ベルリン・ドイツ・オペラ ♪
339件中、181 - 200件を表示 | 最初 |前へ |...5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ...|次へ |最後  |

ヘルベルト・フォン・カラヤン(cond) / オペラ間奏曲集(SHM-CD) [CD]

種別:CD クラシック管弦楽曲 発売日:2023/04/12 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2023/02/22 ヘルベルト・フォン・カラヤン(cond) カラヤン ヘルベルトフォン オペラカンソウキョクシュウ ホットCP 特典:解説付/ブックレット 内容:歌劇≪椿姫≫第3幕前奏曲/歌劇≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫間奏曲/歌劇≪修道女アンジェリカ≫間奏曲/歌劇≪道化師≫間奏曲/歌劇≪ホヴァンシチナ≫第4幕間奏曲/歌劇≪マノン・レスコー≫第3幕間奏曲/解説:カラヤンとベルリン・フィルはドイツ・グラモフォンに膨大な数の録音を残しましたが、そのレパートリーは交響曲や協奏曲だけでなく、本盤に収められたようなオペラの間奏曲集まで多岐に及びます。オペラ間奏曲集は1960年代のこのコンビの充実を示す名盤で、≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫の間奏曲や≪タイス≫の瞑想曲のような誰もが耳にしたことのある名曲はもちろんのこと、≪ノートル・ダム≫≪フェドーラ≫≪友人フリッツ≫で聴かれる全身全霊を込めた演奏は、カラヤンの指揮芸術の奥深さを聴くものに強く印象づけます。 (C)RS

¥1,219

ゲルギエフ・コンダクツ・チャイコフスキー&ベートーヴェン

1989年6月11日、ベルリンの壁が崩れる5ヶ月前、当時のソ連書記長だったゴルバチョフが西ドイツを訪問した際、その記念として行なわれた演奏会のライヴ録音。キーロフ・オペラ芸術監督就任、ロッテルダム・フィル首席客演指揮者を兼任していたゲルギエフが首席指揮者を務めていたドイツ=ソヴィエト・ユンゲ・フィルとの演奏。 (C)RS

¥1,980

ヘルデン

ドイツが生んだヘルデンテノール、フォークト。類まれな優美な歌声、颯爽としたステージ姿で聴衆を魅了するフォークトはハンブルク・フィルのホルン奏者としてキャリアをスタートし、のちに声楽へ転向した異色の経歴の持ち主。1997/98のシーズンからローエングリンの歌い手として脚光を浴び、バイロイト音楽祭の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」や「ローエングリン」の成功でその名を世界に轟かせました。本作は、今やワーグナー作品になくてはならない存在となったフォークトの2011年7月ベルリン・ドイツ・オペラでのライヴを収録したソロ・デビュー盤。 (C)RS

¥1,760

マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■複数のオーケストラを起用して行ってきたアバド指揮による1回目のマーラー交響曲全集の最後の録音となったアルバムで、アバド唯一の録音。壮大な規模のこの作品を、素晴らしい統率力でまとめあげた熱演。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] チェリル・ステューダー (ソプラノ1 贖罪の女)、シルヴィア・マクネアー (ソプラノ2 罪の女)、アンドレア・ロスト (ソプラノ3 栄光の聖母)、アンネ・ソフィー・フォン・オッター (アルト1 サマリアの女)、ローゼマリー・ラング (アルト2 エジプトのマリア)、ペーター・ザイフェルト (テノール マリア崇拝の博士)、ブリン・ターフェル (バリトン 法悦の教父)、ヤン=ヘンドリク・ロータリング (バス 黙想の教父)、ベルリン放送合唱団 (合唱指揮 ディートリヒ・クノーテ)、プラハ・フィルハーモニー合唱団 (合唱指揮 パヴェル・キューン)、テルツ少年合唱団 (合唱指揮 ゲルハルト・シュミット=ガーデン)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1994年2月 ベルリン、フィルハーモニー (ライヴ)

