![]() |
今日も一つ 前田佳世子歌曲集日本歌曲を軸に、精力的な活動を続ける和澤康代。『愛のささやき 小林秀雄歌曲集』(FOCD20087)、『にほんのこころうた』(FOCD20108)に続くニューアルバムは、2023年10月に自らのリサイタルでも採り上げた作曲家・前田佳世子の歌曲集です。詩と曲に込められた思いを想起させる、限りなく美しい和澤の歌唱と居福健太郎のピアノによって、その魅力を最大限に引き出された珠玉の作品たち。そして終曲のモノオペラ「幸福」は、歌い手とピアニスト、作曲家の 3 者の音に向かう飽くなき姿勢を示す出色の1曲です。 (C)RS ¥3,080 |
![]() |
![]() |
チェロとピアノの詩 歌曲をチェロとピアノで“詩=言葉”は大部分の歌曲に不可欠ですが、メンデルスゾーンの「無言歌」のように、詩がなくても成立する歌もあります。このアルバムに収録されたほとんどの作品の原型は歌曲ですが、言葉を持たないチェロによる演奏でも、作品の持つ世界観を見事に描き出しています。プーランクを得意とするピアニストのエヴァ=マリア・メイが、このアルバムでまず選んだのは歌曲集「画家の仕事」。シュールレアリズムの詩人パウル・エリュアールに7よって人の画家の人柄と作品が詩にされており、プーランクが絶妙な音楽を付けているという作品ですが、ここではそのテキストは全部取り去られ、プーランクの音楽のみで画家たちが描かれていくという趣向。ワーグナーの「ヴェーゼンドンクの5つの歌」はチェリストのケンパー自身による編曲。チェロとピアノのみで夢見るような妖艶な世界が歌われます。時折はさまれるチェロのためのオリジナル曲が、歌として聞こえてくるような錯覚をもたらすユニークな1枚です。 (C)RS ¥2,530 |
![]() |
![]() |
シューベルト:歌曲集現代フランスを代表するディーヴァ、ソプラノのナタリー・デセイのソニー・クラシカルへの移籍アルバムにして、2017年4月のソロ・ツアーに合わせての来日記念盤はシューベルト。2013年にオペラ歌手としての活動から引退し、フランスやドイツ歌曲、あるいはミシェル・ルグランとの共演など、従来のオペラ歌手としての枠を超えた活動で大きな話題を呼んでいる。その精華ともいうべきシューベルトの歌曲を集めたアルバム。初期の名曲「憩いのない愛」から晩年の「白鳥の歌」に含まれる2曲まで、ヴァラエティに富んだ選曲で、デセイの表現力に満ちた歌唱がシューベルト歌曲の多彩な魅力を堪能させてくれる。 (C)RS ¥3,055 |
![]() |
![]() |
エルガー:歌曲集エルガーが生涯に渡って作曲した愛らしい歌曲を集めた1枚。1892年、エルガーが作曲家としての名声を上げ始めた頃に書かれた「羊飼いの歌」や「ロンデル」などの初期の歌曲を始め、円熟期の1910年頃に書かれた連作歌曲集Op.59や自作の詩による「2つの歌」Op.60などエルガーの様々な表現が凝縮されたアルバムです。名バリトン、モルトマンの若き声も楽しめます。 (C)RS ¥2,640 |
![]() |
![]() |
リスト:歌曲集19世紀ヨーロッパ音楽界の巨人が残したあまりにも豊かな歌曲の世界。コロナ禍が生み出した奇跡のようなアルバムの登場です。ヨナス・カウフマンとヘルムート・ドイチュはリストの歌曲に対して特別な共感を寄せ、長年にわたってリサイタルで取り上げてきました。特に難曲「ペトラルカのソネット」はカウフマンお得意の演目で、ピアノ曲「愛の夢」の原曲「おお愛して下さい、愛しうる限り」などはアンコールの定番でもあります。一方で、「喜びに満ち、悲しみに満ち」のような、より有名な作品の陰に隠れていた歌曲や、カウフマンが聴けば聴くほど魅力を感じるという「静かな睡蓮」を発見できたのもコロナ禍が生んだ時間ゆえ。「リストは、エリザベス・テイラー、カラヤンとともに少年時代からの憧れ」と語るドイチュとともに、リストのロマンティックで美しい歌の世界の魅力を極限まで開示してくれます。 (C)RS ¥2,860 |
![]() |
愛のささやき 小林秀雄歌曲集和澤康代は国立音大声楽課卒、日本歌曲コンクールやソレイユ声楽コンクールなどで優秀賞を受賞。数多くのオペラやリサイタルで活躍、特に小林秀雄との親交は厚く、多くの初演を手掛けている。小林秀雄歌曲の大半は、音域が広く、高度なテクニックが要求されるが、和澤康代は安定した声で、それをクリアしており、語る部分、歌う部分の歌い分け、自然な詩の解釈等、見事に小林秀雄歌曲の世界を描いている。また、ボーナストラックとして小林秀雄本人の伴奏による落葉松を収録。 ¥3,143 |
![]() |
|
![]() |
