ウィーン国立歌劇場 ♪
894件中、281 - 300件を表示 | 最初 |前へ |...10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ...|次へ |最後  |

ベートーヴェン:歌劇《フィデリオ》(限定盤) ※再発売 [DVD]

種別:DVD 趣味・教養舞台/歌劇 発売日:2024/09/04 販売元:ユニバーサル ミュージック 登録日:2020/07/10 ホットCP 解説:1978年1月29日にウィーン国立歌劇場で上演された、ベートーヴェンの歌劇「フィデリオ」を収録。

¥1,639

[国内盤DVD][新品] モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」〈初回生産限定・2枚組〉[2枚組][初回出荷限定]

【品番】 UCBG-9310〜1【JAN】 4988031447468【発売日】 2021年09月08日【アーティスト】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|ウィーン国立歌劇場合唱団|エディタ・グルベローヴァ|テレサ・ストラータス|デロレス・ツィーグラー|ニコラウス・アーノンクール|フェルッチョ・フルラネット|ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|ジャン=ピエール・ポネル|パオロ・モンタルソロ|ルイス・リマ【収録内容】●モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 【関連キーワード】:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|ウィーン国立歌劇場合唱団|エディタ・グルベローヴァ|テレサ・ストラータス|デロレス・ツィーグラー|ニコラウス・アーノンクール|フェルッチョ・フルラネット|ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|ジャン=ピエール・ポネル|パオロ・モンタルソロ|ルイス・リマ|ウィーン・フィルハーモニー・カンゲンガクダン|ウィーン・コクリツ・カゲキジョウ・ガッショウダン|エディタ・グルベローヴァ|テレ

¥2,970

[国内盤DVD][新品] モーツァルト:歌劇「魔笛」〈初回生産限定・2枚組〉[2枚組][初回出荷限定]

【品番】 UCBD-9096〜7【JAN】 4988031518922【発売日】 2022年08月10日【アーティスト】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|ウィーン国立歌劇場合唱団|ウィーン少年合唱団員|クリスティアン・ゲルハーエル|ダイアナ・ダムロウ|フランツ・グルントヘーバー|ポール・グローヴズ|ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|リッカルド・ムーティ|ルネ・パーペ|インガ・カルナ|ゲニア・キューマイアー|イレーナ・ベスパロヴァイテ|カリン・ドゥシェー|エカテリーナ・グヴァノーヴァ|ピエール・アウディ【収録内容】●モーツァルト:歌劇「魔笛」 【関連キーワード】:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|ウィーン国立歌劇場合唱団|ウィーン少年合唱団員|クリスティアン・ゲルハーエル|ダイアナ・ダムロウ|フランツ・グルントヘーバー|ポール・グローヴズ|ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|リッカルド・ムーティ|ルネ・パーペ|インガ・カルナ|ゲニア・キューマイアー|イレーナ・ベスパロヴァイテ|カリン

¥2,970

[国内盤DVD][新品] グスターボ・ドゥダメル / シェーンブルン宮殿 夏の夜のコンサート2012

【品番】 UCBG-1296【JAN】 4988005721310【発売日】 2012年08月22日【アーティスト】ヨハン・シュトラウス2世|リヒャルト・シュトラウス|ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー|クロウド・アシルー・ドビュッシー|ヘロニモ・ヒメーネス|ボロディン|アミルカレ・ポンキエッリ|モデースト・ペトロヴィチ・ムーソルグスキイ|ウィーン国立歌劇場バレエ団|グスターボ・ドゥダメル|ウィーン国立歌劇場バレエ学校の生徒たち|グレゴール・ハタラ【収録内容】(1)オープニング・クレジット(2)歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ(チャイコフスキー)(3)歌劇「ホヴァンシチナ」〜ペルシャの奴隷たちの踊り(ムソルグスキー)(4)歌劇「イーゴリ公」〜ダッタン人の踊り(ボロディン)(5)交響詩「海」-3つの交響的素描(ドビュッシー)(6)楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス)(7)歌劇「ラ・ジョコンダ」

