ドイツ名行進曲集60代半ばのカラヤンが快調に飛ばす行進曲集。ベルリン・フィルの管楽アンサンブルと知って予想していたとおり丸みのある音色で、野外よりはオペラ劇場が似合いそうだ。日本ではなじみの薄い曲もあるが、いずれも格調高いカラヤン帝国マーチ、という感じ。■カテゴリ:中古CD■アーティスト:カラヤン■ジャンル:クラシック 管弦楽 ■メーカー:ユニバーサルミュージック■品番:POCG2287■発売日:1991/07/16■カナ:カラヤン ドイツメイコウシンキョクシュウ ¥550 |
![]() |
|
![]() |
フィッシャー=ディースカウ リート・エディション 第2集ドイツ・リートの歴史に大きな足跡を残したディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。1947年ライプツィヒで最初のリサイタルを行い、その翌年にベルリン・ドイツ・オペラのバリトン歌手としてデビュー。1951年には、伴奏ピアニストとして大きな名声を築いたジェラルド・ムーアと歌曲を初めて録音し、以降次々とアルバムをリリース、いずれも高い評価を得ました。EMIやDGなどのメジャー・レーベルに膨大な録音を行ったフィッシャー=ディースカウですが、ORFEOレーベルにもライヴやセッション録音を数多く残しています。その中から、ドイツを中心としたリートの録音を集めたBOXの第2弾が登場。3人の大詩人に着目したアルバムを中心とし、フィッシャー=ディースカウのプライベート・アーカイヴからCD化されたエンゲルとのストックホルム・ライヴ、ORF(オーストリア放送協会)の協力でリリースされたサヴァリッシュとのザルツブルク音楽祭ライヴ、名手ブラッハーやクレッカーの参加など、興味の尽きない内容となっています。 (C)RS ¥2,937 |
![]() |
SACD/カール・ベーム/R.シュトラウス:楽劇(ばらの騎士) (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年2月20日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとシュターツカペレ・ドレスデンにによるリヒャルト・シュトラウスの傑作オペラ(ばらの騎士)を初めてSA-CD化。独Emil Berliner StudiosでDGのオリジナル・マスターから2019年制作のDSDマスターを使用。SACD:11.楽劇(ばらの騎士) フーゴー・フォン・ホフマンスタールによる3幕 ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/R.シュトラウス:楽劇(ばらの騎士) (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年2月20日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとシュターツカペレ・ドレスデンにによるリヒャルト・シュトラウスの傑作オペラ(ばらの騎士)を初めてSA-CD化。独Emil Berliner StudiosでDGのオリジナル・マスターから2019年制作のDSDマスターを使用。SACD:11.楽劇(ばらの騎士) フーゴー・フォン・ホフマンスタールによる3幕 ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/R.シュトラウス:楽劇(ばらの騎士) (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年2月20日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとシュターツカペレ・ドレスデンにによるリヒャルト・シュトラウスの傑作オペラ(ばらの騎士)を初めてSA-CD化。独Emil Berliner StudiosでDGのオリジナル・マスターから2019年制作のDSDマスターを使用。SACD:11.楽劇(ばらの騎士) フーゴー・フォン・ホフマンスタールによる3幕 ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/R.シュトラウス:楽劇(ばらの騎士) (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年2月20日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとシュターツカペレ・ドレスデンにによるリヒャルト・シュトラウスの傑作オペラ(ばらの騎士)を初めてSA-CD化。独Emil Berliner StudiosでDGのオリジナル・マスターから2019年制作のDSDマスターを使用。