リスト バスとピアノのための歌曲集リストの全作品の中で、歌曲はほとんど無視されているジャンルだろう。70ほどの歌曲が現存しているが、「おお、愛しうる限り愛せ」など一部の曲だけが繰り返し歌われるのみで、そのほとんどは演奏されることもない。時には華やかなピアノの伴奏が付けられていることもあるが、どちらかというと地味。しかし彼の自由な創造性はどの歌曲にも顕著であり、しばしばベルカント・オペラのようなヴォーカルラインと、オーケストラを思わせるピアノの伴奏部、そして大胆な和声が用いられるなど、どの曲にもリストの特性が存分に生かされている。 ¥2,530 |
![]() |
ブラームス 独唱のための歌曲全集3人の名歌手バンゼ、シュミット、フェルミリオンと、ドイツ・リートのピアノ伴奏で定評のあるドイチュ。この4人がじっくりと取り組んだブラームスの独唱歌曲全集がBOX化。繊細な心情を織り込んだ渋い歌曲だけでなく、ブラームスが得意としていた民謡まで、全ての独唱歌曲を漏れなく11枚アルバムに収録。1990年代に行われた録音だが、20年を経た現在でもこの魅力は全く衰えていない。価格もぐっとお手頃に。 [演奏] ユリアーネ・バンゼ (ソプラノ)/ アンドレアス・シュミット (バリトン)/ イリス・フェルミリオン (メゾ・ソプラノ)/ ヘルムート・ドイチュ (ピアノ) ¥8,690 |
![]() |
|
![]() |
ヴォルフ イタリア歌曲集21世紀における「フィッシャー=ディースカウの後継者」として、八面六臂の活躍を続けるドイツのバリトン歌手クリスティアン・ゲルハーヘルのニュー・アルバム。共演はドイツ・グラモフォンが専属契約を結んだドイツの新鋭ソプラノ歌手モイツァ・エルトマン。「イタリア歌曲集」は、男と女の間の愛や恋の感情の起伏を凝縮した46の小さな歌曲から構成され、ドイツ・ロマン派歌曲の最後の継承者フーゴ・ヴォルフの最高傑作とされている。1965年に録音されたF=ディースカウとシュヴァルツコップフのEMI録音が最高の名盤とされていましたが、このゲルハーエル+エルトマンによる新録音はそれに代わる21世紀の新たな名盤となりうる音楽的クオリティとを持っている。 ¥3,080 |
![]() |
![]() |
チャイコフスキー 歌曲集2チャイコフスキー・コンクール声楽部門で日本人初の優勝者、佐藤美枝子のチャイコフスキー歌曲集、第2弾! 100曲以上の歌曲を作曲したチャコフスキーの名歌曲22曲を一挙収録。演奏 佐藤美枝子(ソプラノ)、河原忠之(ピアノ) 録音 2007年4月2~4日、秩父ミューズパーク音楽堂 ¥3,300 |
![]() |
合唱ライブラリー ドイツ歌曲集 1 [改訂新版] 中声用(外国歌曲(独唱曲) /4511005129307)関連words:(株)全音楽譜出版社/「ドイツ歌曲集」は、ドイツ歌曲を歌うのに基本となる曲を厳選し、対訳だけではなく、逐語訳、訳への手引きと曲目解説を付し、ドイツ歌曲を学ぶうえで手にとりやすい曲集とされてきました。今回、内容を見直し、譜面を新しくして、さらに使いやすい楽譜に改訂しました。<br>近年よく歌われるようになってきたワーグナーとマーラーの作品を新たに加え(2巻に収載)、バッハからマーラーまでの全106曲を作曲者の生年順に並び替えて収載し、中声用は演奏用に適した調性となるよう調を見直し ¥3,630 |
![]() |
|
ポーランド声楽曲選集第5巻 シマノフスキ歌曲選集I(外国歌曲(独唱曲) /4524518008847)関連words:(株)ショパン(ハンナ)/カタカナ読み付きのポーランド語と日本語、両方の歌詞と、理解が深まる各曲の丁寧な解説つきでご好評いただいております、ポーランド広報文化センター協賛、推奨の楽譜シリーズ「ポーランド声楽曲選集」。「ショパン歌曲集」「ポーランドのクリスマス聖歌12のコレンダ」「カルウォーヴィチ歌曲集」「モニューシュコの家庭愛唱歌集」に続く第5巻は「シマノフスキ歌曲選集I」です。<br> ポーランドが世界地図上から姿を消した三国分割時代の作曲家シマノフスキの、歌とともにピアノの演奏も存分に ¥2,090 |
![]() |
|
声楽ライブラリー ドイツ歌曲集 1 [改訂新版] 原調版(外国歌曲(独唱曲) /4511005124234)関連words:(株)全音楽譜出版社/「ドイツ歌曲集」は、ドイツ歌曲を歌うのに基本となる曲を厳選し、対訳だけではなく、逐語訳、訳への手引きと曲目解説を付し、ドイツ歌曲を学ぶうえで手にとりやすい曲集とされてきました。今回、内容を見直し、譜面を新しくして、さらに使いやすい楽譜に改訂しました。<br>近年よく歌われるようになってきたワーグナーとマーラーの作品を新たに加え(2巻に収載)、バッハからマーラーまでの全106曲を作曲者の生年順に並び替えて収載しました。<br>1巻はBach、Gl ¥3,630 |
