フィエルスタート/フラグスタート/ロンドン交響楽団/シベリウス:歌曲集シベリウスの歌曲は管弦楽曲に隠れ目立たない存在だがピアノ曲と共に珠玉の佳作揃いである。フラグスタート晩年の荘重な歌唱は、詩への思い入れによって翳りを帯びた抒情を見事に表現し、その気品に満ちた歌声は時代を越えて人々の心に深い感動をもたらす。■カテゴリ:中古CD■アーティスト:シベリウス:歌曲集@〔夕べ■ジャンル:クラシック 声楽曲■メーカー:ユニバーサルミュージック■品番:POCL3324■発売日:1993/10/25■カナ:フラグスタ−ト グリ−グカキヨクシユウ ¥1,848 |
![]() |
|
楽譜 千原英喜/歌曲集1(728226/声楽ライブラリー)関連words:全音楽譜出版社/■人麻呂の詠える二つの歌/1.吉備津采女挽歌/2.石見相聞歌/■歌曲集“みやこわすれ”/1.薔薇のかおりの夕ぐれ/2.はっか草/3.すみれ/4.みやこわすれ/■良寛の二つの歌/1.手まり/2.君や忘る道/■歌曲集“ある真夜中に”/1.愛から悩みが生まれ/2.この星に生まれて/3.寂庵の祈り/4.ある真夜中に/月天子/雨ニモマケズ ¥2,750 |
![]() |
|
クリスタ・ルートヴィヒ/マ-ラ-:歌曲集 【CD】■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)■種別:CD■発売日:1993/03/21■販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション■収録:Disc.1/01.歌曲集「少年の魔法の角笛」/02.「リュッケルトの詩による歌曲集」より/03.「若き日の歌」より/04.「さすらう若人の歌」■カテゴリ_音楽ソフト_クラシック_声楽曲■登録日:2012/10/24 ¥3,479 |
![]() |
|
![]() |
木下保の藝術~信時潔、團伊玖磨 歌曲集~日本歌曲への取り組み、日本語の発声を見つめなおす「やまとことばを美しく」を実践したテノール歌手、木下保が、東京音楽学校時代の恩師信時潔の作品と、愛弟子であった團伊玖磨の作品を歌う歌曲集。1943年に吹き込まれたSP盤 (ニッチクレコード)の録音、1960年に東芝レコードより発売されたLP盤音源、1961年にNHKラジオ第二放送で放送された音源など、貴志康一木下保の録音の中でも、特に後世に残したい音源を収録。 ¥2,934 |
![]() |
![]() |
シューベルト:弦楽五重奏曲D.956&歌曲気鋭のクァルテット/エベーヌ弦楽四重奏団が、新世代の注目のチェリスト/ゴーティエ・カピュソン、流麗な歌声と深い楽曲解釈で世界を代表するバリトン歌手/マティアス・ゲルネとともに織りなす、心に響くシューベルト作品集。「弦楽五重奏曲」は、シューベルトが2人のチェロ奏者を配して作曲した最晩年の作品。室内楽では異例の、演奏時間約50分という大作になっている。また“歌曲の王”として知られるシューベルトのメランコリックな歌曲たちも収録。2015年パリ録音。 (C)RS ¥2,860 |
![]() |
![]() |
野ばら?シューベルト歌曲集31年という短い生涯ながらも、600曲以上のドイツ・リートを生み出し、「歌曲王」と称されたシューベルト。このアルバムは、ジェイムズ・レヴァインに「我々の時代を代表する歌手」と言わしめた名ソプラノ歌手、ルネ・フレミングが歌ったシューベルト歌曲集です。フレミング初のリート・アルバムであり≪野ばら≫D257、≪ます≫D550他が収録されています。 (C)RS ¥1,650 |
![]() |
![]() |
『幻想の影』 ?オルセー=ロワイヨモン・アカデミー歌曲コンサート・シリーズ毎年、オルセー美術館とロワイヨモン財団により開催されるオルセー=ロワイヨモン・アカデミーで行われる歌曲リサイタル。こちらは2022年2月から3月に行われたコンサートの模様を収録した1枚。今回も4組の歌手とピアニストがフランス近代歌曲を中心に、ウルマン、ベルク、マーラー、ポーリーヌ・ヴィアルドの作品まで、素晴らしい演奏を披露しました。 (C)RS ¥3,223 |
![]() |
![]() |
シューベルト:歌曲集《冬の旅》フィッシャー=ディースカウやシュヴァルツコップの薫陶を受け、ドイツ・リートの正統派継承者として充実した演奏活動を展開するマティアス・ゲルネ。2003年には待望の初来日公演を実現させ、圧倒的な歌唱で聴衆を魅了しました。シューベルトの歌曲としては、ゲーテ歌曲集や≪美しき水車小屋の娘≫の録音でも高い評価を得ています。今作はピアニストにブレンデルを得、2003年10月にウィグモア・ホールで行われたコンサート・ライヴによる≪冬の旅≫。現代における≪冬の旅≫決定版として、永く聴き継がれるべきアルバムです。 (C)RS ¥1,870 |