SACD:11.楽劇(ばらの騎士) フーゴー・フォン・ホフマンスタールによる3幕 ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/R.シュトラウス:楽劇(ばらの騎士) (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年2月20日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとシュターツカペレ・ドレスデンにによるリヒャルト・シュトラウスの傑作オペラ(ばらの騎士)を初めてSA-CD化。独Emil Berliner StudiosでDGのオリジナル・マスターから2019年制作のDSDマスターを使用。SACD:11.楽劇(ばらの騎士) フーゴー・フォン・ホフマンスタールによる3幕 ¥10,560 |
![]() |
|
(CD)ビューティフル ヴォイス/エリー・アーメリング、アンネ・ソフィー・フォン・オッター、ヘイリー、シセル、ナナ・ムスクーリ、ホセ・カレーラエリー・アーメリング/アンネ・ソフィー・フォン・オッター/ヘイリー/シセル/ナナ・ムスクーリ/ホセ・カレーラス/ジュリー・アンドリュース/ラッセル・ワトソン/ショパン/ブラームス/シューベルト/モーツァルト/小澤征爾/ネーメ・ヤルヴィ指揮/カール・ベーム/ヘルベルト・フォン・カラヤン/ロンドン交響楽団/ボストン交響楽団/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載ない限り帯・特典などは付属致しません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2023/06/17 13:43:19 出品商品】 ¥2,475 |
![]() |
|
![]() |
ゲルギエフ・コンダクツ・チャイコフスキー&ベートーヴェンゲルギエフ若き日の知られざる凄絶ライヴによるチャイコフスキー「第5」。1989年6月11日、ベルリンの壁が崩れる5か月前、当時のソ連書記長だったゴルバチョフが西ドイツを訪問した際、その記念として行なわれた演奏会のライヴ録音。ドイツとロシアの優秀な若手奏者を集めて、ピアニスト・指揮者のユストゥス・フランツによって創設され、キーロフ・オペラ芸術監督就任、ロッテルダム・フィル首席客演指揮者を兼任していたゲルギエフが首席指揮者を務めていたドイツ=ソヴィエト・ユンゲ・フィルとの演奏である。政府の公式行事とはいえ、聴衆を前にしたゲルギエフの凄まじい熱気が若いオーケストラを包み込み、音楽をクライマックスへと導いてゆく生々しさが聴きもの。独・ソ国歌演奏付き。 ¥1,980 |
![]() |
![]() |
モーツァルト オペラ序曲集[クラシック百貨店~クロニクル 第1回 ルネサンス・バロック~古典派] 歴史を知れば知るほど面白い! これだけは聴いておきたい、時代別に楽しむ王道クラシック! モーツァルトが作曲した13の歌劇の序曲を収めた、興趣溢れるアルバム。不朽の名作として知られる4大オペラ=「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」「魔笛」のみならず、どれもがドラマ性や愉悦感に富んだ、ミニ交響曲のような音楽ばかり。いずれもモーツァルトを十八番とした巨匠ベームと名匠ハーガーの指揮による全曲盤から採られた演奏ゆえに、オペラティックな表現への信頼度も抜群。解説付/ブックレット。グリーン・カラー・レーベルコート。 [演奏] シュターツカペレ・ドレスデン (1-3, 7)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 (4)、プラハ国立歌劇場管弦楽団 (5)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (6)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (8)、ザルツプルク・モーツァルテウム管弦楽団 (9-13)、指揮 カール・ベーム (1-8)、レオポルト・ハーガー (9-13) 録音 1964年 (8)、1968年 (4)、1967年 (5)、1973年 (2, 3)、1977年 (1)、1979年 (7)、1974年 (6)、1975年 (12)、1976年 (10)、1977年 (9)、1979年 (11)、1980年 (13) <「クラシック百貨店~クロニクル」マルチバイ・キャンペーン> 「クラシック百貨店~クロニクル」シリーズ全100タイトルの商品タスキを3枚集めて応募していただきますと、対象商品の中からお好きなCD1枚をプレゼント。 ※キャンペーン期間 2022年9月7日(水)~2022年12月31日(土) ※発送は日本国内に限ります。 ¥1,650 |
