誰も寝てはならぬ〜珠玉のオペラ・アリア集(SHM-CD) [CD]種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2023/04/12 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2023/02/22 (クラシック) ダレモネテハナラヌ シュギョクノオペラ アリアシュウ ホットCP 特典:解説付/ブックレット 内容:歌劇≪フィガロの結婚≫〜恋とはどんなものかしら/歌劇≪ドン・ジョヴァンニ≫〜奥さん、これが恋人のカタログ<カタログの歌>/歌劇≪魔笛≫〜復讐の心は地獄のように胸に燃え/歌劇≪魔笛≫〜俺は鳥刺し/歌劇解説:ドイツ・グラモフォンのアナログ録音黄金期の1960年から70年にかけて、フリッチャイ、ベーム、クーベリック、アバドら名指揮者たちの指揮で録音されたモーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ、ビゼーなどの名作オペラの数々から、特に名高いアリアを集めたアルバムです(シノーポリ指揮の≪トスカ≫のみデジタル録音)。フレーニ、ベルガンサ、ライモンディ、フィッシャー=ディースカウなど往年の名歌手たちが、それぞれの十八番の役柄で輝かしい歌唱を聴かせてくれます。※歌詞対訳は付いておりません。 (C)RS ¥1,203 |
![]() |
|
中古クラシックCD レジェンダリー<<リターンズ>> 中学校2商品名:中古クラシックCD レジェンダリー<<リターンズ>> 中学校2BOCD-7645(1)管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」〜2.ロマンティック・インタリュード/3.ハッピー・エンディング(アーノルド/瀬尾宗利編)(2)祈りとトッカータ(J.バーンズ)(3)リバーダンス(ウィーラン/ストロメン編)(4)吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)(5)オリジナル・サウンドトラックによる吹奏楽のための交響組曲〜「利家とまつ」-加賀百万石物語-(渡辺俊幸/後藤洋編)(6)歌劇「トスカ」第3幕より(プッチーニ/飯島俊成編)(7)バレエ音楽「白鳥の湖」より(チャイコフスキー/保科洋編)(8)春になって王達が戦いに出るに及んで…(ホルジンガー)(9)交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(R.シュトラウス/齋藤淳編)(10)交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/森田一浩編)(11)コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー(P.ウィリアムズ/ネスティコ編)used0130_cd ¥1,940 |
![]() |
|
誰も寝てはならぬ〜珠玉のオペラ・アリア集(SHM-CD) [CD]種別:CD クラシック歌劇(オペラ) 発売日:2023/04/12 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2023/02/22 (クラシック) ダレモネテハナラヌ シュギョクノオペラ アリアシュウ ホットCP 特典:解説付/ブックレット 内容:歌劇≪フィガロの結婚≫〜恋とはどんなものかしら/歌劇≪ドン・ジョヴァンニ≫〜奥さん、これが恋人のカタログ<カタログの歌>/歌劇≪魔笛≫〜復讐の心は地獄のように胸に燃え/歌劇≪魔笛≫〜俺は鳥刺し/歌劇解説:ドイツ・グラモフォンのアナログ録音黄金期の1960年から70年にかけて、フリッチャイ、ベーム、クーベリック、アバドら名指揮者たちの指揮で録音されたモーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ、ビゼーなどの名作オペラの数々から、特に名高いアリアを集めたアルバムです(シノーポリ指揮の≪トスカ≫のみデジタル録音)。フレーニ、ベルガンサ、ライモンディ、フィッシャー=ディースカウなど往年の名歌手たちが、それぞれの十八番の役柄で輝かしい歌唱を聴かせてくれます。※歌詞対訳は付いておりません。 (C)RS ¥1,326 |
![]() |
|