![]() |
![]() |
プフィッツナー:歌曲全集 第5集ドイツ後期ロマン派の作曲家プフィッツナーの歌曲全集。シリーズ完結となるこの第5集には30代後半の壮年期から60代の円熟期までの様々な歌曲を収録。アイヒェンドルフやブッセなど詩人のテキストを用い、詩の内容に即した音楽を描いたプフィッツナーらしく、ここでも多彩な歌を聞くことができます。どちらかというと暗く寂しい内容を持つ曲が多いのは、年齢を重ねたプフィッツナーの諦観が表現されているかのようです。第4集と同じく、ヴュルツブルク出身のバリトン歌手、ウーヴェ・シェンカー=プリムスの歌唱でお楽しみいただけます。最後に収録されたユーモラスな「1901年、新年の祝賀の輪唱」は世界初録音。バリトンが先導する悲しげな旋律を女声合唱が楽し気な旋律に変え、追いかけて歌います。 (C)RS ¥1,870 |
![]() |
![]() |
イギリス歌曲の一世紀 第1集20世紀の始めから連綿と書き連ねられてきた英国歌曲の数々。このシリーズではブリテンやウォルトンなど良く知られた作曲家から、ほとんど無名の作曲家まで、多数の曲を採り上げ演奏しています。第1集ではブリテンを中心にウォルトンやティペットなど、主として20世紀前半の歌曲が選ばれており、その多くは民謡風の旋律を持つ素朴なものです。名伴奏者マルコム・マルティノーのピアノも聴きどころです。 (C)RS ¥2,640 |
![]() |
![]() |
リヒャルト・フルーリー:4つの歌曲集スイスの作曲家、リヒャルト・フルーリー。地元の音楽院でフェリックス・ワインガルトナーに指揮を、ウィーンではヨーゼフ・マルクスに作曲を学びました。やがてゾロトゥルン市のオーケストラを30年間指揮するとともに、作曲家としても活動し、交響曲、器楽曲、声楽曲から宗教作品など多数の作品を遺しました。フルーリーは180曲以上のピアノ伴奏付きの歌曲を書きましたが、このアルバムには1920年から1946年にかけて書かれた4組の歌曲集を収録。シューマンやブラームスなどのドイツ・リートの伝統を継承した作品は、どれもロマンティックな雰囲気と美しい旋律を持っています。 (C)RS ¥2,530 |
![]() |
![]() |
Limones van por el rio アンヘル・バルハ:歌曲集いくつかの合唱作品で知られるスペインの作曲家アンヘル・バルハ。このアルバムは、49年の若さで生涯を終えた彼の歌曲を集めた1枚です。古代ガリシア民話に基づく歌詞や、ガルシア・ロルカの詩が用いられた多彩な歌曲は、長いヴォカリーズが挿入された「ロマンス」(ほぼ8分に及ぶ大作)を除き、どれも1分から2分程度の短さでありながら、詩のアクセントと旋律が結びついた完成度の高い仕上がりを見せています。曲の内容によって男声と女声を使いわけ、ピアノ・パートの絶妙なハーモニーがシンプルな歌にアクセントをつけた、フォーレを思わせる柔らかい肌触りの曲から、中世のカンティガにルーツを持つ舞曲のリズムによる闊達な曲まで、知られざる作品を聴く楽しみが味わえます。 (C)RS ¥2,937 |
![]() |
![]() |
I WILL WALK WITH MY LOVE 民俗伝承から想起された歌曲と民話さまざまな地域に伝わる民謡、伝承歌の中から“愛”をテーマにした歌曲を集めた1枚。ブラームスが愛したドイツ民謡から、マーラーの「子供の不思議な角笛」、官能的なドビュッシーの歌曲、素朴なグリーグ、そしてアイルランドに伝わる美しい民謡。愛の喜び、悲しみをアイルランド出身のメゾ・ソプラノ、ポーラ・マリヒーが心を込めて歌い上げます。 (C)RS ¥2,530 |
![]() |
![]() |
夜の紡ぎ歌?ルイーゼ・ライヒャルト歌曲集ファニー・メンデルスゾーンやクララ・シューマンに先立つ女性作曲家として重要なルイーゼ・ライヒャルトの歌曲集29曲。父はゲーテと親交のあったフリードリヒ・ライヒャルト。ベルリンリード派の流れをくむも、ロマン主義的なメロディ櫻井利幸が2人のピアニストとリュートの共演で、優しくも美しい歌曲の世界へと誘う。 (C)RS ¥2,750 |
![]() |
![]() |
