CD/ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ベートーヴェン:交響曲 第9番「合唱」 (解説歌詞対訳付)ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (フルトベングラー ビルヘルム ふるとべんぐらー びるへるむ)2014年6月18日 発売「クラシック・マスターズ」シリーズ。本作は、第二次世界大戦後、初めて”バイロイト音楽祭”が再開された初日に演奏された実況録音盤。ベートーヴェン音楽の本質が描き出された、20世紀の音楽シーンを語る上で欠くことのできない不滅の名盤。ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの足音入り。CD:11.拍手(足音)(MONO)2.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ・ウン・ポコ・マエストーソ(MONO)3.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 第2楽章:モルト・ヴィヴァーチェ(MONO)4.交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 第3楽章:アダージョ・モルト・エ・カンタービレ(MONO)5.交響曲 ¥1,540 |
![]() |
|
CD/アルトゥーロ・トスカニーニ/ワーグナー:管弦楽曲集 (Blu-specCD2)アルトゥーロ・トスカニーニ (トスカニーニ アルトゥーロ とすかにーに あるとぅーろ)2024年6月26日 発売20世紀音楽史に巨大な足跡を残したアルトゥーロ・トスカニーニ。前半生は主に欧米の歌劇場で、後半生は演奏会指揮者として幅広いレパートリーを極めて高水準の演奏で披露。特に1937年からのNBC交響楽団との活動は、音楽芸術のメディアミックスの最初期の成功例でしょう。RCAに残された膨大な録音から名曲名演をセレクト、生前のトスカニーニの録音にもかかわったジョン・ファイファー監修のリマスターを使用、アナログLPのジャケット・デザインで復刻します。トスカニーニはワーグナーのオペラをイタリアやアメリカで積極的に取り上げ、作曲者のお膝元バイロイト音楽祭でも絶賛されました。この2枚組は「ロー ¥2,420 |
![]() |
|
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(cond) / ベートーヴェン:交響曲 第9番 合唱 [CD]種別:CD クラシック交響曲 発売日:2014/06/18 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2014/03/31 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(cond) BEETHOVEN: SYMPHONY NO.9 `CHORAL` 特典:応募券(初回生産分のみ特典)/解説歌詞対訳付 内容:拍手(足音) (MONO)/交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ・ウン・ポコ・マエ/交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 第2楽章:モルト・ヴィヴァーチェ (MONO)/交響解説:「クラシック・マスターズ」シリーズ。本作は、第二次世界大戦後、初めて“バイロイト音楽祭”が再開された初日に演奏された実況録音盤。ベートーヴェン音楽の本質が描き出された、20世紀の音楽シーンを語る上で欠くことのできない不滅の名盤。ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの足音入り。 (C)RS ¥1,366 |
![]() |
|
ワーグナー:ワルキューレ 【Blu-ray】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:Blu-ray■発売日:2012/11/21■販売元:日本コロムビア■説明:『ワーグナー:ワルキューレ』 2013年に生誕200年を迎え、すでに世界各地で大規模な上演が行なわれているワーグナーのオペラ作品。Opus Arteレーベルより映像化されている聖地バイロイト音楽祭からのライヴ映像を、その記念イヤーを前にいよいよ国内盤化。現在もっとも旬なワーグナー歌手が出演していることはもちろん、クリスティアン・ティーレマンをはじめ現代を代表するワーグナー指揮者たちがタクトをふった音楽はどれも圧倒的な説得力をもって聴く者を魅了します。11月にリリースする第1弾は、ワーグナー作品の中でももっとも人気のある≪ワルキューレ≫。NHKによる世界初となるテレビ生中継でも話題になった2010年の≪ワルキューレ≫。2008年の公演からは「指環」全曲を収録したCD・BOXがリリースされていますが、この映像ではジークムント役のヨハン・ボー....■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2012/09/26 ¥5,379 |