![]() |
|
日本歌曲選集 解説付 3 大賀寛/監修 昭和音楽大学歌曲研究所/編著【重要】本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。■ISBN:978-4-11-728003-6 ■タイトル:日本歌曲選集 解説付 3 大賀寛/監修 昭和音楽大学歌曲研究所/編著 ■ふりがな:にほんかきよくせんしゆう33かいせつつき ■著者名:大賀寛/監修 昭和音楽大学歌曲研究所/編著 ■出版社:全音楽譜出版社 ■出版年月:200502 ¥3,740 |
![]() |
|
ドイツ歌曲集1[改訂新版]中声用(外国歌曲(独唱曲) /4511005103024)関連words:(株)全音楽譜出版社/「ドイツ歌曲集」は、ドイツ歌曲を歌うのに基本となる曲を厳選し、対訳だけではなく、逐語訳、訳への手引きと曲目解説を付し、ドイツ歌曲を学ぶうえで手にとりやすい曲集とされてきました。今回、内容を見直し、譜面を新しくして、さらに使いやすい楽譜に改訂しました。<br>近年よく歌われるようになってきたワーグナーとマーラーの作品を新たに加え(2巻に収載)、バッハからマーラーまでの全106曲を作曲者の生年順に並び替えて収載し、中声用は演奏用に適した調性となるよう調を見直しました。<b ¥3,520 |
![]() |
|
![]() |
千原英喜:「明日(あした)へ続く道/宮沢賢治の最後の手紙」歌曲集(日本歌曲 /4962864890509)関連words:カワイ出版/混声合唱版・女声合唱版・男声合唱版と出版されている『明日へ続く道』の歌曲への編作と“日本中に歌声を<歌おう NIPPON>”プロジェクトのために書かれた合唱曲を元にした歌曲を収録。2012年12月《「千原英喜・歌曲の夕べ」〜黒川和伸・バリトンリサイタル》にて本書収録全作品の初演。 ¥1,760 |
![]() |
声楽ライブラリー イタリア歌曲集 1[新版]高声用(外国歌曲(独唱曲) /4511005124265)関連words:(株)全音楽譜出版社/「イタリア歌曲集1」はパリゾッティ版をはじめとする19世紀末〜20世紀初期に出版された曲集から選び出された38曲が収録され、声楽を学ぶ上で必ず手にする歌曲集のひとつとされてきました。<br>今回、作曲者・作詞者・曲の出典に関する情報を見直し、最新の研究に基づいた情報・解説を加えました。イタリア古典歌曲の学習者・演奏者にとって理解の一助となります。また、譜面も新しくなり、今まで以上に綺麗で読みやすくなりました。<br>〔曲目〕Amarilli / ¥2,310 |
![]() |
|
声楽ライブラリー イタリア歌曲集 1[新版]中声用(外国歌曲(独唱曲) /4511005124272)関連words:(株)全音楽譜出版社/「イタリア歌曲集1」はパリゾッティ版をはじめとする19世紀末〜20世紀初期に出版された曲集から選び出された38曲が収録され、声楽を学ぶ上で必ず手にする歌曲集のひとつとされてきました。<br>今回、作曲者・作詞者・曲の出典に関する情報を見直し、最新の研究に基づいた情報・解説を加えました。イタリア古典歌曲の学習者・演奏者にとって理解の一助となります。また、譜面も新しくなり、今まで以上に綺麗で読みやすくなりました。<br>〔曲目〕Amarilli / ¥2,200 |
![]() |
|
イタリア歌曲集1 中声用[新版](外国歌曲(独唱曲) /4511005080400)関連words:(株)全音楽譜出版社/「イタリア歌曲集1」はパリゾッティ版をはじめとする19世紀末〜20世紀初期に出版された曲集から選び出された38曲が収録され、声楽を学ぶ上で必ず手にする歌曲集のひとつとされてきました。<br>今回、作曲者・作詞者・曲の出典に関する情報を見直し、最新の研究に基づいた情報・解説を加えました。イタリア古典歌曲の学習者・演奏者にとって理解の一助となります。また、譜面も新しくなり、今まで以上に綺麗で読みやすくなりました。 ¥2,090 |
![]() |
|
日本歌曲選集 解説付 1 大賀寛/監修 昭和音楽大学歌曲研究所/編著【重要】本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。■ISBN:978-4-11-728001-2 ■タイトル:日本歌曲選集 解説付 1 大賀寛/監修 昭和音楽大学歌曲研究所/編著 ■ふりがな:にほんかきよくせんしゆう11かいせつつき ■著者名:大賀寛/監修 昭和音楽大学歌曲研究所/編著 ■出版社:全音楽譜出版社 ■出版年月:200502 ¥3,960 |
![]() |