ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」/ブーレーズ/バイロイト音楽祭,マンフレート・ユング(T),フランツ・マツ¥1,760 |
![]() |
|
ヒトラーとバイロイト音楽祭 ヴィニフレート・ワーグナーの生涯 下 / ブリギッテ・ハーマン/著 鶴見真理/訳 吉田真/監訳ブリギッテ・ハーマン/著 鶴見真理/訳 吉田真/監訳アルファベータ2010年05月 ¥4,180 |
![]() |
|
ワーグナー:楽劇「ヴァルキューレ」/ブーレーズ/バイロイト音楽祭,ペーター・ホフマン(T),マッティ・サ¥1,760 |
![]() |
|
【中古】 Wagner ワーグナー / 1955年バイロイト音楽祭のマルタ・メードル〜『パルジファル』第2幕(クナッパ状態:可 / 状態詳細:ケースひび、2枚組み、オーストリア盤 / コメント:CD1細かいキズ多 / 発売日:2022年03月10日 / ジャンル:中古 クラシック / フォーマット:CD / 組み枚数:1 / レーベル:Profil *cl* / 発売国:Europe / 商品番号:PH-21055 / アーティストキーワード:Wagner ワーグナー Wagner,Richard WagnerRichard Wagner Richard Richa・・・ ¥2,200 |
![]() |
|
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」/ブーレーズ/バイロイト音楽祭,ドナルド・マッキンタイア(Br),マルティ¥1,760 |
![]() |
|
ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」/ブーレーズ/バイロイト音楽祭,マンフレート・ユング(T),フランツ・マツ¥1,760 |
![]() |
|
ワーグナー:ローエングリン バイロイト音楽祭2011(Blu-ray Disc)/アンドリス・ネルソンズ(cond),ハンス・ノイエンフェルス(演出),ゲオルク¥4,620 |
![]() |
|
魅惑のオペラ 20ワーグナー:ローエングリンDVD+解説BOOKDVD収録時間200分 発売日 2008/7/15 中世の聖杯騎士伝説を品格ある美しさのうちに描いたオペラ。白鳥の騎士ローエングリンに扮したペーター・ホフマンが歴史に残る名演との評価を得た、 ワーグナーの聖地バイロイトならではの重厚かつ斬新な舞台をお楽しみください。 “楽劇”に移行する直前のワーグナーが、中世の聖杯騎士伝説を品格ある美しさのうちに描いたオペラ。白鳥の騎士ローエングリンに扮するホフマンは、ワーグナーの聖地バイロイト音楽祭で絶賛され、歴史に残る名演との評価を得ました。重厚で斬新な舞台は、バイロイトの面目躍如たるものがあります。ペーター・ホフマン(ローエングリン)カラン・アームストロング(エルザ)エリザベス・コネル(オルトルート)レイフ・ロアル(テルラムント)■ウォルデマール・ネルソン指揮、バイロイト祝祭管弦楽団●バイロイト祝祭劇場/1982年小学館 ¥4,180 |
![]() |
|
![]() |
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》20世紀最高のオペラ指揮者のひとりカール・ベームは、ワーグナーの楽劇も得意とし、ワーグナーの聖地バイロイト音楽祭にもたびたび登場して多くの名演を残しました。戦後のバイロイト音楽祭の黄金時代である1966年に公開セッション録音された≪トリスタンとイゾルデ≫は、同年から翌年にかけて録音された≪ニーベルングの指環≫と並ぶベームのワーグナーの代表盤で、シンフォニックなレパートリーのバランスの取れた指揮とは趣きの異なる、ドラマティックな音楽作りが魅力的です。ニルソン、ヴィントガッセン、ルートヴィヒ、タルヴェラなど、往年のワーグナー歌手たちの全盛期の熱唱も聴き逃せません。1967年度レコード・アカデミー賞大賞受賞盤。※歌詞対訳は付いておりません。 (C)RS ¥3,520 |
![]() |
【中古】 田中良幸 / 絶対行きたい!世界の音楽祭 〔本〕状態:良い / 発売日:2010年06月28日 / ジャンル:中古 アート・エンタメ / フォーマット:本 / 組み枚数:1 / レーベル:ヤマハ ミュージック メディア / 発売国:日本 / 商品番号:9784636845860 / アーティストキーワード:田中良幸 内容詳細:目次:はじめに / ◆厳選!10大音楽祭 / ヴェローナ・オペラ・フェスティバル / エクス・アン・プロヴァンス音楽祭 / プロムナード・コンサート(PROMS) / サヴォンリンナ・オペラ・フェスティバル / バイロイト音楽祭(ワーグナー音楽祭) / ルツェルン音楽祭 / ザルツブルク音楽祭 / プラハの春音楽祭 / 白夜の星国際音楽祭 / タングルウッド音楽祭 / ●世界の10大音楽祭マップ / [コラム]ブーイング / ◆国別音楽祭118選 / イタリア / フランス / スペイン / イギ・・・ ¥550 |
