ウィーン国立歌劇場 ♪
862件中、861 - 862件を表示 | 最初 |前へ |...35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 |次へ |最後  |

オトマール・スウィトナー/モーツァルト: 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全曲<タワーレコード限定>[0302843BC]

スウィトナー生誕100年企画。カサピエトラや当時のシュライアー、アダムなど旧東独のスター歌手も参加した名盤!アナログ領域でのみマスタリングを行い、ダイレクトでDSD化!本国のETERNAオリジナル・アナログテープ最新復刻企画。SACDハイブリッド化第24弾1969年にシュターツカペレ・ベルリンを起用し収録された定評あるスウィトナー(1922.5.16-2010.1.8)のモーツァルト録音のひとつ。この「コジ・ファン・トゥッテ」は、当時としては先駆的にイタリオ語歌唱で収録されました。それまで東ドイツではイタリア語のオペラはドイツ語訳詞で歌われることが多い状況でしたが(他レーベルの録音も含め)、1960年代後半からは徐々に原語による歌唱も増えて行きました。この録音では原語が用いられ、スウィトナーにとってセッション録音で唯一のドイツ語以外のオペラとなった貴重な音源です。また、歌手陣の表現力が豊かな点もこの録音の特徴でしょう。フィオルディリージ役のチェレスティーナ・カサピエトラは当時ケーゲル夫人であり、ベルリン国立歌劇場のプリマ・ドンナとして、以降海外公演においても活躍しました。他の歌手陣でもペーター・シュライアーやテオ・アダム他の有名歌手を配置するなど、当時のETERNAの力の入れ様がうかがえます。また、今回の復刻では本国のオリジナル・アナログ・マスターテープを新規で用いて最新のデジタル化を行っていますので、従来のCD以上のクオリティの音質が獲得できています。声質やオケの厚み、全体の拡がりが向上し、極上の音色を堪能することができるでしょう。全体的に落ち着いた、本来のまろやかな音質に仕上がっています。尚、今回のDISC割りでは従来のCDと異なり、DISC1は第1幕の途中まで収録しておりDISC2に一部跨っていますが、これはアナログ・マスターテープの切り替わるタイミングがそのようになっているため、今回の復刻ではマスターテープに忠実に編集し再現しました。今回の復刻に際して、マスターテープはレーベルからウィーン在住のマスタリング・エンジニアであるクリストフ・スティッケル氏のスタジオに空輸し、アナログ領域でのマスタリングを行った上で、デジタル化にあたってはSACD層用のDSD化とCD層用のPCM化を別系統で行い製品化。この企画では、現在考えられる限り理想的な方法でのマスタリングを実現しました。その効果は著しく、マスターテープに残されていたクオリティを極めて忠実に再現することが可能となり、さらにアナログ領域のみでのマスタリングとダイレクトDSD化が、より音質的に効果をもたらしています。従来と比較して鮮明で解像度が高くなったことにより、演奏に対する更なる評価が期待できるほどの出来です。尚、解説書には今回使用したオリジナルのアナログ・マスターテープの外箱の写真も掲載してあります。

¥4,890

【特典CL付】新品 恋とはどんなもの/珠玉のモーツァルト・オペラ名曲集 (CD) EJS1037

《フィガロの結婚》1. 序曲2. もう飛ぶまいぞ、この蝶々3. 恋とはどんなもの4. ため息をついている間に5. 楽しい思い出はどこへ6. そよ風のデュエット《魔笛》7. 私は鳥刺し8. 美しい絵姿9. 夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のように」10. 愛の喜びは露と消え《コシ・ファン・トゥッテ》11. 風よおだやかに吹け12. 男たちに、兵隊たちに13. 美しい二つの瞳よ14. 恋人のやさしい息吹は《ドン・ジョヴァンニ》15. カタログの歌16. 恋を楽しむ乙女たちよ17. さあ、この裏切り者を避けて18. 今こそおわかりでしょう19. 彼女の心のやすらぎ20. シャンペンの歌21. ジョヴァンニのセレナーデ指揮:カール・ベーム ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団[フィガロの結婚]ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団[魔笛]ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団[コシ・ファン・トゥッテ]プラハ国立歌劇場管弦楽団[ドン・ジョヴァンニ]原盤:ドイツ・グラモフォン 登録日:2009/09/30…

¥1,078

862件中、861 - 862件を表示 | 最初 |前へ |...35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 |次へ |最後  |