¥5,142

リヒャルト・シュトラウス:歌劇≪ナクソス島のアリアドネ≫ Op.60

リヒャルト・シュトラウスはホフマンスタールと共に“音楽と戯曲の融合”を目指し、1912年に歌劇≪町人貴族≫を作曲。シュトゥットガルトで初演しましたが、こ れは上演に要する時間が長過ぎたこともあって不評に終わりました。そこでシュトラウスは、この劇中劇であった≪ナクソス島のアリアドネ≫に改訂を加え、独立した歌劇に仕立て1916年10 月にウィーン国立歌劇場(当時はウィーン宮廷歌劇場)で初演、現在でも通常、こちらの版で上演されます。このウィーン国立歌劇場における2014年10月のライヴレコーディングは、シュトラウス作品に強い愛着を持つクリスティアン・ティーレマンが指揮。比較的小編成のオーケストラから美しい響きを紡ぎ出すとともに、ソイレ・イソコスキ、ゾフィー・コッホ、ダニエラ・ファリーら個性も力量もある歌手たちをまとめています。また、2016年に急逝したテノール歌手役のヨハン・ボータの美声も存分に堪能できます。 (C)RS

¥4,202

ウィーン放送交響楽団/Schubert: Symphony No.8:Bertrand De Billy(cond)/Vienna Radio Symphony Orchestra[OC339]

2002年11月、ムジークフェラインザールを揺り動かした名演が、ここに登場!現在、ウィーンで最も人気のある指揮者の一人、ド・ビリーの最新録音はシューベルト。2003年よりウィーン放送交響楽団(旧名オーストリア放送O)音楽監督に就任。もともとオペラ指揮者であり、ザルツブルク音楽祭やウィーン国立歌劇場にも出演し、通をもうならせる素晴らしい演奏を聴かせています。彼がウィーン放送交響楽団を振る日は、ウィーン・フィルであってもその会場に空席ができるほど。それほどウィーン子に人気があり、認められている指揮者なのですが、彼のドイツものも定評があり、モーツァルト、シューベルト、マーラーの作品において、柔軟な表現力を身につけたこのオーケストラによって更に魅力的な演奏を展開し、賞賛を集めました。

¥1,776

ロマンス

生まれ故郷のモルドバでは5歳の頃から“ナイチンゲール”と呼ばれて有名であり、2011年に『魔笛』のパパゲーナでウィーン国立歌劇場にデビュー以来、モーツァルト歌いとして既に高い評価を得ているソプラノ、ヴァレンティナ・ナフォルニツァのデビュー・アルバム。前半に彼女のトレードマークとも言えるモーツァルトのレパートリー、後半には2019年にウィーン国立歌劇場でも歌った「月に寄せる歌」を含むスラヴのレパートリー、さらに同郷モルドバ出身のロシア映画音楽の巨匠、エフゲニー・ドガの作品までを収録しています。そのドラマティックな歌唱を多彩な作品で堪能することの出来る素晴らしいアルバムです。 (C)RS

¥3,135

ワーグナー:舞台神聖祭典劇「パルジファル」(全曲)

キリスト磔刑の際に流された地を受けた「聖杯」をめぐるワーグナー最後のオペラ「パルジファル」。それまでのオペラの歩みを集約し、20世紀へと橋渡しをした大作でもあります。この新録音は2021年ウィーン国立歌劇場で話題を呼んだ新演出上演のライヴ録音。セレブレニコフによるスペインから現代ロシアの刑務所を舞台に読み替えた演出も秀逸なものでしたが、それ以上に題名役のカウフマン以下、名歌手が勢ぞろいした豪華キャストが充実の極み。指揮はウィーン国立歌劇場音楽総監督のフィリップ・ジョルダンが担っています。カウフマンにとっては、メトの映像以来2種類目の「パルジファル」。愚者から救世者へと変化する心理表現が一際見事です。さらにガランチャのクンドリー、テジエのアンフォルタス、ツェッペンフェルトのグルネマンツ、コッホのクリングゾルなど文字通り適材適所の素晴らしさ。 (C)RS