ベートーヴェン、シューマン、ブルックナー、ブラームス:歌曲集オペラやリートの舞台で世界的成功を収めるバス歌手ギュンター・グロイスベックと、2022年発売のアルバム『Nicht Wiedersehen! 二度と会えない』(GRAM99280)でも息の合った演奏を披露したピアニスト、マルコム・マルティノーが再び共演。シューマンの「女の愛と生涯」になぞらえた「男の愛と生涯」のタイトル通り、男性目線からの愛を追求したこのアルバムでは、ベートーヴェン、シューマンの名歌曲集に加え、ブラームスの6曲と、あまり耳にすることのないブルックナーの歌曲を選曲。深く力強い声で愛の喜びと悲しみ、苦しみを歌い上げています。 (C)RS ¥3,322 |
![]() |
![]() |
フランス・ロマン派の歌曲、管弦楽曲集豪華共演によるフランス・ロマン派の管弦楽伴奏歌曲を集めた一枚。パラツェット・ブリュ・ザーネ(ロマン派フランス音楽センター)の全面協力のもと、歌曲はもとより間奏曲のように挿入された管弦楽曲も含め、現在ではほとんど知られていない作品ばかりなのも嬉しいところです。ゆったりとしたテンポながら大きな山を築く曲想が多く、ジャンスの柔らかな声質とドラマティックな表現が、ニケにより妥協なく組み上げられる構成に支えられ作品の中で美しく映えています。 (C)RS ¥3,630 |
![]() |
![]() |
The Great War イギリス現代歌曲集イギリス歌曲の長い伝統の中には、フィンジ、ヴォーン・ウィリアムズ、ガーニー、モーラン、ウォーロックなど数多くの偉大な作曲家の名前を見ることができる。このアルバムはイギリスのグループ“English Poetry and Song Society”のプライヴェート・ライヴコンサートを収録したもので、残念なことにポータブル録音機器での録音のため、マイクの位置などが理想的ではなく、音質はあまり良くないが、その難点を上回るほどの幅広いイギリス歌曲作品を聴くことができる。 (C)RS ¥2,145 |
![]() |
![]() |
ツェムリンスキー:シンフォニエッタ/6つの歌曲 Op.13 他ウィーン生まれの作曲家ツェムリンスキー。指揮者としても高く評価されましたが、ユダヤ系であったため、ナチス・ドイツに追われ1938年にはアメリカに亡命しました。しかし、先に移住していた義弟シェーンベルクの励ましにもかかわらず、彼はアメリカで成功を手にすることができず、孤独のうちにこの世を去っています。ツェムリンスキーは、1913年に作曲した「メーテルリンク歌曲集」に格別の思い入れを持っており、社会情勢が不安定な時期である1934年に書かれた『シンフォニエッタ』にも歌曲集からの主題が引用され、その歌詞“Wohin gehst Du?=どこに行くの?”は、自身の<自己疑念>と<ウィーンへの別れの気持ち>が込められているとされています。未完成に終わった≪カンダウレス王≫は官能と死生観が織り交ぜられた晩年の彼らしい作品。初演を担ったアルブレヒトの演奏をお楽しみいただけます。 (C)RS ¥2,750 |
![]() |
![]() |
フローラン・シュミット:歌曲集19世紀末から20世紀半ばのフランスで活躍した作曲家フローラン・シュミット。大規模な管弦楽作品や、精緻なピアノ曲が人気ですが、声楽曲はあまり演奏されることはなく、歌曲の録音もほとんどありません。このアルバムは貴重な世界初録音を数多く含む、シュミットの歌曲を集めた1枚。彼の音楽が持つ官能性や、鋭い機知、溢れる奔放さなど、同世代のドビュッシーやラヴェルとはまた違う、シュミットならではの魅力を知ることができます。独唱曲はもちろんのこと、「4声のためのシャンソン集」での優れた歌手たちのアンサンブルも聴きどころ。 (C)RS ¥2,750 |
![]() |
![]() |
この輝く夜に 弦楽四重奏を伴うイギリス歌曲集英国を代表する声楽家、ジェイムズ・ギルクリストとロデリック・ウィリアムズ、ソフィー・ベヴァンが歌う歌曲集。これらはすべて弦楽四重奏と歌という組み合わせが魅力です。伴奏は1974年、英国王立音楽院の学生たちによって創立、以降イギリス作品を中心に活発に活動を続けるコウル四重奏団が担当しています。ヴィオラ奏者でもあるビーミッシュの「木のキャロル」は初録音。ロデリック・ウィリアムズが弦楽四重奏の伴奏に編曲した5曲も初録音です。ディーリアスの親友であったウォーロックの繊細な11曲、バーバーの「ドーヴァー・ビーチ」と共に、当代きっての英国歌曲の歌い手3人の歌唱、しっとりと落ち着いた弦の響きでお楽しみください。 (C)RS ¥2,640 |
![]() |