【中古】 ALEXANDER GIBSON アレクサンダー・ギブソン (指揮)/ PUCCINI : TOSCA〔輸入盤CD〕輸入盤、2枚組/プッチーニ:歌劇「トスカ」全曲 1957年録音値下げしました 前回販売価格1,500円(税込)ディスクに再生に問題のない程度のスリキズあり/プラケース、ブックレットにスリキズありますが 汚い感じではありません/スリーブケースに少々傷みありますが ひどく汚い感じではありません/ほか、目立つキズや汚れ等無し商品は通販用に在庫確保致しております。通常 注文確定日から3営業日以内にレターパックライト(日本郵便)にて発送致します。配達はポスト投函にて完了です。商品発送のご連絡より商品到着まで地域によりましては数日間かかる事がございますのでご了承ください。複数ご購入の際や、お住まいの地域などにより 上記の発送方法を変更する場合がございます(ポスト投函⇒対面配達 、 配送会社の変更:宅急便⇒ゆうパック など)。商品発送メールをご確認ください。出荷前に再度点検を致します。万一コンディション変更の場合はご連絡致します。※下記 商品説明、ご利用ガイドもお読みください。※その他の配送方法をご希望のお客様は事前にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ¥1,300 |
![]() |
|
【中古】 Tenor Collection / Domingo: 50 Greatest Tracks 〔SHM-CD〕状態:可 / 状態詳細:帯付 (但し、状態不良)、盤面の傷が大きい、SHM-CD、2枚組み、ケースすれ / コメント:帯ミシン目切れ/ライナー・ツメカミ有/D・・・ / 発売日:2016年01月20日 / ジャンル:中古 クラシック / フォーマット:SHM-CD / 組み枚数:1 / レーベル:ユニバーサル ミュージック / 発売国:日本 / 商品番号:UCCG-1728 / アーティストキーワード:Tenor Collection 内容詳細:ドミンゴの幅広い芸風を心ゆくまで堪能できる50曲。プッチーニの「トスカ」からワーグナーの「マイスタージンガー」、果てはバリトン役のフィガロ(セビリャの理髪師)まで、我らのテノールに不可能の文字はない。流麗な美声で歌われたラブ・ソングも魅力的だ。(彦)(CDジャーナル データベースより) ¥1,320 |
![]() |
|
[国内盤CD][新品]フィギュア・スケート・ミュージック最新ベスト2008 / 2009【品番】 SICC-817【JAN】 4547366042085【発売日】 2008年11月26日【収録内容】(1)映画「SAYURI」〜「会長さん」のワルツ(J.ウィリアムズ)(2)バレエ音楽「ジゼル」〜序奏/ジゼルとアルブレヒトのラヴ・シーン/ジゼルの踊り/全員のギャロップ/ジゼルの死(アダン)(3)組曲「仮面舞踏会」〜ワルツ(ハチャトゥリアン)(4)月の光(ドビュッシー)(5)ワルソー・コンチェルト(アディンセル)(6)歌劇「トスカ」〜妙なる調和/歌に生き、恋に生き/星は光りぬ(プッチーニ)(7)バレエ「白鳥の湖」〜フィナーレの情景(チャイコフスキー)(8)映画「SAYURI」〜さゆりのテーマ(J.ウィリアムズ)(9)幻想序曲「ロミオとジュリエット」(チャイコフスキー)(10)タンゴ「ポル・ウナ・カベーサ(首の差で)」(ガルデル)(11)ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー(ヘス)(12)ボレロ(ラヴェル)【関連キーワード】: ¥2,640 |
![]() |
|
CD/クラシック/誰も寝てはならぬ〜珠玉のオペラ・アリア集 (SHM-CD) (解説付)クラシック (ミレッラ・フレーニ、レナータ・スコット、アントニエッタ・ステッラ、テレサ・ベルガンサ、タティアーナ・トロヤノス、グレース・バンブリー、ロバータ・ピータース)2023年4月12日 発売ドイツ・グラモフォンのアナログ録音黄金期の1960年から70年にかけて、フリッチャイ、ベーム、クーベリック、アバドら名指揮者たちの指揮で録音されたモーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ、ビゼーなどの名作オペラの数々から、特に名高いアリアを集めたアルバムです(シノーポリ指揮の(トスカ)のみデジタル録音)。フレーニ、ベルガンサ、ライモンディ、フィッシャー=ディースカウなど往年の名歌手たちが、それぞれの十八番の役柄で輝かしい歌唱を聴かせてくれます。※歌詞対訳は付いておりません。CD:11.歌劇(フィ ¥1,650 |
![]() |
|
