています。従来と比較して驚くほど鮮明で解像度が高くなったことにより、演奏に対する更なる評価が期待できるほどの出来です。尚、解説書には今回使用したオリジナルのアナログ・マスターテープの外箱の写真もカラーで掲載してあります。 ¥4,890 |
![]() |
![]() |
ヴェルディ 歌劇「マクベス」[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■1968年から18年間スカラ座の音楽監督を務めたアバド。この「マクベス」は、充実したソリスト陣とオーケストラ、合唱団を若きアバドが見事に統率した名演で、今なおこの作品のベスト・パフォーマンスにあげるリスナーも多いアルバム。1976年度レコード・アカデミー賞大賞受賞盤。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ピエロ・カプッチッリ (バリトン マクベス)、ニコライ・ギャウロフ (バス バンクォー)、シャーリー・ヴァーレット (ソプラノ マクベス夫人)、ステファニア・マラグ (ソプラノ 侍女)、プラシド・ドミンゴ (テノール マクダフ)、アントニオ・サヴァスターノ (テノール マルコム)、カルロ・ザルドー (バス 医師)、ジョヴァンニ・フォイアーニ (バリトン 従者)、アルフレード・マリオッティ (バス 刺客)、セルジオ・フォンタナ (バリトン 伝令)、他、ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団 (合唱指揮 ロマーノ・ガンドルフィ)、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1976年1月 ミラノ ¥2,530 |
![]() |
![]() |
ペルゴレージ スターバト・マーテル[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■十字架の傍らに佇む聖母マリアの悲しみを歌った「スターバト・マーテル」。アバドが作品に備わる劇的な要素と瞑想的な曲想を巧みに表現した、卓抜な演奏を刻印したアルバム。1985年度レコード・アカデミー賞受賞盤。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] マーガレット・マーシャル (ソプラノ)、ルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ (アルト)、レスリー・ピアソン (オルガン)、ロンドン交響楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1983年11月、12月 ロンドン ¥1,760 |
![]() |
![]() |
メンデルスゾーン 交響曲全集[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■ロンドン交響楽団音楽監督就任直後の1984年に一気に録音されたメンデルスゾーンの交響曲全集。アバドはメンデルスゾーンの管弦楽曲も同時期に録音しており、自身にとって重要な作曲家だったことが伺われる。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] エリザベス・コンネル (ソプラノ1) (3)、カリータ・マッティラ (ソプラノ2) (3)、ハンス・ペーター・ブロッホヴィッツ (テノール) (3)、ロンドン交響合唱団 (合唱指揮 ジョン・アリー) (3)、ロンドン交響楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1984年2月 (3, 4)、10月 (1, 2, 5) ロンドン ¥3,630 |
![]() |
![]() |
マーラー 交響曲第2番「復活」 他[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■1938年以来の伝統を誇るルツェルン祝祭管を、音楽祭支配人のM.ヘフリガーとアバドが改組。この2003年のライヴ録音は、アバド&ルツェルン祝祭管の初録音となったもので、精鋭たちを集めたオーケストラと合唱団、ソリストによる渾身の演奏に圧倒される。初プライスダウン。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] エテリ・グヴァザヴァ (ソプラノ)、アンナ・ラーション (コントラルト)、オルフェオン・ドノスティアルラ合唱団、ルツェルン祝祭管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 2003年8月 ルツェルン (ライヴ) ¥2,530 |
![]() |
![]() |
J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲集[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■とびきりのソリスト達による室内楽的な愉悦に満ちたブランデンブルク協奏曲。各々の奏者たちの自発性を十分に尊重しながら全体をリードするアバド。共に演奏する際の理想的な関係がその音楽から聴き取れる、幸せな気分を運んでくれるライヴ録音。初プライスダウン。 [演奏] ジュリアーノ・カルミニョーラ (ヴァイオリン コンサートマスター)、オッターヴィオ・ダントーネ (チェンバロ)、ジャック・ズーン (フルート)、ミカラ・ペトリ (リコーダー)、アロイス・ポッシュ (コントラバス)、ラインホルト・フリードリヒ (トランペット)、アレッシオ・アレグリーニ (ホルン)他、モーツァルト管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 2007年4月 レッジョ・エミリア (ライヴ) ¥2,530 |
![]() |
![]() |