![]() |
|
ワーグナーシュンポシオン 2018(特集 ワーグナーの呪縛 2)関連words:アルテスパブリッシング/■追悼──故 三宅幸夫先生/かけがえのない理解者(飯守泰次郎)/ことばの魔術師(伊藤綾)/音楽の二刀流(佐々木喜久)/三宅幸夫先生追悼(小鍛冶邦隆)/三宅幸夫さんとのこと(池上純一)/ まえがき(杉谷恭一)/■特集──ワーグナーの呪縛(2)/ワーグナー=リストのオペラ編曲(上山典子)/映画『ニーベルンゲン』とワーグナー(江口直光)/故郷なき者たちの拠り所─イギリスの「亡命者たち」が求めたワーグナー(高橋宣也)/[連載『ワーグナースペクトラム』誌掲載論文]/指揮の実践と解釈の方策─生産的破壊戦略としてのワーグナーの論争的メンデルスゾーン像(ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン/吉田真訳)/■エッセイ/ヴァーグナーに魅せられて(今尾滋)/■上演報告/バイロイト音楽祭報告 二〇一七──バリー・コスキーによる新演出《ニュルンベルクのマイスタージンガー》(吉田真)/国内ワーグナー上演 二〇一七──《指環》への執着(?)が目立った一年(東条碩夫)/カールスルーエ歌劇場《指環》チクルス前半の報告(森岡実穂)/■書評/国内ワーグナー文献 二〇一七(佐野隆)/他 ¥3,190 |
![]() |
|
ワーグナーシュンポシオン 2023(特集 饗宴)ISBN:9784865592788まえがき(杉谷恭一)/■特集 饗宴/ワーグナー作品における不在性の諸相──《トリスタンとイゾルデ》を中心に(北川千香子)/メシアンとヴァーグナーの鏡(藤田 茂)/[連載『ワーグナースペクトラム』誌掲載論文]全知?──リヒャルト・ワーグナーの楽劇におけるオーケストラの諸視点(ヴォルフガング・フーアマン/杉谷恭一 訳)/[小論]ワーグナーのピアノ編曲者たち(岡田安樹浩)/[エッセイ] レストラン「トネリコ」で(池辺晋一郎)/回想の中のバッハとワーグナー(樋口隆一)/光の音楽──演出の原風景──ウィーン国立歌劇場(佐藤美晴)/ワーグナー愛好家倍増計画(松平あかね)/「饗宴」の記憶(鈴木伸行)/■上演報告/バイロイト音楽祭報告2022──ヴァレンティン・シュヴァルツ新演出の《ニーベルングの指環》(長谷川修)/国内ワーグナー上演2022(東条碩夫)/■書評/国内ワーグナー文献2022(江口直光)/海外ワーグナー文献2022(フランク・ピオンテク/松原良輔訳)/ 執筆者紹介/ 日本ワーグナー協会2022年度活動記録/ ワーグナーシュンポシオン全巻総目次 ¥3,190 |
![]() |
|
ロリン・マゼール/ワーグナー:管弦楽曲集 【CD】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:CD■発売日:2020/11/25■販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション■収録:Disc.1/01.歌劇「タンホイザー」 序曲とバッカナール 序曲(11:11)/02.歌劇「タンホイザー」 序曲とバッカナール バッカナール(10:45)/03.歌劇「さまよえるオランダ人」序曲(12:01)/04.歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲(11:13)/05.楽劇「神々の黄昏」よりジークフリートの葬送行進曲(9:25)/06.楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 前奏曲(13:02)/07.楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 愛の死(7:06)■説明:1960年に史上最年少・初のアメリカ人指揮者としてワーグナーのメッカ、バイロイト音楽祭に登場して以来、ベルリン・ドイツ・オペラやウィーン国立歌劇場など重要なオペラ・ハウスのポストを歴任したマゼールにとってワーグナーは彼のもっとも得意とするレパートリーの一つで、ベルリン・フィルとのこのC....■カテゴリ_音楽ソフト_クラシック_管弦楽曲■登録日:2020/09/16 ¥1,386 |
![]() |
|
![]() |
