ベルリン・ドイツ・オペラ ♪
362件中、121 - 140件を表示 | 最初 |前へ |...2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...|次へ |最後  |

SACD/クラシック/SA-CDで聴くドイツ・グラモフォン名録音集 (SHM-SACD) (初回生産限定盤)

クラシック (ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、オイゲン・ヨッフム、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、カルロス・クライバー、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団、エフゲニー・ムラヴィンスキー)2023年7月26日 発売今作『SA-CDで聴くドイツ・グラモフォン名録音集』は、これまでにドイツ・グラモフォンのアナログ期の録音を日本独自企画としてシングルレイヤーのSA-CDとして制作されたタイトルの中から、厳選された22曲を収録したシングルレイヤーSA-CD2枚組のコンピレーション・アルバムです。DISC1には交響曲・管弦楽曲、DISC2には協奏曲・室内楽曲・器楽曲・声楽曲と幅広いクラシック音楽のジャンルの楽曲を収録。SA-CD1枚分のお値段での発売です。SACD:11.(カルミナ・ブ

¥4,730

SACD/クラシック/SA-CDで聴くドイツ・グラモフォン名録音集 (SHM-SACD) (初回生産限定盤)

クラシック (ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、オイゲン・ヨッフム、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、カルロス・クライバー、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団、エフゲニー・ムラヴィンスキー)2023年7月26日 発売今作『SA-CDで聴くドイツ・グラモフォン名録音集』は、これまでにドイツ・グラモフォンのアナログ期の録音を日本独自企画としてシングルレイヤーのSA-CDとして制作されたタイトルの中から、厳選された22曲を収録したシングルレイヤーSA-CD2枚組のコンピレーション・アルバムです。DISC1には交響曲・管弦楽曲、DISC2には協奏曲・室内楽曲・器楽曲・声楽曲と幅広いクラシック音楽のジャンルの楽曲を収録。SA-CD1枚分のお値段での発売です。SACD:11.(カルミナ・ブ

¥4,730

マーラー 交響曲第5番

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■"クールな頭脳と熱い心のマーラー" (『モルゲンポスト』)と絶賛された1993年のコンサートを録音したディスク。アバド&ベルリン・フィルによるマーラー・シリーズの2作目の録音だった。この演奏会を最後に長年ベルリン・フィルの名物奏者であったクラリネットのカール・ライスターが退団した。 [演奏] ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1993年5月 ベルリン、フィルハーモニー (ライヴ)

¥1,760

ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」全曲

紀元前6世紀に実在したバビロニア王の史実に基づいた、情熱のかたまりと言っても過言ではない熱いオペラ。シノーポリ初のオペラ全曲録音。彼のぐいぐいと真っ直ぐに突き進む指揮にかりたてられ歌手もオーケストラも一丸となっている。その息をもつかせぬ演奏は凄いの一言につきる。■カテゴリ:中古CD■アーティスト:シノーポリ/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団/カプッチッリ 他■ジャンル:クラシック 歌劇■メーカー:ユニバーサルミュージック■品番:POCG2887■発売日:1994/08/25■カナ:シノーポリベルリンドイツオペラカンゲンガクダンガッショウダンカプッチッリ ヴェルディカゲキナブッコゼンキョク

¥1,804

マーラー 交響曲第9番

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■アバド&ベルリン・フィルの録音の中でも最高位に位置する名演。1999年のベルリン芸術週間の白眉となった公演のライヴ録音による絶美のマーラー第9。DGにはBPOでバーンスタイン、カラヤンらの名盤があるが、それらと肩を並べるほどの感動的な演奏。 [演奏] ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1999年9月 ベルリン、フィルハーモニー (ライヴ)

¥1,760

ドニゼッティ:≪ランメルモールのルチア≫

ブラチスラヴァに生まれ、22歳の時に地元の歌劇場にデビューしたグルベローヴァとグルベローヴァと同郷、1951年スロヴァキア生まれのペーター・ドヴォルスキーの緊密なアンサンブルとパートナーシップに加え、2人の情熱的な歌声は聴衆を魅了し、息詰まるようなクライマックスへと導いています。当時、ベルリン・ドイツ・オペラを中心にドイツ、オーストリアで「イタリア・オペラ」を演奏し、スペシャリストとして高く評価されていた指揮者パターネの意欲的な音楽作りも聴きものです。 (C)RS