¥2,530

モーツァルト 歌劇「魔笛」

[カラヤン名盤UHQCD Vol.2] 2017年3月に発売し好評を博したカラヤンのUGQCDシリーズ第2弾。カラヤン初のデジタル録音は「パルジファル」でしたが、この「魔笛」の方が先に売り出されたため、発売当時は"カラヤン初のデジタル録音"として大々的に宣伝された。カラヤンにとって30年ぶりの再録音ということも話題となった。夜の女王役のカーリン・オットは、当時新人ながらこの録音に抜擢された。※歌詞対訳は付いておりません。DG120記念目玉企画。カラヤン・キャンペーン2018。カラヤン生誕110周年&初録音80周年記念。 [演奏] ザラストロ ジョゼ・ヴァン・ダム (バス)、夜の女王 カーリン・オット (ソプラノ)、パミーナ エディット・マティス (ソプラノ)、タミーノ フランシスコ・アライサ (テノール)、パパゲーノ ゴットフリート・ホーニク (バリトン)、第一の侍女 アンナ・トモワ・シントウ (ソプラノ)、第二の侍女 アグネス・バルツァ (メッゾ・ソプラノ)、第三の侍女 ハンナ・シュヴァルツ (アルト)他、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 ヘルベルト・フォン・カラヤン 録音 1980年1, 4月 ベルリン

¥2,750

合唱*交響曲第9番ニ短調 [DVD](中古品)

(中古品)合唱*交響曲第9番ニ短調 [DVD]【メーカー名】ポリドール【メーカー型番】【ブランド名】トモワ=シントウ(アンナ)【商品説明】合唱*交響曲第9番ニ短調 [DVD]77年の12月31日に、ベルリンで演奏されたヘルベルト・フォン・カラヤン指揮による「交響曲 第9番 ニ短調 作品125 〈合唱〉」を収録。-- 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 アンナ・トモワ=シントウ(S)アグネス・バルツァ(A)ルネ・コロ(T)ホセ・ファン・ダム(Br)-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)お届け:受注後に再メンテ、梱包します。到着まで3日〜10日程度とお考え下さい。

¥4,990

ワーグナー:≪ニュルンベルクのマイスタージンガ-≫ 【Blu-ray】

■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:Blu-ray■発売日:2023/11/24■販売元:ナクソス・ジャパン■説明:収録年:2022年6月29日、7月2日/収録場所:ベルリン・ドイツ・オペラ(ドイツ) 281分■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2023/10/20

¥4,295

シュレーカー:歌劇≪宝を探す男≫ 【Blu-ray】

■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:Blu-ray■発売日:2023/09/29■販売元:ナクソス・ジャパン■説明:収録年:2022年5月10日、14日/収録場所:ベルリン・ドイツ・オペラ (ドイツ) 135分■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2023/08/29

¥3,866

シューベルト 歌曲集「美しき水車小屋の娘」 他

[ドイツ・グラモフォン-THE HISTORY 第1回 アナログ録音期] ドイツ・グラモフォン125周年記念。ドイツ・グラモフォンの名盤から、これまで高く評価されてきたアルバムや、歴史的価値の高い作品、巨匠&現役アーティスト達の名盤を100タイトル厳選。アナログ録音期40タイトル、デジタル録音期60タイトルの2回に分けてのリリース。ブックレットには、音楽ライター4名 (寺西肇氏、東端哲也氏、八木宏之氏、門岡明弥氏)が書き分けたわかりやすい新規書下ろしアルバム解説を掲載。すべての商品で最良のマスターを使用し、そのポテンシャルをひき出す高音質SHM-CD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。 ■20世紀最大のバリトンのひとりディートリヒ・フィッシャー=ディースカウは、オペラのレパートリーだけでなく、歌曲の分野でも偉大な足跡を残した。幅広いレパートリーを誇ったディースカウだが、とりわけシューベルトの歌曲は得意としており、1966年から1972年にかけて、ドイツ・グラモフォンにシューベルトの男声用リート408曲 (3つの歌曲集を含む)の全てを録音するという前人未到の仕事を成し遂げた。本盤は、その全集とは別に録音されたデムス伴奏の「美しき水車小屋の娘」と、全集からの4曲を収録した1枚で、人気曲「魔王」も収められている。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (バリトン)、イェルク・デムス (ピアノ) (1)、ジェラルド・ムーア (ピアノ) (2-5) 録音 1966年12月&1968年2月 (5)、1968年1月 (1)、1969年2月 (2-4) ベルリン