ワーグナー 管弦楽曲集[トスカニーニ名盤コレクション] 20世紀音楽史に巨大な足跡を残したアルトゥーロ・トスカニーニ。RCAに残された膨大な録音から名曲名演をセレクト、生前のトスカニーニの録音にもかかわったジョン・ファイファー監修のリマスターを使用、アナログLPのジャケット・デザインで復刻! トスカニーニはワーグナーのオペラをイタリアやアメリカで積極的に取り上げ、作曲者のお膝元バイロイト音楽祭でも絶賛された。この2枚組は「ローエングリン」から「パルジファル」の主要管弦楽曲を第2次大戦後の演奏で網羅。1949年12月収録の3曲はRCAによる最初期のテープ録音。 ●日本独自企画 ●音匠レーベル仕様 ●録音年 1946年3月11日、1951年10月22日、11月26日他/収録場所 ニューヨーク、カーネギー・ホール ¥2,420 |
![]() |
![]() |
ドヴォルザーク:交響曲第6番ドイツ放送フィルによるドヴォルザーク交響曲全集第5弾。前半3枚を指揮したチチョンより、前回からインキネンがが引き継ぎ、いよいよ傑作揃いの後半に入ります。この第6番はドヴォルザークが40歳を目前に作り上げており、ブラームス、特にその交響曲第2番の影響を強く受けているとされています。明るく充実した内容を持ち、中でも舞曲的性格のスケルツォ楽章の出来栄えは、あとに続く3曲に引けを取らないもの。初めて出版された彼の交響曲であったため、以前は「第1番」とされていました。躍動的な作風はインキネンの面目躍如といえ、ドイツ放送フィルをぐいぐいと引っ張り、その魅力を十二分に引き出しています。併せて収録されたのは、11作も残しながら不遇とも言える扱いを受けているドヴォルザークの歌劇からの序曲2つと、フス教徒を扱った演劇のための音楽として誕生し、現在では演奏会用序曲として高い人気を誇る≪フス教徒≫。大きな期待を背負ったインキネンのバイロイト音楽祭デビューが、新型コロナウイルス禍により2022年に延期される見込みとなった中でのリリースではありますが、その実力のほどを実感させてくれる素晴らしいアルバムといえるでしょう。 (C)RS ¥2,838 |
![]() |
音楽現代 2025年2月号/(定期雑誌 /4910021690257)関連words:芸術現代/♪特集 生誕150年記念 ジャン・シベリウス&カール・ニールセン<br> 北欧音楽の魅力 日本のオーケストラ:北欧作曲家作品の演奏予定付き<br><br><br>♪カラー口絵<br>●ローム ミュージック ファンデーション「フレンズコンサート」<br>●名古屋二期会「こうもり」<br><br><br>♪アートページ<br>●第18回京都の秋 音楽祭<br>●ミューザ川崎シンフォニーホール 開館10周年記念コンサート「千人の交響曲」<br>●あらかわバイロイト R.シュトラウス《 ¥880 |
![]() |
|
ベートーヴェン:交響曲第九番「合唱」内容紹介 Japanese Ultra-High Quality CD pressing. Warner. 2019. メディア掲載レビューほか 言うまでもなく「第九」の極め付きであり20世紀に記録された偉大なる遺産です。第二次大戦後、初めてバイロイト音楽祭が再開された初日に演奏された記念すべき演奏会の、20世紀音楽シーンの1ページを確実に飾る実況録音。深く曝想するピアニッシモから運身のフォルティッシモまで、熱く深い感動が時代を超えて溢る不滅の名盤です。2019年東京/愛知で開催された「クリムト展」においては、ウィーンの分離派会館を飾る壁画≪ベートーヴェン・フリーズ≫の精巧な複製による再現展示でBGMとして使用(展示室、音声ガイド、HPなど)。新規DSD11.2MHzマスターで鮮やかに甦った第九を、なじみ深い日本版オリジナルジャケットにした通常盤です。 (C)RS ¥2,733 |
![]() |
|
ワーグナーシュンポシオン 2020(特集 ワーグナーとユダヤ)関連words:アルテスパブリッシング/■巻頭インタビュー ワーグナー今年の顔/ペーター・ザイフェルト氏(聞き手:鈴木伸行)/ まえがき(杉谷恭一)/■特集 ワーグナーとユダヤ/音楽におけるユダヤ Das Judentum in der Musik ──抄訳と解題(池上純一)/さまよえる《パウロ》──オラトリオ作曲家メンデルスゾーンの長い影(星野宏美)/シェーンベルクの「オペラ」と「ドラマ」──《今日から明日へ》と『聖書の道』からみるワーグナーへの両義的態度(白井史人)/[連載『ワーグナースペクトラム』誌掲載論文]/『メンデレ・ローエングリン』と清浄(コシェル)なワーグナー/ユダヤ人のワーグナー受容に関する非正統的な見解(ダニエル・ユッテ/杉谷恭一訳)/■エッセイ/ヴュルツブルク歌劇場《神々の黄昏》演出の現場より(実践編)(菅尾友)/■上演報告/バイロイト音楽祭報告2019──新演出《タンホイザー》を中心に(広瀬大介)/国内ワーグナー上演2019(吉田真)/■書評/国内ワーグナー文献2019(江口直光)/海外ワーグナー文献2019(フランク・ピオンテク/松原良輔訳)/ 執筆者紹介/■海外ワーグナー上演2019(曽雌裕一)/他 ¥3,190 |
![]() |
|