¥4,697

ヴェルディ 歌劇「オテッロ」全曲

ジュセッペ・パターネ(指揮)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団、ハンス・バイラー(T)、ウィリアム・ドゥーリー、レナータ・テバルディ(S) 他

¥8,830

カール・ハインリヒ・グラウン歌劇「モンテズマ」全曲(ドイツ語歌唱)

ハンス・ヒルスドルフ(指揮)、ベルリン・ドイツ・オペラ、アレキサンドラ・ パパジャク(メゾ・ソプラノ)、ソフィー・ブーリン(ソプラノ) 他 1982年 バイロイト、辺境伯歌劇場 ライブ収録

¥8,830

モーツァルト:歌劇≪魔笛≫(二幕のオペラ抜粋)

■カテゴリ:中古CD■アーティスト:ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団■ジャンル:クラシック 歌劇■メーカー:ポリドール■品番:F35G50317■発売日:1986/04/25■カナ:ヘルベルトフォンカラヤンベルリンドイツオペラガッショウダンベルリンフィルハーモニーカンゲンガクダン モーツァルトカゲキマテキニマクノオペラバッスイ

¥385

中古その他DVD カラヤン/ベートーヴェン:交響曲第7〜9番

商品名:中古その他DVD カラヤン/ベートーヴェン:交響曲第7〜9番UCBG-1137ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S) クリスタ・ルートヴィヒ(A) ジェス・トーマス(T) ヴァルター・ベリー(BS)used0130_dvd

¥1,040

ビゼー 歌劇「カルメン」ハイライツ

[Everything Classics 第3弾ドイツ・グラモフォン編] これから出会う 運命の一枚 時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。クラシックの2大名門レーベル、ドイツ・グラモフォン、デッカから、海外のみならず日本でも長く愛されてきた名盤200タイトルを厳選。第3弾 ドイツ・グラモフォン編は全50作品。ブックレットには新規ライナーノーツに加え、各作品に関するアーティストのコメントを掲載。すべてのアルバムで最良のマスターを使用し、原盤のサウンドを忠実に再現する高音質UHQCD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。世界的イラストレーター、セザール・ドゥバルグ氏による親しみやすいシリーズ・ロゴ。 ■カラヤン&ベルリン・フィルの豪華な演奏、バルツァ&カレーラスの適役コンビの圧倒的な歌唱でおくる、人気オペラ「カルメン」の決定盤! この名作をこれほどドラマティックに表現した録音は、他に存在しない。作品はスペイン情趣溢れる旋律美の宝庫。おなじみの音楽が次々に登場するので、ひたすら酔いしれよう。初UHQCD化。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] アグネス・バルツァ (メッゾ・ソプラノ カルメン)、ホセ・カレーラス (テノール ドン・ホセ)、ジョゼ・ヴァン・ダム (バス=バリトン エスカミーリョ)、カーティア・リッチャレッリ (ソプラノ ミカエラ)、クリスティーヌ・バルボー (ソプラノ フラスキータ)、ジャーヌ・ベルビエ (メッゾ・ソプラノ メルセデス)、アレクサンダー・マルタ (バス スニーガ)、ミカエル・メルビー (バリトン モラレス)、ミシェル・マランプイエ (テノール アンドレス)他、パリ・オペラ座合唱団、シェーネベルク少年合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 ヘルベルト・フォン・カラヤン 録音 1982年9月 ベルリン

¥2,640

マーラー 交響曲第6番「悲劇的」

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■ベルリン・フィルのポストを退任後のマーラー・シリーズ続編の「悲劇的」。マーラー自身の初演時と同じ楽章配置、第2楽章にアンダンテ、第3楽章にスケルツォを置いた形での演奏。円熟期を迎えたアバドによる凄絶な名演。 [演奏] ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 2004年6月 ベルリン、フィルハーモニー (ライヴ)