¥11,000

アイネム:歌劇≪老婦人の訪問≫

1971年5月23日、ウィーン国立歌劇場で世界初演されたゴットフリート・フォン・アイネムのオペラ≪老婦人の訪問≫(舞台監督はオットー・シェンク)。フォン・アイネムと同じスイス出身の推理作家フリードリッヒ・デュレンマットの悲劇に基づくこの作品は、初演時に大好評を博し、翌年10月にはフランシス・フォード・コッポラの舞台監督でサンフランシスコ・オペラによりアメリカ初演(英語台本はノーマン・タッカー)されました。世界初演時のこの録音は、ルートヴィヒやヴェヒター、ツェドニクら優れた歌手たちとシュタインが指揮するウィーン国立歌劇場管弦楽団が、緊迫した物語の進行を克明に伝えています。 (C)RS

¥4,697

シュテンメ:ワーグナーを歌う

現在最高の“ワーグナー・ソプラノ”と称されているニーナ・シュテンメ。スウェーデン出身の彼女は、2016年のウィーン国立歌劇場の日本公演でも他を圧倒するブリュンヒルデを歌い聴衆を魅了した。1989年にデビューしてからはどんなに困難な役でもじっくり取り組むことでその役を手中に収め、15年以上舞台で歌い続けてきた彼女だが“現在でも、自身の歌唱について何を伝えるべきか悩みが尽きず、常に改善を図っている”とインタビューで語るほど、歌に対して真摯な姿勢を貫いている。このアルバムには2003年から2013年までのウィーン国立歌劇場をバックに歌ったアリアを収録。彼女の進化と変遷を知ることができる素晴らしい1枚。 (C)RS

¥2,640

R.シュトラウス 歌劇「エジプトのヘレナ」

[栄光のウィーン国立歌劇場8] R.シュトラウス9作目のオペラで、ギリシャ神話に題材を求めた「エジプトのヘレナ」。盟友ホフマンスタールとの共同作品。名匠ヨーゼフ・クリップス指揮で1970年に上演されたこの演奏は、ギネス・ジョーンズ、ジェス・トーマス、ピーター・グロソップ、ペーター・シュライアーらの豪華布陣で華麗に繰り広げられる。さらにはちょい役でエディタ・グルベローヴァまで登場する。上演される機会の少ないレパートリーだが、とても貴重な記録。録音 1970年12月5日、ウィーン国立歌劇場 (ライヴ) ※歌詞対訳はついていません

¥2,200

アイネム 歌劇「老婦人の訪問」

1971年5月23日、ウィーン国立歌劇場で世界初演されたゴットフリート・フォン・アイネムのオペラ「老婦人の訪問」 (舞台監督はオットー・シェンク)。フォン・アイネムと同じスイス出身の推理作家フリードリッヒ・デュレンマットの悲劇に基づくこの作品は、初演時に大好評を博し、翌年10月にはフランシス・フォード・コッポラの舞台監督でサンフランシスコ・オペラによりアメリカ初演 (英語台本はノーマン・タッカー)された。世界初演時のこの録音は、ルートヴィヒやヴェヒター、ツェドニクら優れた歌手たちとシュタインが指揮するウィーン国立歌劇場管弦楽団が、緊迫した物語の進行を克明に伝えている。

¥4,697

シュテンメ ワーグナーを歌う

現在最高の"ワーグナー・ソプラノ"と称されているニーナ・シュテンメ。スウェーデン出身の彼女は、2016年のウィーン国立歌劇場の日本公演でも他を圧倒するブリュンヒルデを歌い聴衆を魅了した。1989年にデビューしてからはどんなに困難な役でもじっくり取り組むことでその役を手中に収め、15年以上舞台で歌い続けてきた彼女だが"現在でも、自身の歌唱について何を伝えるべきか悩みが尽きず、常に改善を図っている"とインタビューで語るほど、歌に対して真摯な姿勢を貫いている。このアルバムには2003年から2013年までのウィーン国立歌劇場をバックに歌ったアリアを収録。彼女の進化と変遷を知ることができる素晴らしい1枚。