ヘルデン(極HiFiCD) クラウス・フロリアン・フォークト(T)種別:CD クラシック声楽曲 発売日:2020/12/09 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2020/09/16 クラウス・フロリアン・フォークト(T) フォークト クラウスフロリアン ヘルデン SummerCP 特典:歌詞対訳付 内容:『魔弾の射手』より「森を越え、野を越え」/『ワルキューレ』より「冬の嵐が過ぎ去り」/『ローエングリン』より第3幕への前奏曲/『ローエングリン』より「はるかな国に」(名乗りの歌)/『ニュルンベルクのマ解説:ドイツが生んだヘルデンテノール、フォークト。類まれな優美な歌声、颯爽としたステージ姿で聴衆を魅了するフォークトはハンブルク・フィルのホルン奏者としてキャリアをスタートし、のちに声楽へ転向した異色の経歴の持ち主。1997/98のシーズンからローエングリンの歌い手として脚光を浴び、バイロイト音楽祭の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」や「ローエングリン」の成功でその名を世界に轟かせました。本作は、今やワーグナー作品になくてはならない存在となったフォークトの2011年7月ベルリン・ドイツ・オペラでのライヴを収録したソロ・デビュー盤。 ¥1,760 |
![]() |
|
【中古】 ヴァイオリン作品集 / Bayreuth Festival Violin Quartett Klangreise Fur 4 Violinen 〔CD〕状態:可 / 状態詳細:帯付 / コメント:2009年 来日公演 ライヴ録音 / 発売日:2010年11月21日 / ジャンル:中古 クラシック / フォーマット:CD / 組み枚数:1 / レーベル:フォンテック / 発売国:日本 / 商品番号:FOCD-6002 / アーティストキーワード:Violin Classical 内容詳細:長年バイロイト音楽祭に参加している4人のヴァイオリニストによって結成された、世界でも希少なクァルテットによる来日公演ライヴ。高音域で絡みあう旋律の妙味……その艶やかな色彩感は格別だ。「魔笛」の編曲で聴かせる哀しさと軽妙さが融合した響き。キルヒナーでは痛切な音色が胸に迫ってくる。(長)(CDジャーナル データベースより) ¥1,760 |
![]() |
|
飯守泰次郎 東京佼成ウインドオーケストラ / ワーグナーの夕べ [CD]種別:CD クラシックその他 発売日:2016/10/05 販売元:フォンテック 登録日:2016/09/21 飯守泰次郎 東京佼成ウインドオーケストラ イイモリタイジロウ トウキョウコウセイウインドオーケストラ ワーグナーノユウベ 特典:ライナーノーツ 内容:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲/歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」/楽劇「トリスタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死」/歌劇「タンホイザー」より「入場の行進曲(祝祭行進曲)」/楽解説:バイロイト音楽祭元総監督・ヴォルフガング・ワーグナーをして“飯守泰次郎こそドイツ語でKapellmeister(名指揮者)と呼ぶにふさわしく、そこにはマエストロと言う言葉以上に大きな尊敬の念が込められている”と言わしめた飯守泰次郎。2016年10月にも新国立劇場オペラ芸術監督として『ワルキューレ』に取り組むなど、常にワーグナーと対峙し続ける飯守による、日本有数の吹奏楽団である東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)との2013年10月の定期演奏会のライヴ録音、待望のCD化 (C)RS ¥2,399 |
![]() |
|
【中古】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』 フルトヴェングラー&バイロイト(1951) 〔CD〕状態:可 / 状態詳細:帯なし / 発売日:2002年03月06日 / ジャンル:中古 クラシック / フォーマット:CD / 組み枚数:1 / レーベル:ユニバーサル ミュージック (e) / 発売国:日本 / 商品番号:TOCE-59007 / アーティストキーワード:Beethoven ベートーヴェン ベートーベン Beethoven,Ludwigvan Beethoven・・・内容詳細:Iの最新のリマスタリング技術によって蘇るART(アビイ・ロード・テクノロジー)シリーズ。今さら何の説明もいらない超名盤である、フルトヴェングラーのバイロイト音楽祭での「第9」。(CDジャーナル データベースより) ¥330 |
![]() |
|