¥1,650

モーツァルト レクイエム 他

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■ベルリン・フィルと黄金時代を築き上げたカラヤンの10回目の命日に没後10年を記念してザルツブルク大聖堂で行われた特別コンサートの模様をライヴ録音したもの。その遺志を受け継ぐアバド&ベルリン・フィルが捧げたレクイエムの新時代の響きは、当時衛星放送で全世界に放送された。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] カリタ・マッティラ (ソプラノ) (1)、ラヘル・ハルニッシュ (ソプラノ) (2, 3)、サラ・ミンガルド (アルト) (1)、ミヒャエル・シャーデ (テノール) (1)、ブリン・ターフェル (バス・バリトン) (1)、カイ・ヨハンセン (オルガン)、スウェーデン放送合唱団 (合唱指揮 マリア・ヴィースランダー)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1999年7月 ザルツブルク大聖堂 (ライヴ)

¥1,760

マーラー 交響曲第4番 他

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■マーラーにしては比較的小編成のオーケストラを用いた、珍しく明るい雰囲気を湛えた第4交響曲は、童話的な世界を描いた作品。楽譜を正しく読み込み、全体の構成が理想的なバランスを示すアバドの解釈は実に見事なもので、新鮮な感覚に満ち溢れた演奏となっている。またフレミングの名唱も特筆に値するもの。1999年に開始したアバドとベルリン・フィルハーモニーによる交響曲シリーズからの一枚で、ベルクの歌曲集をフィルアップしている。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ルネ・フレミング (ソプラノ)、ガイ・ブラウンスタイン (ヴァイオリン・ソロ)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 2005年5月 ベルリン、フィルハーモニー

¥1,760

ロッシーニ 序曲集

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■ロッシーニを得意とするアバドが、特に親しまれている序曲の数々をヨーロッパ室内管弦楽団と軽快かつ色彩豊かに表現した1枚。旋律美あふれる華麗で躍動的な音楽は、聴き手に新鮮な感動を届けてくれる。 [演奏] ヨーロッパ室内管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1989年4月 フェラーラ、テアトロ・コムナーレ (1, 3, 6)、1989年12月 ベルリン、イエス・キリスト教会 (2, 4, 5, 7)

¥1,760

オトマール・スウィトナー/モーツァルト: 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全曲<タワーレコード限定>[0302843BC]