![]() |
SACD/カール・ベーム/ブラームス:交響曲全集 (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年1月23日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとウィーン・フィル。ベームのブラームス録音は、ベルリン・フィルとの交響曲第1番がSA-CD化されておりますが、今回はウィーン・フィルとの交響曲全集と2つの管弦楽曲、ルートヴィヒをソリストに迎えた「アルト・ラプソディ」をDSDマスタリングしてSA-CD化。SACD:11. ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/ブラームス:交響曲全集 (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年1月23日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとウィーン・フィル。ベームのブラームス録音は、ベルリン・フィルとの交響曲第1番がSA-CD化されておりますが、今回はウィーン・フィルとの交響曲全集と2つの管弦楽曲、ルートヴィヒをソリストに迎えた「アルト・ラプソディ」をDSDマスタリングしてSA-CD化。SACD:11. ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/ブラームス:交響曲全集 (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年1月23日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとウィーン・フィル。ベームのブラームス録音は、ベルリン・フィルとの交響曲第1番がSA-CD化されておりますが、今回はウィーン・フィルとの交響曲全集と2つの管弦楽曲、ルートヴィヒをソリストに迎えた「アルト・ラプソディ」をDSDマスタリングしてSA-CD化。SACD:11. ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/ブラームス:交響曲全集 (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年1月23日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとウィーン・フィル。ベームのブラームス録音は、ベルリン・フィルとの交響曲第1番がSA-CD化されておりますが、今回はウィーン・フィルとの交響曲全集と2つの管弦楽曲、ルートヴィヒをソリストに迎えた「アルト・ラプソディ」をDSDマスタリングしてSA-CD化。SACD:11. ¥10,560 |
![]() |
|
SACD/カール・ベーム/ブラームス:交響曲全集 (SHM-SACD) (限定盤)カール・ベーム (ベーム カール べーむ かーる)2019年1月23日 発売2019年に生誕125周年を迎えるオーストリアの巨匠指揮者カール・ベーム。日本には1963年ベルリン・ドイツ・オペラと共に初来日、その後はウィーン・フィルやウィーン国立歌劇場と共にたびたび来日し、特に1975年のウィーン・フィルとの来日公演は今もなお伝説的なコンサートとして事あるごとにクラシック専門誌等で取り上げられています。カラヤンと並び、日本人に最も愛された指揮者ベームとウィーン・フィル。ベームのブラームス録音は、ベルリン・フィルとの交響曲第1番がSA-CD化されておりますが、今回はウィーン・フィルとの交響曲全集と2つの管弦楽曲、ルートヴィヒをソリストに迎えた「アルト・ラプソディ」をDSDマスタリングしてSA-CD化。SACD:11. ¥10,560 |
![]() |
|
![]() |
一度は訪れたい世界の街3 DVD4枚組収録内容DISC1 パリの旅~魅惑の輝きを放ちつづける芸術・ファッションの都~◆シテ島 ◆ノートルダム大聖堂 ◆オルセー美術館 ◆ルーヴル美術館 ◆シャンゼリゼ ◆コンコルド広場 ◆マドレーヌ寺院 ◆エッフェル塔 ◆パリ・オペラ座/他DISC2 アムステルダムの旅~自由な空気に満ちたコスモポリタンな街~◆アムステル川 ◆ブルー・ブリッジ ◆エルミタージュ美術館 ◆マヘレの跳ね橋 ◆ファン・ゴッホ美術館/他DISC3 ロンドンの旅~歴史と革新、伝統と流行が交錯する「シティ」~◆ハイド・パーク ◆ロイヤル・アルバート・ホール ◆タワーブリッジ ◆ビック・ベン ◆ウエストミンスター寺院 ◆セント・ポール大聖堂 ◆キュー王立植物園/他DISC4 ベルリンの旅~激動の歴史と文化を持つドイツの首都~◆ベルリンの壁 ◆共和国広場 ◆パウル・レーベ議員会館 ◆ビスマルク記念碑 ◆ベレヴュー宮殿 ◆聖マリエン教会 ◆赤の市庁舎 ◆サンスーシ宮殿/他 ¥1,470 |