チャイコフスキー:歌劇≪スペードの女王≫ 【Blu-ray】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:Blu-ray■発売日:2019/09/11■販売元:キングインターナショナル■説明:『歌劇≪スペードの女王≫』 ハンス・ノイエンフェルスの新演出によるチャイコフスキー≪スペードの女王≫がヤンソンス指揮ウィーン・フィルで上演されました。ヤンソンスは2016年にオランダ国立歌劇場で同演目を指揮して好評を博しているだけにこの上演も見逃せません。/演出は、現代ドイツを代表する鬼才ハンス・ノイエンフェルス。物議を醸したバイロイト音楽祭での≪ローエングリン(2012年)≫など過激な演出で知られており、今回の上演も大変注目されていました。原作は、ロシアの国民的作家プーシキンの『スペードの女王』。18世紀の貴族社会を舞台に、ギャンブルで身を滅ぼす近衛仕官ゲルマンの姿を描いた小説です。それにチャイコフスキーの弟モデストが台本を書き上げ、チャイコフスキーがよりドラマティックなオペラとして仕上げています。今回....■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2019/06/13 ¥5,506 |
![]() |
|
![]() |
世紀の名歌手短いキャリアの中で世界の歌劇場を席巻したバス・バリトン歌手ジョージ・ロンドン(1920-1985)のライヴ録音集を再発売。ロシア系ユダヤ人移民の子としてカナダに生まれたジョージ・ロンドンは、後に家族で移住したアメリカで本格的に歌唱を学び、ロサンゼルスを拠点に活躍。米国内では国民的スター歌手の人気を得ます。ヨーロッパでも1949年にデビューを果たすとセンセーショナルな成功をおさめ、ウィーン国立歌劇場やバイロイト音楽祭に繰り返し招かれました。≪ボリス・ゴドゥノフ≫題名役や≪アイーダ≫アモナズロは特に人気を博しましたが、レコード・ファンにはクナッパーツブッシュが指揮した伝説的な≪パルジファル≫1962年盤のアンフォルタスも馴染み深いでしょう。声帯に持病のあったロンドンは1960年代後半に舞台から退き、後進の育成やアメリカにおけるオペラ芸術の向上に注力しました。彼の絶頂期となった1953年から56年の名唱を収めたこのアルバムは、2000年に発売されると批評家やファンから絶賛され、アストリッド・ヴァルナイとのヴェルディとワーグナーは「衝撃的」とBBCミュージック・マガジンで高く評価されました。 (C)RS ¥2,057 |
![]() |
CD/ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ベートーヴェン:交響曲 第9番「合唱」 (MQA-CD/UHQCD) (歌詞対訳付) (完全生産限定盤)ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (フルトベングラー ビルヘルム ふるとべんぐらー びるへるむ)2019年8月7日 発売「第9」の極め付きであり、20世紀に記録された偉大なる遺産。第二次世界大戦後、初めてバイロイト音楽祭が再開された記念演奏会の実況録音。瞑想するピアニシモから渾身のフォルテまで、熱く深い感動が時代を超えてほとばしる不滅の名盤。ハイレゾも聴ける高音質ディスク。 これが、CDの最終進化形だ!CD:11.拍手(足音)(MONO)2.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ・ウン・ポコ・マエストーソ(MONO)3.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 第2楽章:モルト・ヴィヴァーチェ(MONO)4.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」 第3楽章:アダージョ・モルト・エ・カンタービレ(MONO ¥2,812 |
![]() |
|
CD/クラウス・フロリアン・フォークト/ヘルデン (極HiFiCD) (音匠レーベル仕様/歌詞対訳付)クラウス・フロリアン・フォークト (フォークト クラウスフロリアン ふぉーくと くらうすふろりあん)2020年12月9日 発売ドイツが生んだヘルデンテノール、フォークト。類まれな優美な歌声、颯爽としたステージ姿で聴衆を魅了するフォークトはハンブルク・フィルのホルン奏者としてキャリアをスタートし、のちに声楽へ転向した異色の経歴の持ち主。1997/98のシーズンからローエングリンの歌い手として脚光を浴び、バイロイト音楽祭の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」や「ローエングリン」の成功でその名を世界に轟かせました。本作は、今やワーグナー作品になくてはならない存在となったフォークトの2011年7月ベルリン・ドイツ・オペラでのライヴを収録したソロ・デビュー盤。CD:11.『魔弾の射手』より「森を ¥1,760 |
![]() |