スウィトナー生誕100年企画。カサピエトラや当時のシュライアー、アダムなど旧東独のスター歌手も参加した名盤!アナログ領域でのみマスタリングを行い、ダイレクトでDSD化!本国のETERNAオリジナル・アナログテープ最新復刻企画。SACDハイブリッド化第24弾1969年にシュターツカペレ・ベルリンを起用し収録された定評あるスウィトナー(1922.5.16-2010.1.8)のモーツァルト録音のひとつ。この「コジ・ファン・トゥッテ」は、当時としては先駆的にイタリオ語歌唱で収録されました。それまで東ドイツではイタリア語のオペラはドイツ語訳詞で歌われることが多い状況でしたが(他レーベルの録音も含め)、1960年代後半からは徐々に原語による歌唱も増えて行きました。この録音では原語が用いられ、スウィトナーにとってセッション録音で唯一のドイツ語以外のオペラとなった貴重な音源です。また、歌手陣の表現力が豊かな点もこの録音の特徴でしょう。フィオルディリージ役のチェレスティーナ・カサピエトラは当時ケーゲル夫人であり、ベルリン国立歌劇場のプリマ・ドンナとして、以降海外公演においても活躍しました。他の歌手陣でもペーター・シュライアーやテオ・アダム他の有名歌手を配置するなど、当時のETERNAの力の入れ様がうかがえます。また、今回の復刻では本国のオリジナル・アナログ・マスターテープを新規で用いて最新のデジタル化を行っていますので、従来のCD以上のクオリティの音質が獲得できています。声質やオケの厚み、全体の拡がりが向上し、極上の音色を堪能することができるでしょう。全体的に落ち着いた、本来のまろやかな音質に仕上がっています。尚、今回のDISC割りでは従来のCDと異なり、DISC1は第1幕の途中まで収録しておりDISC2に一部跨っていますが、これはアナログ・マスターテープの切り替わるタイミングがそのようになっているため、今回の復刻ではマスターテープに忠実に編集し再現しました。今回の復刻に際して、マスターテープはレーベルからウィーン在住のマスタリング・エンジニアであるクリストフ・スティッケル氏のスタジオに空輸し、アナログ領域でのマスタリングを行った上で、デジタル化にあたってはSACD層用のDSD化とCD層用のPCM化を別系統で行い製品化。この企画では、現在考えられる限り理想的な方法でのマスタリングを実現しました。その効果は著しく、マスターテープに残されていたクオリティを極めて忠実に再現することが可能となり、さらにアナログ領域のみでのマスタリングとダイレクトDSD化が、より音質的に効果をもたらしています。従来と比較して鮮明で解像度が高くなったことにより、演奏に対する更なる評価が期待できるほどの出来です。尚、解説書には今回使用したオリジナルのアナログ・マスターテープの外箱の写真も掲載してあります。

¥4,890

ワーグナー ベスト オブ ベスト

内容紹介 超豪華アーティスト達による決定盤ワーグナー・ベスト [ワーグナー生誕200年記念 ] 2013年に生誕200年を迎えるドイツの偉大なオペラ作曲家リヒャルト・ワーグナー。 彼の主要オペラ作品から序曲・前奏曲・合唱曲・アリアなどを、デッカとドイツ・グラモフォンの超豪華アーティストによる演奏でたっぷり2枚に収録した、アニバーサリー・イヤーにふさわしい決定盤ワーグナー・ベストです 曲目 リヒャルト・ワーグナー(1813-1883): 1.歌劇《リエンツィ》 序曲 ~ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:サー・ゲオルグ・ショルティ 2.歌劇《さまよえるオランダ人》 序曲 ~ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:小澤征爾 3.歌劇《タンホイザー》 第2幕から〈もうわが領地の貴族たちが近づくのだ〉(大行進曲) ~ハンス・ゾーティン(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:サー・ゲオルグ・ショルティ 4.歌劇《ローエングリン》 第3幕への前奏曲 ~ニューヨーク・フィルハーモニック、指揮:ジュゼッペ・シノーポリ 5.楽劇《トリスタンとイゾ

¥2,684

(CD)ヴェルディ:序曲集/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ヴェルディ、シノーポリ(ジュゼッペ)、サンタ・チェチーリア音楽院管弦楽団、ベル

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ヴェルディ/シノーポリ(ジュゼッペ)/サンタ・チェチーリア音楽院管弦楽団/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団形式:CD【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載ない限り帯・特典などは付属致しません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2023/06/22 14:04:33 出品商品】

¥874

レハール:喜歌劇『メリー・ウィドウ』全曲 / ヘルベルト・フォン・カラヤン&BPO / 歌詞対訳付き / 2CD / DG / POCG-2870-1

レーベル:Deutsche Grammophon 品番:POCG-2870-1 組枚数:2  【曲目】 フランツ・レハール:喜歌劇『メリー・ウィドウ(Die lustige Witwe)』全曲  【演奏】 ハンナ・グラヴァリ:エリザベス・ハウッド ダニロ・ダニロヴィッチ伯爵:ルネ・コロ ヴァランシェンヌ:テレーザ・ストラタス ほか ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン  【録音】 1972年2、11、12月  ※ドイツ語歌唱、日本語対訳ブックレット付属   スッペ:序曲集 『軽騎兵』『スペードの女王』『美しきガラテア』『詩人と農夫』など 