![]() |
|
![]() |
ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」世界的評価を得るワーグナー指揮者の一人、クリスティアン・ティーレマン。Opus Arte社とバイロイト音楽祭との関係強化から生まれた2008年バイロイトライヴを収録した本BOXは、その評価を決定づけるきっかけとなったものとして知られている。以前から“ドイツの伝統を継承する第一人者”と認識されていたティーレマン、バイロイトへは2000年の「マイスタージンガー」以降毎年出演を重ね、音楽祭にとってはなくてはならない存在。1966年、1967年のカール・ベーム指揮の演奏以来となったこの「リング」全曲録音は、歌手たちも録音の時点で最高の人選が行われており、21世紀初頭の記念すべき公演として永遠に語り継がれる記念碑的演奏となっている。 (C)RS ¥9,185 |
![]() |
![]() |
南天の花バイロイト音楽祭ソリストデビュー(ドミンゴ指揮・ワルキューレ)鮮やかに奏でられた日本歌曲の名作集。 (C)RS ¥2,750 |
![]() |
![]() |
ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」四半世紀に及ぶ欧州での経験に基づく音楽的アプローチを、日本の楽壇に根付かせた飯守泰次郎。なかでもバイロイト音楽祭で体得したワーグナー演奏は特筆すべきもので、数多くの公演でその神髄を伝えました。飯守は、最後の演奏となった公演のプログラムに記しています。「バイロイトでワーグナーの仕事をした経験が、ブルックナーのサウンドを構築する土台になっていると思います。(中略)時空を超えて息づくブルックナーの音楽にただただ浸っていただけますよう願っております。」音楽の力を信じ、生涯を捧げたマエストロ?理想の演奏は、まさに時空を超えたのです。 (C)RS ¥3,080 |
![]() |
![]() |
ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」バイロイト祝祭劇場2009カテリーナ・ワーグナー時代を迎えたバイロイト音楽祭で2009年クリストフ・マルターラー演出、新制作された楽劇「トリスタンとイゾルデ」のライブ収録。端正な騎士然としたロバート・ディーン・スミスと迫力溢れる歌唱のイレーネ・テオリンの二人が表題役を演じ、ペーター・シュナイダー指揮によるバイロイト祝祭管弦楽団と合唱団が楽劇全体をしっかり支えるバイロイトの「トリスタンとイゾルデ」に新たな一章を加える好演。 [演奏] トリスタン ロバート・ディーン・スミス、イゾルデ イレーネ・テオリン、ブランゲーネ ミシェル・ブリート、クルヴェナル ユッカ・ラシライネン、マルケ王 ロベルト・ホル、メロート ラルフ・ルーカス、若い水夫 クレメンス・ビーバー、羊飼い アーノルド・ベズイエン、舵取り マーティン・スネル、指揮 ペーター・シュナイダー、バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団 ¥4,290 |
![]() |
ワーグナー 歌劇「ローエングリン」ワーグナー 歌劇「ローエングリン」 レーザーディスクバイロイト祝祭合唱団CHOR DER BAYREUTHER FESTSPIELE合唱指揮:ノルベルト・バラッチュChorus Master: Norbert Balatschバイロイト祝祭管弦楽団指揮:ウォルデマール・ネルソンバイロイト祝祭管弦楽団指揮:ウォルデマール・ネルソン演出:ゲッツ・フリードリヒStaged and directed by G?TZ FRIEDRICH装置:ギュンター・ユッカーStage design: GUNTHER UECKER衣裳:フリーダ・パルメッジャーニCostumes: FRIEDA PARMEGGIANI映像監督:ブライアン・ラージ芸術総監督:ヴォルフガング・ワーグナー収録:1982年、バイロイト音楽祭Recording of the Bayreuth Festival 1982未使用に近い ¥3,980 |
![]() |
|
![]() |
ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」[ドイツ・グラモフォン-THE HISTORY 第1回 アナログ録音期] ドイツ・グラモフォン125周年記念。ドイツ・グラモフォンの名盤から、これまで高く評価されてきたアルバムや、歴史的価値の高い作品、巨匠&現役アーティスト達の名盤を100タイトル厳選。アナログ録音期40タイトル、デジタル録音期60タイトルの2回に分けてのリリース。ブックレットには、音楽ライター4名 (寺西肇氏、東端哲也氏、八木宏之氏、門岡明弥氏)が書き分けたわかりやすい新規書下ろしアルバム解説を掲載。