¥1,760

ブラームス 交響曲全集 他

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■1988年から1991年にかけてベルリンで録音された交響曲全集。管弦楽曲や3つの声楽曲も収録。アバドがベルリン・フィルの芸術監督に就任する前、カラヤン存命中からこのプロジェクトはスタートしており、のちの蜜月関係を予感させるような演奏は今でも傾聴に値する。 [演奏] マルヤーナ・リポヴシェク (アルト) (4)、ベルリン放送合唱団 (合唱指揮 ディートリヒ・クノーテ) (2, 11)、エルンスト・ゼンフ合唱団 (合唱指揮 エルンスト・ゼンフ) (4, 7)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1988年9月 (4, 5)、1989年9月 (1, 6-8)、1990年9月 (3)、11月 (2, 9, 10) ベルリン、フィルハーモニー、1991年9月 (11) ベルリン、シャウシュピールハウス

¥4,620

アンナ・ネトレプコ/マスネ:歌劇≪マノン≫ 【DVD】

■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:DVD■発売日:2017/09/06■販売元:ユニバーサルミュージック■説明:解説 快楽を求める移り気なマノンの魅力を描いた≪マノン≫は、セックス・アピール、官能的な魅力、美しさ、そして若さについてのオペラ。世界のオペラ界で、これらの全ての要素を体現できるカップルがいるとすれば、それは「丸で彼女のためにこの役が作られたよう」(南ドイツ新聞)な「天賦の才をもつ歌う女優」(ディ・ヴェルト)、アンナ・ネトレプコと、「表情豊かに情熱を発散する柔軟なテノール」(南ドイツ新聞)ローランド・ビリャソンのふたり。バレンボイムが「自然さや脈打つ若々しい情熱」(デア・ターゲスシュピーゲル)出指揮したベルリンにおけるライヴ映像です。/制作:2007年4月、5月 ベルリン、ベルリン国際歌劇場<ライヴ> ■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2017/07/05

¥3,232

ヘルベルト・フォン・カラヤン(cond) / 時の踊り〜カラヤン/オペラ管弦楽名曲集 [CD]

種別:CD クラシック管弦楽曲 発売日:2015/05/20 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2015/03/11 ヘルベルト・フォン・カラヤン(cond) カラヤン ヘルベルトフォン トキノオドリ カラヤン オペラカンゲンガクメイキョクシュウ ホットCP 内容:歌劇≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫ 〜間奏曲/歌劇≪タイース≫ 〜瞑想曲/歌劇≪椿姫≫ 〜第1幕への前奏曲/歌劇≪ファウスト≫ 〜ワルツ/喜歌劇≪天国と地獄≫ 〜序曲/喜歌劇≪軽騎兵≫ 〜序曲/歌劇≪ジ解説:“ドイツ・グラモフォン ザ・ベスト1200”VOL.2。ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルによるオペラ管弦楽名曲集。≪魔弾の射手≫序曲や≪時の踊り≫など、オペラの序曲や間奏曲をカップリングし、カラヤンならではの豊饒な演奏でオペラ鑑賞の雰囲気を味わうことができる一枚。1967年〜1980年録音。 (C)RS

¥982

ベルク 歌劇「ヴォツェック」

[ドイツ・グラモフォン-THE HISTORY 第1回 アナログ録音期] ドイツ・グラモフォン125周年記念。ドイツ・グラモフォンの名盤から、これまで高く評価されてきたアルバムや、歴史的価値の高い作品、巨匠&現役アーティスト達の名盤を100タイトル厳選。アナログ録音期40タイトル、デジタル録音期60タイトルの2回に分けてのリリース。ブックレットには、音楽ライター4名 (寺西肇氏、東端哲也氏、八木宏之氏、門岡明弥氏)が書き分けたわかりやすい新規書下ろしアルバム解説を掲載。すべての商品で最良のマスターを使用し、そのポテンシャルをひき出す高音質SHM-CD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。 ■新ヴィーン楽派の作曲家、ベルクの「ヴォツェック」は、20世紀の最も重要なオペラとして世界中の歌劇場のレパートリーに定着している。「ヴォツェック」は各場が古典的な音楽形式に基づくユニークなスタイルを持ち、緻密なオーケストレーションが生々しい人間ドラマを劇的に描き出す。ベームは「ヴォツェック」を得意としており、ドラマを巧みにコントロールしながら、複雑な作品を見通しよく聴かせている。タイトルロールのフィッシャー=ディースカウの丁寧な歌唱も魅力的。1966年度フランスADFディスク大賞、レコード・アカデミー賞大賞受賞盤。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (バリトン ヴォツェック)、ヘルムート・メルヒェルト (テノール 鼓手長)、フリッツ・ヴンダーリヒ (テノール アンドレス)、ゲルハルト・シュトルツ (テノール 大尉)、カール・クリスティアン・コーン (バス 医者)、クルト・ベーメ (バス 第1の徒弟職人)、ロベルト・コフマーネ (バリトン 第2の徒弟職人)、マルティン・ヴァンティン (テノール 白痴)、イヴリン・リアー (ソプラノ マリー)、アリス・エールケ (アルト マルグレート)、ヴァルター・ムッゲルベルク (テノール 兵士)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団、シェーネベルク少年合唱団、指揮 カール・ベーム 録音 1965年3月&4月 ベルリン