¥1,980

ヨーゼフ・カイルベルト/ワーグナー: 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲(歌詞対訳付)<タワーレコード限定>[TWSA1092]

伝説の名盤、カイルベルト&バイエルン国立歌劇場による1963年の復興記念公演ライヴ。今回の発売にあたりドイツ本国のオリジナル・アナロク・゛マスターテープよりダイレクトでDSD化。最新マスタリング。歌詞対訳付。解説書合計140ページ超今なお評価の高いドイツの名指揮者カイルベルトが、長らくその音楽監督を務めたバイエルン国立歌劇場と組んだ名作オペラ。この劇場の再建記念公演のライヴです。名歌手を揃えライヴならではの熱気にあふれた名演となっています。独オイロディスクのオリジナル・アナログ・マスターからダイレクトにDSDマスタリング。世界初SACD化。演奏は臨場感溢れる素晴らしいもので、ヴィーナーとホッターを始めに、ジェス・トーマス、クレーア・ワトソンといった錚々たるメンバーを揃えた名演としても有名です。ライヴにもかかわらず演奏の精度は高く、アンサンブルの巧みさも聴きどころのひとつでしょう。聴衆のあたたかな反応と共にライヴならではの高揚感や一体感を味わえるのがこの盤の見事なところで、当時の歌手陣の存在感も凄く、歴史の重みを感じさえる演奏です。今回の復刻ではあらたに本国のオリジナル・アナログ・マスターテープまで遡りました。解像度が高く音像もしっかりしていますので、元々の演奏の質の高さが良く再現されています。このライヴは、1943年秋の連合軍によるミュンヘンへの空襲から20年後の1963年11月に再建されたバイエルン国立歌劇場の復興記念公演の貴重な記録で、DGレーベルからはR.シュトラウスの「アラベラ」と「影のない女」も同様の経緯で発売されました。カイルベルトは1958年からバイエルン国立歌劇場の音楽総監督に就任。風格のある重厚な音楽作りで多くの公演を行いました。日本へはこの後1965年から亡くなる年にかけて3素来日し、聴衆に強烈なインパクトを残したことは良く知られています。尚、カイルベルトはこの公演から約5年後に同じくワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を同歌劇場で指揮している中で亡くなりました(1968.7.20)。指揮者としてはまだこれからという時、僅か60歳での生涯は大変悔やまれますが、ドイツ音楽の神髄とも言える多くの録音は現代でも高く評価されています。特に、ベルリン・フィルやバンベルク響を始めとしたドイツのオケとの録音や、バイロイトでの「リング」を含むオペラものは、その重厚さの中にも適度な躍動感を合わせ持ったドイツ本流の品位ある名盤として、未だに輝きを失っていません。(1/2)

¥7,920

シューマン 歌曲集「詩人の恋」「リーダークライス」「ミルテの花」

[ドイツ・グラモフォン-THE HISTORY 第1回 アナログ録音期] ドイツ・グラモフォン125周年記念。ドイツ・グラモフォンの名盤から、これまで高く評価されてきたアルバムや、歴史的価値の高い作品、巨匠&現役アーティスト達の名盤を100タイトル厳選。アナログ録音期40タイトル、デジタル録音期60タイトルの2回に分けてのリリース。ブックレットには、音楽ライター4名 (寺西肇氏、東端哲也氏、八木宏之氏、門岡明弥氏)が書き分けたわかりやすい新規書下ろしアルバム解説を掲載。すべての商品で最良のマスターを使用し、そのポテンシャルをひき出す高音質SHM-CD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。 ■20世紀の最も偉大なバリトンのひとりに数えられるディートリヒ・フィッシャー=ディースカウは、オペラだけでなくリートの領域でも数多くの名盤を残した。本盤に収められたドイツ・ロマン派歌曲の巨人ロベルト・シューマンの作品もフィッシャー=ディースカウの十八番であり、聴き手をテキストのなかに誘うような歌唱を聴かせてくれる。デュオのパートナーを務めるクリストフ・エッシェンバッハの仄暗いピアノの響きはシューマンの幻想的な音楽世界にふさわしく、本盤をさらに魅力的なものにしている。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (バリトン)、クリストフ・エッシェンバッハ (ピアノ) 録音 1974年1月、4月、6月、1975年4月 ベルリン