ルチアーノ・パヴァロッティ(T) / 誰も寝てはならぬ〜パヴァロッティ/スーパー・ヒッツ [CD]種別:CD クラシック声楽曲 発売日:2009/05/20 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2009/02/06 ルチアーノ・パヴァロッティ(T) パバロッティ ルチアーノ ダレモネテハナラヌパバロッティスーパーヒッツ ホットCP 特典:歌詞対訳 内容:カルーソー/オ・ソレ・ミオ/女心の歌〔歌劇≪リゴレット≫から〕/冷たい手を〔歌劇≪ラ・ボエーム≫から〕/星は光りぬ〔歌劇≪トスカ≫から〕/カタリ・カタリ/ヴォラーレ/フニクリ・フニクラ/忘れな草/人解説:テノール歌手ルチアーノ・パヴァロッティによるオペラの名アリアを収録した作品。ヘンリー・マンシーニ「ヴォラーレ」、プッチーニの歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」他を収録。 (C)RS ¥1,355 |
![]() |
|
CD/ルチアーノ・パヴァロッティ/誰も寝てはならぬ〜パヴァロッティ/スーパー・ヒッツ (歌詞対訳付)ルチアーノ・パヴァロッティ (パバロッティ ルチアーノ ぱばろってぃ るちあーの)2009年5月20日 発売テノール歌手ルチアーノ・パヴァロッティによるオペラの名アリアを収録した作品。ヘンリー・マンシーニ「ヴォラーレ」、プッチーニの歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」他を収録。CD:11.カルーソー2.オ・ソレ・ミオ3.女心の歌〔歌劇(リゴレット)から〕4.冷たい手を〔歌劇(ラ・ボエーム)から〕5.星は光りぬ〔歌劇(トスカ)から〕6.カタリ・カタリ7.ヴォラーレ8.フニクリ・フニクラ9.忘れな草10.人知れぬ涙〔歌劇(愛の妙薬)から〕11.夢のように〔歌劇(マルタ)から〕12.花の歌〔歌劇(カルメン)から〕13.セレナード14.マティナータ15.衣裳をつけろ〔歌劇(道化師)から〕16.見よ、恐ろしい火を〔歌劇( ¥1,885 |
![]() |
|
ヨナス・カウフマン(T) / ザ・テナー〜ヨナス・カウフマン・ベスト(極HiFiCD) [CD]種別:CD クラシック声楽曲 発売日:2024/12/11 販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ 登録日:2024/09/18 ヨナス・カウフマン(T) カウフマン ヨナス ザ テナー ヨナス カウフマン ベスト ベスト・クラシック100極 特典:歌詞対訳付 内容:歌劇「リゴレット」より 「女は、風に踊る羽のように」<女心の歌>/歌劇「マノン・レスコー」より 「僕は今まで、このように美しい乙女を見たことがない」<見たこともない美/歌劇「トスカ」より 「様々な美の解説:名実ともに現代を代表する世界的テノール歌手、ヨナス・カウフマン。イタリア・オペラ、ドイツ・オペラ、フランス・オペラ、そして歌曲やポピュラー・ソングを全く同等に歌いきることのできる歌唱力と表現力、そしてディクションの素晴らしさ・・・まさに空前絶後の存在です。当アルバムは、カウフマンにとってソニークラシカルでの初のベスト盤で、ヴェルディ、プッチーニ、フランス・オペラのアリア集、イタリアの歌、そしてコロナ下で録音された歌曲集という5枚のアルバムからのベスト・セレクション。カウフマンの多芸多才ぶりが1枚に凝縮され、テノール ¥1,980 |
![]() |
|
オペラ 愛の壊れるとき(名作がしかける涙のレトリック)関連words:音楽之友社/前奏 あなたから君へ/序章 愛のタイポロジー/第1章 《エヴゲーニイ・オネーギン》(チャイコフスキー)/第2章 《ラ・トラヴィアータ》(ヴェルディ)/第3章 《ローエングリン》(ヴァーグナー)/間奏1 「マノンの肖像」あるいは壊れた愛の残像/第4章 《サムソンとデリラ》(サン=サーンス)/第5章 《ペレアスとメリザンド》(ドビュッシー)/第6章 《静かな場所》(バーンスタイン)/間奏2 虎の穴のジレンマ/第7章 《海、静かな海》(細川俊夫)/第8章 《トゥーランドット》(プッチーニ)/第9章 《こびと、またはスペイン王女の誕生日》(ツェムリンスキー)/間奏3 トスカの人生/第10章 《コジ・ファン・トゥッテ》(モーツァルト)/第11章 《バラの騎士》(R・シュトラウス)/あとがき ¥2,750 |
![]() |
|