¥2,420

ジ・イタリアン・テナー

2010年7月にロンドンのコヴェント・ガーデン王立歌劇場で新演出上演されたマスネ『マノン』は、主役のネトレプコの見事さもさることながら、相手役のデ・グリューを歌ったイタリアのテノールが大絶賛された。その名はヴィットリオ・グリゴーロ。「パヴァロッティの再来」「ヴィラゾンの後継者」などと考えられる限り最大の賛辞を贈られ、その甘いマスクはオペラ・ファンの心をとらえて離さない。ミラノ・スカラ座、ロイヤル・オペラ、チューリヒ歌劇場、メトロポリタン歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ローマ歌劇場、シドニー・オペラハウスなど、世界の歌劇場にその名前を刻みつつ、様々な音楽祭にも出演している。欧米では既に熱狂的なファンも存在するほどで、まさにカリスマ性は充分。ソニー・クラシカル専属第1弾となるオペラ・アリア集はその名もずばり「The Italian Tenor」。ヴェルディ、プッチーニ、ドニゼッティの名アリアをたっぷりと収録。

¥2,640

ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ ベスト・オブ・ベスト

ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ生誕100周年記念。20世紀最高の声楽家の一人であり、ドイツ歌曲においては他の追随を許さないバリトン歌手と称されたディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。恵まれた声、精緻な発声法、豊かな表現力、歌詞への深い理解力をもって、従来のスタイルを変えるほどの歌唱で数々の名録音をのこしていた。その中から、歌劇と歌曲を中心に2枚組に収録。グリーン・カラー・レーベルコート。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (Br)、イェルク・デムス/ジェラルド・ムーア/アルフレッド・ブレンデル/クリストフ・エッシェンバッハ/スヴャトスラフ・リヒテル/ヴォルフガング・サヴァリッシュ (P)/ベルリン放送交響楽団/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/バイエルン国立管弦楽団/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団/ミラノ・スカラ座管弦楽団 他、指揮 フェレンツ・フリッチャイ/カール・ベーム/オイゲン・ヨッフム/ヘルベルト・フォン・カラヤン/ラファエル・クーベリック/ロリン・マゼール/サー・ゲオルグ・ショルティ 他 録音 1957年-1983年

¥3,000

オッフェンバック:バレエ《パリの喜び》抜粋/グノー:歌劇《ファウスト》からのバレエ音楽 他

カラヤンがドイツ・グラモフォンに1971年に録音したフランス・オペラのバレエ音楽集。オッフェンバックの歌劇から編曲された≪パリの喜び≫とグノーの≪ファウスト≫のバレエ音楽を収めた、カラヤンとベルリン・フィルによるエスプリ溢れる豪奢な演奏が満喫できる一枚です。 (C)RS

¥1,650

オルフ:カルミナ・ブラーナ

ティーレマン&ベルリン・ドイツ・オペラ管コンビによる録音第2弾となったアルバム。ティーレマンは情熱溢れる重厚な指揮ぶりで、「カルミナ・ブラーナ」の本質を鋭く抉り出しています。 (C)RS

¥1,870

362件中、121 - 140件を表示 | 最初 |前へ |...2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...|次へ |最後  |