すべての商品で最良のマスターを使用し、そのポテンシャルをひき出す高音質SHM-CD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。 ■20世紀最高のオペラ指揮者のひとりカール・ベームは、ワーグナーの楽劇も得意とし、ワーグナーの聖地バイロイト音楽祭にもたびたび登場して多くの名演を残した。戦後のバイロイト音楽祭の黄金時代である1966年に公開セッション録音された「トリスタンとイゾルデ」は、同年から翌年にかけて録音された「ニーベルングの指環」と並ぶベームのワーグナーの代表盤で、シンフォニックなレパートリーのバランスの取れた指揮とは趣きの異なる、ドラマティックな音楽作りが魅力的。ニルソン、ヴィントガッセン、ルートヴィヒ、タルヴェラなど、往年のワーグナー歌手たちの全盛期の熱唱も聴き逃せない。1967年度レコード・アカデミー賞大賞受賞盤。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ヴォルフガング・ヴィントガッセン (テノール トリスタン)、マルッティ・タルヴェラ (バス マルケ王)、ビルギット・ニルソン (ソプラノ イゾルデ)、エーベルハルト・ヴェヒター (バリトン クルヴェナール)、クロード・ヒーター (テノール メロート)、クリスタ・ルートヴィヒ (メッゾ・ソプラノ ブランゲーネ)、エルヴィン・ヴォールファールト (テノール 牧童)、他、バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団、指揮 カール・ベーム 録音 1966年7月&8月 バイロイト (ライヴ録音) ¥3,520 |
![]() |
![]() |
ベートーヴェン:交響曲 第9番 合唱付き「クラシック・マスターズ」シリーズ。本作は、第二次世界大戦後、初めて“バイロイト音楽祭”が再開された初日に演奏された実況録音盤。ベートーヴェン音楽の本質が描き出された、20世紀の音楽シーンを語る上で欠くことのできない不滅の名盤。ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの足音入り。 (C)RS ¥1,540 |
![]() |
ワーグナー:楽劇≪神々の黄昏≫ (初回限定) 【DVD】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:DVD■発売日:2015/11/04■販売元:ユニバーサルミュージック■説明:解説 1976年、フランスの演出家パトリス・シェローによるバイロイト音楽祭創設100年を記念したワーグナーの≪指輪≫全4部作の新演出は、バイロイト音楽祭史上最大の論争を巻き起こしました。ところが、1980年、その最終年の上演が終った時には、この画期的な演出による上演は1時間半にも及ぶ嵐のような拍手で喝采されることになりました。「≪神々の黄昏≫は、もはやいかなる価値も存在しない世界を描いている。逃げ込むところはもう過去しかない」(シェロー)。 『楽劇≪神々の黄昏≫』 1980年6月、7月 バイロイト、祝祭劇場 ■カテゴリ_映像ソフト_ミュージック_クラシック■登録日:2008/09/05 ¥5,110 |
![]() |
|
![]() |
ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」[アンコールプレス/クラシックDVD名盤セレクション2020] 2020年に発売した「クラシックDVD名盤セレクション2020」シリーズ33タイトルをアンコールプレス。■1978年に奇才クプファーが初めて演出し絶賛されたバイロイト音楽祭の「さまよえるオランダ人」。こちらは1985年の同音楽祭での上演を収録した映像。 [演奏] ダーラント マッティ・サルミネン (バリトン)、ゼンタ リスベート・バルスレフ (ソプラノ)、エリック ロベルト・シュンク (テノール)、マリー アニー・シュレム (メッゾ・ソプラノ)、舵取り グレアム・クラーク (テノール)、オランダ人 サイモン・エステス (バリトン)、バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団、指揮 ウォルデマール・ネルソン、演出 ハリー・クプファー/制作 1985年6月 バイロイト祝祭劇場 ¥1,980 |
![]() |
ショパン別冊 Hanna/ハンナ 2015年3月号 No.12(定期雑誌 /4910145020350)関連words:(株)ショパン(ハンナ)/◇特集: ひみつのバイロイト音楽祭<br>基本情報おさらい<br>バイロイトに行こう!<br>祝祭劇場内の楽しい日々 ■三澤洋史<br>チケット入手困難は本当?<br>バイロイト音楽祭で歌って ■藤村実穂子<br><br>◇ワーグナー再発見<br>ワーグナーの生涯 ■吉田真<br>ワーグナーの歌曲と合唱曲 ■青澤唯夫<br>ワーグナーの主要7オペラ ■野崎正俊<br>私のヴァーグナー体験 ■多田羅迪夫<br>『さまよえるオランダ人』における合唱 ■城谷正博<br> ¥876 |
![]() |