中古クラシックCD オムニバス / 全日本吹奏楽2003 Vol.5商品名:中古クラシックCD オムニバス / 全日本吹奏楽2003 Vol.5VICS-61136(1)課題曲(4)マーチ「ベスト・フレンド」(松浦伸吾)(2)3つの交響的素描「海」〜3.風と海との対話(ドビュッシー/上埜孝編)(3)歌劇「ミニヨン」序曲(トマ/宇根岡俊二編)(4)「青い水平線」〜2.リヴァイアサン アゲインスト クラーケン/3.ブルー ホエール(チェザリーニ)(5)課題曲(4)マーチ「ベスト・フレンド」(松浦伸吾)(6)コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー(P.ウィリアムズ/ネスティコ編)(7)歌劇「トスカ」第3幕より(プッチーニ/飯島俊成編)(8)「翠風の光」〜1/3/4(長生淳)(9)バレエ音楽「青銅の騎士」〜元老院前広場にて/広場での踊り/踊りの情景/偉大なる都市への讃歌(グリエール/仲田守編)(10)ダンス・ムーブメント(スパーク)used0130_cd ¥870 |
![]() |
|
![]() |
琉球交響楽団/沖縄交響歳時記大友直人指揮 琉球交響楽団作曲:萩森英明「沖縄交響歳時記」2019年8月沖縄県南城市シュガーホールにて録音アルバム、曲解説付きアルバム収録時間 48:08■琉球交響楽団について■「才能豊かな若者の働き口がなく、沖縄県外に出て行く状況を変え、沖縄の演奏家が安心して活動できる土壌を整えたい」──熱き思いを胸に、25年間在籍したNHK交響楽団を退団し沖縄に戻り、2001年、沖縄県立芸術大学の卒業生を中心に沖縄初のプロフェッショナル・オーケストラ、琉球交響楽団を発足させたのが、故(2013年没)祖堅方正氏。長年の交流があった指揮者の大友直人氏にも自身の思いを伝え、琉球交響楽団の音楽監督(最初はミュージック・アドヴァイザー)としての就任を依頼しました。「祖堅さんとは二人三脚でやってきました」と大友氏が語るように、祖堅氏の思いはいつも琉球交響楽団の活動の源泉にあり、それは祖堅氏亡きあとも変わらず、以来18年間プロのオーケストラとして活躍してきました。琉球交響楽団には自治体からの公的支援がないことから、団員たちは手弁当でやりくりしてしてきました。その姿を見て「これほど純粋に情熱を傾け、苦悩する楽団はどこにもない」と、大友氏がその様子を語っています。現在は、年2回の定期演奏会、小・中・高等学校での音楽鑑賞会の他、第三回、第四回世界のウチナーンチュ大会、沖縄本土復帰30周年、40周年における式典演奏など、政府や沖縄県からの依頼演奏も多数行っています。また、より身近に音楽を楽しんでもらうため、「0歳児からのコンサート」、「オーケストラで紡ぐ沖縄民話絵本の読み聞かせ」を2015年より開催しています。2017年には平成29年度全国共同制作プロジェクトプッチーニ歌劇「トスカ」沖縄公演において、管弦楽演奏を務め好評を博しました。現在楽団員は34名。 ■今作について■2005年4月6日リリースのファーストアルバム「琉球交響楽団」(地方オーケストラのアルバムとしては異例の4,900枚のセールスを記録しています)に続く新作は、全楽章本作のための書き下ろし新曲で構成されてます。コンゼプトは「沖縄の四季」。沖縄には豊かな四季折々の行事、風習、風物があり、また琉球王朝時代から脈々と受け継がれた独自の文化が色濃く残っています。今回収録された全6楽章の交響組曲には、四季の風景が詩情豊かに織り込まれています。作曲は萩森英明氏。今作はまさに沖縄のオーケストラにしか作り得ない作品であり、また全曲その土地の風習、風物をモチーフにした楽曲だけで構成された作品のリリースは、日本のオーケストラではほとんど類がないといえます。録音時の楽器編成では、沖縄の伝統楽器である三板(さんば)や島太鼓を取り入れ、独自のアンサンブルを構築しました。今作の録音に際し大友氏は「沖縄のオーケストラとして沖縄ならではのオリジナル曲を創り出し、看板にしていくことが大事だ… ¥3,300 |
![]() |
![]() |
高関健/ブルックナー: 交響曲第8番(ハース校訂による原典版)<タワーレコード限定>[OSBR37016]意欲的公演による壮大な名演!高関健と東京シティ・フィルによる真摯なブルックナー像。2020年8月12日の定期演奏会ライヴが最新で登場。日本のオケの録音史に一石を投じる名演!高関健の全曲としては初めての録音となるブルックナーの交響曲が遂に登場。常任指揮者を務める東京シティ・フィルとの第1弾として両者が選んだのは、大曲第8番。これまでも東京シティ・フィルとブルックナーを取り上げてきた高関にとっての、意欲溢れるブルックナー演奏です。この演奏会は元々別の公演曲であったものの昨年から続くコロナの状況下で曲目の変更を余儀なくされたなかにあって、演奏会自体が小編成に変更となっていく状況に対し逆に編成を拡大させ、充実した響きを持つ演奏にできないかを模索した結果の選曲だったようです。