ヘンツェ:歌劇≪裏切られた海≫三島由紀夫の作品に魅了された作曲家ハンス・ヴェルナー・ヘンツェは、1986年に『午後の曳航』のオペラ化に着手。三島が描いた男女間の危うい愛と、少年が抱く理想がもろくも崩れ去る様を迫力ある管弦楽と歌唱で表現し、1989年に≪裏切られた海≫として完成させました。その翌年ベルリン・ドイツ・オペラで初演、その後、ゲルト・アルブレヒトの企画で日本語版の≪午後の曳航≫を作成、2003年に読売日本交響楽団が演奏会形式で初演。そしてこの日本語版をヘンツェが大幅に改訂し、2006年にはザルツブルク音楽祭で初演されています。このアルバムはコロナ禍の中、無観客で行われたウィーン国立歌劇場のプレミエ公演の収録。主人公登を歌うのはヘンデルからブリテンまで幅広いレパートリーを誇るカナダ出身の若手テノール、ジョシュ・ラヴル。竜二を歌うのはベテラン、ボー・スコウフスです。また未亡人房子を演じたヴェラ=ロッテ・ベッカーパーの奮闘も見事。パーカッションを多用した色彩豊かなオーケストラの響きを自在に操るシモーネ・ヤングの指揮にも注目です。 (C)RS ¥3,718 |
![]() |
![]() |
ヴィクター・ブルンス:管楽器のための室内楽作品集サンクトペテルブルク近郊、フィンランドの都市オリッラでドイツ人の両親のもとに生まれた作曲家ブルンス。ドイツで最初のピアノレッスンを受け、工科大学に進学したものの、音楽への情熱断ちがたく、レニングラード音楽院に入りなおしファゴットを学びました。1927年にはレニングラード国立歌劇場の第2ファゴット奏者に任命され10年以上活動しますが“ドイツ人である”ことを理由にソ連から追放、その後は軍隊に召集されながらも、ベルリンで活動。演奏家としてだけでなく作曲家としても素晴らしい業績を残しました。彼は生涯に6曲以上の交響曲、20曲以上の独奏楽器のための協奏曲や、いくつかのバレエ曲など多彩な作品を書き、現在でもしばしば演奏されています。この2枚組では、多数の室内楽曲の中からファゴットを中心とした作品をセレクト。どれもファゴットのユーモラスな音色が生かされています。 (C)RS ¥2,937 |
![]() |
フランツ・コンヴィチュニー FRANZ KONWITSCHNY ワーグナー: 歌劇タンホイザー全曲 (3SACD/LTD)ディスクユニオン柏店からの出品です。 ペーパーレスへの取り組みの為、納品書は同梱しておりません。必要なお客様はお手数ですがYahoo!ショッピングより発行してください。 / 盤面に目だった大きなキズなく中古品としては状態良好です。 / ケース、ジャケット、パッケージ等の外装に目立った使用感が無く状態良好です。 / SACD(ハイブリッド) / 3枚組帯付/スリップケース付/デジパック ベルリン国立歌劇場、G.フリック、H.ホップ、D.F=ディースカウ、F.ヴンダーリヒ他/REC;'60.10/3SACDタワレコ企画 / 中古品のためジャケットや付属物、ケース等にキズや汚れがある場合もございますのでご了承ください。 / まとめて梱包発送した場合でも商品1点毎に送料が発生しますので予めご了承ください。 / ※店頭でも販売していますので品切れの場合はご容赦ください。 / 発売日:2021/04/28 / フォーマット:SACD / レーベル:JTOWER / 規格番号:TDSA187 / 組枚数:3 / 国:日本 / ※ゆうメールの発送は配達まで5日前後かかります。土日配送ございません。追跡番号はございません。ポストへ投函させていただきます。 ¥9,838 |
![]() |
|
![]() |
ニューイヤー・コンサート2014新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界70カ国以上に放送され、4億人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる70年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われている。2014年は、巨匠ダニエル・バレンボイムが登場。2009年以来5年ぶり2度目のニューイヤー・コンサート。ウィ-ン・フィルにとって最も重要な指揮者の一人であり、現在ベルリン国立歌劇場とミラノ・スカラ座の音楽監督を牽引する名指揮者。2009年の初登場に際しては、恒例のスピーチで世界平和を希求するなど、音楽界にとどまらない幅広い活動をするバレンボイムの姿勢がクローズアップ。鮮明な映像と音声は、たくさんの花で美しく彩られたウィーン・ムジークフェラインの黄金のホールでく広げられる音楽の饗宴を生々しく楽しむ贅沢を与えてくれる。 ¥5,170 |
![]() |
クラウディオ・アバド/ベートーヴェン:交響曲第9番≪合唱≫ 【CD】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:CD■発売日:2017/12/20■販売元:ユニバーサルミュージック■収録:Disc.1/01.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第1楽章: Allegro ma non troppo, un poco maestoso(17:16)/02.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第2楽章: Molto vivace(14:21)/03.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第3楽章: Adagio molto e cantabile(17:05)/04.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第4楽章: Presto - Allegro assai (mit Schlusschor aus Schillers Ode An die Freude(23:55)■説明:アバドがウィーン国立歌劇場音楽監督就任(1986年)の前後にウィーン・フィルとライヴ収録したベートーヴェンの交響曲全曲シリーズ(1985〜88年)からの1枚。ウィーン・フィルの豊穣な響き、アバドらしい繊細さと歌心に、ライヴならではの熱気と力強さが加わり、後に録音されたベルリン・フィルと....■カテゴリ_音楽ソフト_クラシック_交響曲■登録日:2017/09/08 ¥1,617 |
![]() |