¥1,650

スカルタッツィーニ 歌劇《エドワード2世》

バーゼル大学でドイツ語とイタリア語を学びばながら、ヴォルフガンク・リームに作曲を師事したというスイスの作曲家スカルタッツィーニ。オペラ《エドワード2世》は14世紀に実在した人物が主人公。幼い頃から遊び相手であった側近ギャヴィストンとの同性愛関係を軸に、彼を巡る人間関係が描かれている。同性同士の愛が描かれているのはこの歌劇が初めてではないが、この《エドワード2世》は社会の成熟の兆候と、多様性などの様々な要素を孕む問題作として話題になった。主人公エドワード2世を歌うのは名バス・バリトン、ミヒャエル・ナジ。[アーティスト] ミヒャエル・ナジ(バス・バリトン)/アグネタ・アイヒェンホルツ(メゾ・ソプラノ)/ラディスワフ・エルグル(テノール)/アンドリュー・ハリス(バス)/ブルクハルト・ウルリヒ(テノール)/ジェイムズ・クリシャク(テノール)/ジャレット・オット(バリトン)/マティアス・ヴァン・ハッセルト(ボーイソプラノ)、他/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団/トマス・セナゴー(指揮)

¥3,718

マーラー 交響曲第1番「巨人」

[クラウディオ・アバド名盤UHQCD] 1959年の指揮者デビュー後、カラヤンに招かれてザルツブルク音楽祭にデビューし、以降、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミラノ・スカラ座芸術監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル芸術監督などを歴任したクラウディオ・アバド。2000年に胃癌で倒れ、奇跡的な復活を遂げた後、自身で設立した若手中心のオーケストラとの共演で数々の名演を残したが、2014年1月20日、ボローニャの自宅で80年の生涯を閉じた。彼のタクトで生のコンサートを聴くことは叶わないが、ドイツ・グラモフォンには数々の名演が残されており、今シリーズでは交響曲の全集を含む幅広いレパートリーにスポットライトをあてた名盤を揃えた。多くのファンを魅了し続けているマーラーの交響曲や、彼の原点となるオペラ作品、自身が設立したヨーロッパ室内管弦楽団とのシューベルト交響曲全集、各楽器のスーパースターが集う超絶のブランデンブルク協奏曲全曲まで、指揮者としての音楽性は勿論、人間性においても広く尊敬を集めたアバドの功績をあらわす30タイトルを選定。クラウディオ・アバド生誕90周年記念。グリーン・カラー・レーベルコート。 ■若々しい青春の息吹と濃厚なロマンティシズムが横溢するマーラーの第1交響曲は、憧憬や挫折など多感な感情が表現された作曲家の出発点となった記念すべき作品。アバドはこの交響曲を20世紀音楽の古典として捉え、全体の構造を緻密に分析したうえで歌謡性と前衛的な要素を絶妙のバランス感覚で再現している。ロマン的な抒情性を見事に表出したこのアバドとベルリン・フィルハーモニー演奏は、我々の心を強く捉えて離さない。 [演奏] ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮 クラウディオ・アバド 録音 1989年12月 ベルリン、フィルハーモニー (ライヴ)

¥1,760

339件中、181 - 200件を表示 | 最初 |前へ |...5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ...|次へ |最後  |