その響きは、各所をデフォルメさせた派手な演出では一切なく、あくまでブルックナーのスコアを見つめたものが主体となっており、そこには曲に対しての真摯な姿が投影されています。ダイナミックレンジは広く、音響的な効果は大きいですが、一方で内向的なまでに極めて細部まで踏み込んだ解釈が特徴と言えるバランスの良い響きが展開されており、当日演奏会に立ち会った方々以外にも聴いて欲しい名演に仕上がっています。DISCとして残すべく、一期一会ともいえる演奏会の記録を今回リリースいたします。この録音もまた、日本のブルックナー録音史に一石を投じることになるでしょう。尚、両者は2021年度の6月の開幕公演で第5番を取り上げる予定とのことですので、今後にも期待します。尚、収録は、広島に本拠を置く、録音に定評があるブレーン株式会社が手掛けています。実演の録音経験も豊富にあるため、今回の素晴らしい音質も聴きものです。<メッセージ>新型コロナウィルスの脅威により、ほとんどの公演が中止あるいは延期に追い込まれた2020年の前半。東京シティ・フィルも演奏再開を模索し、6月26日の第335回定期演奏会(藤岡幸夫さん指揮)を無観客配信の形で開催、延期されていた第332回定期を8月12日に、お客様をお迎えして行うことに決めました。しかし舞台上の密接を避けるなど厳しい制約の下、予定されていたプッチーニ「トスカ」の上演は変更を余儀なくされました。各オーケストラが小編成での公演を行う当時の状況を見ながら、編成を可能な限り拡大し、充実した響きを持つ演奏をお届けできないものか。私たちは感染対策を遵守、舞台配置など諸条件を慎重に検討、そこから導き出された編成の中からブルックナーの第8交響曲を選び出しました。練習を重ねながら、私たちは演奏する喜びを改めて確認、その意味を反芻し本番に臨みました。困難な状況の中でお客様と共にオーケストラの豊かな響きを最大に楽しんだ、その特別な雰囲気を記録された演奏から感じていただければ本当にうれしく思います。(高関健)(1/3) ¥2,970 |
![]() |
CD レジェンダリー《リターンズ》/中学校 2(BOCD-7645)関連words:ブレーン/2000年 48回 中国代表/岡山県/1.津山市立津山西中学校/指揮:稲生 健/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より/II. ロマンティック・インタリュード III. ハッピー・エンディング/M. アーノルド(瀬尾宗利)/2001年 49回 九州代表/福岡県/2.志免町立志免東中学校/指揮:白土直也/祈りとトッカータ/J. バーンズ/2001年 49回 北陸代表/富山県/3.福光町立吉江中学校/指揮:山田 誠/リバーダンス/B. ウィーラン(C. ストロメン)/2001年 49回 九州代表/福岡県/4.須恵町立須恵中学校/指揮:南 光俊/吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による/大栗 裕/2002年 50回 北陸代表/石川県/5.根上町立根上中学校/指揮:田中一宏/「利家とまつ」〜加賀百万石物語〜 オリジナル・サウンドトラックによる吹奏楽のための交響組曲より/渡辺俊幸(後藤 洋)/2002年 50回 東海代表/長野県/6.松本市立鎌田中学校/指揮:妹尾圭子/歌劇「トスカ」第3幕より /G. プッチーニ(飯島俊成)/2002年 50回 四国代表/愛媛県/7.松山市立椿中学校/指揮:河野伸明/バレエ音楽「白鳥の湖」より/P. I. チャイコフスキー(保科 洋)/2003年 51回 東関東代表/千葉県/他 ¥2,750 |
![]() |
|
輸入盤 MARIA CALLAS / VICTOR DE SABATA / PUCCINI : TOSCA [2CD]種別:2CD 【輸入盤】 洋楽ヨーロッパポップス 発売日:2014/09/23 登録日:2017/03/01 マリア・カラス/ヴィクトル・デ・サバタ プッチーニ:歌劇「トスカ」 内容:[Disc 1]1. Ah! Finalmente! (1. Akt)2. Dammi i colori - Recondita armonia3. Gente la dentro!4. Mario! Mario! Mario!5. Ah quegli occhi - Quale occhio al mondo puo star di paro6. E buona la mia Tosca7. Un tal baccano in chiesa!8. Or tutto e chiaro - Tosca? Che non mi veda - Mario! Mario!9. Ed io venivo a lui tutta dogliosa10. Tre sbirri una carrozza[Disc 2]1. Tosca e un buon falco! (2. Akt)2. Ha piu forte3. Meno male!4. Dov’e dunque Angelotti?5. Ed or fra noi parliam da buoni amici - Ciarrone che dice il Cavalier?6. Orsu Tosca parlate7. Nel pozzo - Nel giardino8. Se la giurata fede debbo tradir9. Vissi d’arte10. Vedi le man giunte io stendo a te!11. E qual via scegliete?12. Io de’ sospiri (3. Akt)13. Mario Cavaradossi? A voi14. E lucevan le stelle15. Ah! Frachigia a Floria Tosca1 ¥2,424 |
![]() |
|
輸入盤 MARIA CALLAS / VICTOR DE SABATA / PUCCINI : TOSCA [2CD]種別:2CD 【輸入盤】 洋楽ヨーロッパポップス 発売日:2014/09/23 登録日:2017/03/01 マリア・カラス/ヴィクトル・デ・サバタ プッチーニ:歌劇「トスカ」 内容:[Disc 1]1. Ah! Finalmente! (1. Akt)2. Dammi i colori - Recondita armonia3. Gente la dentro!4. Mario! Mario! Mario!5. Ah quegli occhi - Quale occhio al mondo puo star di paro6. E buona la mia Tosca7. Un tal baccano in chiesa!8. Or tutto e chiaro - Tosca? Che non mi veda - Mario! Mario!9. Ed io venivo a lui tutta dogliosa10. Tre sbirri una carrozza[Disc 2]1. Tosca e un buon falco! (2. Akt)2. Ha piu forte3. Meno male!4. Dov’e dunque Angelotti?5. Ed or fra noi parliam da buoni amici - Ciarrone che dice il Cavalier?6. Orsu Tosca parlate7. Nel pozzo - Nel giardino8. Se la giurata fede debbo tradir9. Vissi d’arte10. Vedi le man giunte io stendo a te!11. E qual via scegliete?12. Io de’ sospiri (3. Akt)13. Mario Cavaradossi? A voi14. E lucevan le stelle15. Ah! Frachigia a Floria Tosca1 ¥2,527 |
![]() |
|
輸入盤 MARIA CALLAS / VICTOR DE SABATA / PUCCINI : TOSCA [2CD]種別:2CD 【輸入盤】 洋楽ヨーロッパポップス 発売日:2014/09/23 登録日:2017/03/01 マリア・カラス/ヴィクトル・デ・サバタ プッチーニ:歌劇「トスカ」 内容:[Disc 1]1. Ah! Finalmente! (1. Akt)2. Dammi i colori - Recondita armonia3. Gente la dentro!4. Mario! Mario! Mario!5. Ah quegli occhi - Quale occhio al mondo puo star di paro6. E buona la mia Tosca7. Un tal baccano in chiesa!8. Or tutto e chiaro - Tosca? Che non mi veda - Mario! Mario!9. Ed io venivo a lui tutta dogliosa10. Tre sbirri una