![]() |
![]() |
ヘンツェ:歌劇≪裏切られた海≫三島由紀夫の作品に魅了された作曲家ハンス・ヴェルナー・ヘンツェは、1986年に『午後の曳航』のオペラ化に着手。三島が描いた男女間の危うい愛と、少年が抱く理想がもろくも崩れ去る様を迫力ある管弦楽と歌唱で表現し、1989年に≪裏切られた海≫として完成させました。その翌年ベルリン・ドイツ・オペラで初演、その後、ゲルト・アルブレヒトの企画で日本語版の≪午後の曳航≫を作成、2003年に読売日本交響楽団が演奏会形式で初演。そしてこの日本語版をヘンツェが大幅に改訂し、2006年にはザルツブルク音楽祭で初演されています。このアルバムはコロナ禍の中、無観客で行われたウィーン国立歌劇場のプレミエ公演の収録。主人公登を歌うのはヘンデルからブリテンまで幅広いレパートリーを誇るカナダ出身の若手テノール、ジョシュ・ラヴル。竜二を歌うのはベテラン、ボー・スコウフスです。また未亡人房子を演じたヴェラ=ロッテ・ベッカーパーの奮闘も見事。パーカッションを多用した色彩豊かなオーケストラの響きを自在に操るシモーネ・ヤングの指揮にも注目です。 (C)RS ¥3,718 |
![]() |
CD/クラシック/Night&Day 最高の睡眠と目覚めのためのClassic (SHM-CD)【Pアップクラシック (ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ラファエル・クーベリック、ミュンヘン・バッハ管弦楽団、カール・リヒター、エミール・ギレリス、エマーソン弦楽四重奏団、オルフェウス室内管弦楽団、イ・ムジチ合奏団、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、カール・ベーム)2019年9月25日 発売書籍『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者である西野精治教授が監修したコンピレーションCDが発売。本作は、昼間の活動量をあげ、夕刻からは反対にリラックスすることで良い眠りへと導く(最高の睡眠)と(最高の目覚め)にフォーカスした2枚組CDとなっており、収録曲は試聴を含むレーティング調査を実施したうえで選曲された。CD:11.交響曲 第9番 ホ短調 作品95(新世界より)〜第2楽章:Largo2.管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068〜第 ¥2,750 |
![]() |
|
CD・DVDで訪れる世界の名門歌劇場 / 野崎正俊 〔本〕発売日:2017年04月 / ジャンル:アート・エンタメ / フォーマット:本 / 出版社:芸術現代社 / 発売国:日本 / ISBN:9784874632093 / アーティストキーワード:野崎正俊 内容詳細:世界のオペラ界をリードする10大歌劇場。それらが誇る主要なレパートリーについて、SP時代の歴史的録音の復刻盤から現代の最新CD・DVDの映像に至るまで、それぞれの時代を代表する名盤を紹介する画期的な著作。取り上げた作品はオペラ黎明期のバロックのモンテヴェルディから現代のタン・ドゥン、ライマンまで幅広い作品にわたっている。目次:アメリカ(メトロポリタン歌劇場(ニューヨーク))/ イタリア(ミラノ・スカラ座/ フィレンツェ市立劇場)/ オーストリア(ウィーン国立歌劇場)/ ドイツ(ベルリン国立歌劇場/ ・・・ ¥2,750 |
![]() |
|
![]() |
シューベルト 交響曲全集[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■1986年から1987年にかけて録音されたシューベルトの交響曲全集。第4番以降の5曲は自筆譜を使用した初めての録音ということで話題となった。「グラン・デュオ」は4手のためのピアノ・ソナタD812をヴァイオリニストのヨアヒムがオーケストラ用にアレンジしたもの。初プライスダウン。 [演奏] ヨーロッパ室内管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1986年8月 ウィーン、コンツェルトハウス・シューベルトザール (2)、1987年8月 ロンドン、ワトフォード・タウン・ホール (1 ,3, 8)、12月 ヴァレンシア、パラシオ・デ・ラ・ムジカ・イ・コングレス (4)、1986年12月 (5)、1987年6月 (6)、12月 (7, 9, 10) ウィーン、コンツェルトハウス大ホール ¥5,500 |
![]() |