¥2,640

ロルツィング 《ウンディーネ》(子供のための)

ロルツィングの「ウンディーネ」。ウィーン国立歌劇場が子供向けに製作した短縮版。――19世紀前半、ドイツのコミック・オペラで活躍した作曲家ロルツィング。本作は当時流行していた「ロマンティック・オペラ」の分野の作品。水の精ウンディーネと騎士フルトブンラントの悲しい恋の物語で、フリードリヒ・フーケの同名の小説「ウンディーネ」を題材としています。このDVDは、ウィーン国立歌劇場が子供向けに脚色し1時間に短縮した上演版です。演出も大掛かりな装置、かわいらしい衣装、子供達のバレエを起用した見ごたえのある内容です。歌手陣は実力派を揃え、ウンディーネ役のドイツ出身の若手ソプラノ、アニカ・ゲルハルツのきりりとした美しい歌声も聴きどころです。DVDには子供用に切り取って人形遊びが出来るシートが付属しています。

¥3,905

ソイレ・イソコスキ クリスマス・キャロルを歌う

ウィーン国立歌劇場やコヴェント・ガーデンなど、世界中の歌劇場で幅広い活動をしているソプラノ歌手ソイレ・イソコスキによる親密なクリスマス・キャロル集。選ばれているのは、日本ではあまり耳にすることのない北欧の曲が中心。

¥2,783

[国内盤CD][新品]モーツァルト:オペラ序曲集 カール・ベーム / ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 他 (2025/5/14発売)

【品番】 UCCG-46018【JAN】 4988031756010【発売日】 2025年05月14日【アーティスト】カール・ベーム|ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団|シュターツカペレ・ドレスデン|プラハ国立歌劇場管弦楽団|ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団|ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団|ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|レオポルド・ハーガー【収録内容】(1)歌劇≪イドメネオ≫(2)歌劇≪後宮からの誘拐≫(3)歌劇≪劇場支配人≫(4)歌劇≪フィガロの結婚≫(5)歌劇≪ドン・ジョヴァンニ≫(6)歌劇≪コジ・ファン・トゥッテ≫(7)歌劇≪皇帝ティートの慈悲≫(8)歌劇≪魔笛≫(9)歌劇≪ポントの王ミトリダーテ≫(10)歌劇≪アルバのアスカニオ≫(11)歌劇≪シピオーネの夢≫(12)歌劇≪ルチオ・シルラ≫(13)歌劇≪にせの女庭師≫【関連キーワード】:カール

¥2,640

オルガ・ノイヴィルト:オペラ 《オルランド》(Blu?ray)

2019年に、ウィーン国立歌劇場の創立150周年記念公演オペラとして上演された、女性作曲家オルガ・ノイヴィルトによる「オペラ《オルランド》」を映像化。

¥5,626

オルガ・ノイヴィルト:オペラ 《オルランド》(DVD)

2019年に、ウィーン国立歌劇場の創立150周年記念公演オペラとして上演された、女性作曲家オルガ・ノイヴィルトによる「オペラ《オルランド》」を映像化。

¥5,194

ライカで綴る古都ウィーン 音楽が聞こえるモノクロームの風景

ウィーン国立歌劇場の専属ソリストとして活躍するオペラ歌手の甲斐栄次郎氏がライカで撮り続けた「音楽の都」の魅力あふれる街角。モノクロ写真で表現された風景のポエジー。

¥2,200

レーヌ・ジャノーリ、メンデルスゾーン協奏曲を弾く

レーヌ・ジャノーリ、コンチェルト初登場。名門ウィーン国立歌劇場管弦楽団と得意のメンデルスゾーンを奏でる。 (C)RS

¥1,980

894件中、281 - 300件を表示 | 最初 |前へ |...10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ...|次へ |最後  |