carrozza[Disc 2]1. Tosca e un buon falco! (2. Akt)2. Ha piu forte3. Meno male!4. Dov’e dunque Angelotti?5. Ed or fra noi parliam da buoni amici - Ciarrone che dice il Cavalier?6. Orsu Tosca parlate7. Nel pozzo - Nel giardino8. Se la giurata fede debbo tradir9. Vissi d’arte10. Vedi le man giunte io stendo a te!11. E qual via scegliete?12. Io de’ sospiri (3. Akt)13. Mario Cavaradossi? A voi14. E lucevan le stelle15. Ah! Frachigia a Floria Tosca1 ¥2,250 |
![]() |
|
![]() |
誰も寝てはならぬ~珠玉のオペラ・アリア集[ドイツ・グラモフォン-THE HISTORY 第1回 アナログ録音期] ドイツ・グラモフォン125周年記念。ドイツ・グラモフォンの名盤から、これまで高く評価されてきたアルバムや、歴史的価値の高い作品、巨匠&現役アーティスト達の名盤を100タイトル厳選。アナログ録音期40タイトル、デジタル録音期60タイトルの2回に分けてのリリース。ブックレットには、音楽ライター4名 (寺西肇氏、東端哲也氏、八木宏之氏、門岡明弥氏)が書き分けたわかりやすい新規書下ろしアルバム解説を掲載。すべての商品で最良のマスターを使用し、そのポテンシャルをひき出す高音質SHM-CD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。 ■ドイツ・グラモフォンのアナログ録音黄金期の1960年から70年にかけて、フリッチャイ、ベーム、クーベリック、アバドら名指揮者たちの指揮で録音されたモーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ、ビゼーなどの名作オペラの数々から、特に名高いアリアを集めたアルバム (シノーポリ指揮の「トスカ」のみデジタル録音)。フレーニ、ベルガンサ、ライモンディ、フィッシャー=ディースカウなど往年の名歌手たちが、それぞれの十八番の役柄で輝かしい歌唱を聴かせてくれる。 ※歌詞対訳は付いておりません。 [演奏] ロバータ・ピータース (3)、レナータ・スコット (7)、ミレッラ・フレーニ (11)、アントニエッタ・ステッラ (14) (ソプラノ)、タティアーナ・トロヤノス (1)、テレサ・ベルガンサ (5)、グレース・バンブリー (15) (メッゾ・ソプラノ)、ジュゼッペ・ディ・ステファノ (6)、ジャンニ・ライモンディ (7)、カルロ・ベルゴンツィ (9)、シャンドール・コーンヤ (10, 12, 13) (テノール)、ヴァルター・ベリー (2)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (4, 16)、エットレ・バスティアニーニ (8) (バリトン)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 (1)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (2)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (3, 4)、ロンドン交響楽団 (5)、フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 (6, 10, 12-14)、ミラノ・スカラ座管弦楽団 (7-9)、フィルハーモニア管弦楽団 (11)、ベルリン放送交響楽団 (15, 16)、指揮 カール・ベーム (1-4)、クラウディオ・アバド (5)、ブルーノ・バルトレッティ (6, 14)、アントニーノ・ヴォット (7, 8, 10, 12, 13)、ラファエル・クーベリック (9)、ジュゼッペ・シノーポリ (11)、ヤーノシュ・クルカ (15)、フェレンツ・フリッチャイ (16) 録音 1961年 (14, 16)、1962年 (6-8, 10, 12, 13, 15)、1964年 (3, 4, 9)、1968年 (1)、1971年 (5)、1977年 (2)、1990年 (11) ¥1,650 |
![]() |